東京メトロ17000系 再現LED表示【その73】
西武鉄道40000系側面LED再現表示 その156
京成電鉄 側面再現LED表示 【その168】
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 【その46】
都営地下鉄 側面再現LED表示 【その169】
京王電鉄 再現LED表示(5000系) 【その151】
《再作成》阪急1000系・1300系 側面LED再現表示 【その136】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京王電鉄 再現LED表示 【その153】
近鉄通勤車両(1252系等)側面LED再現表示 【その68】
京成電鉄3100形 側面LED再現表示 【その111】
都営地下鉄5500形 側面LED再現表示 【その114】
《再作成》阪神1000系他 側面LED再現表示 【その114】
東京メトロ18000系 再現LED表示【その9】
名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示 【その94】
熊本電鉄01形(元東京メトロ) 01-136F&03形(元東京メトロ) 03-131F
熊本電鉄01形(元東京メトロ) 01-136F&03形(元東京メトロ) 03-131F
熊本電鉄01形(元東京メトロ) 01-135F・01-136F 03形(元東京メトロ) 03-131F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-132F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-132F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-137F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-137F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-137F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-132F
【動画】熊本電鉄 都会を離れ九州で余生を送る車両たち・・・
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-132F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-132F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-132F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-137F&1000形(元静岡鉄道) 1009F
熊本電鉄03形(元東京メトロ) 03-132F
16年ほど前に「甲総越鉄道」というレイアウトを製作。8年前に信州上伊那へ引っ越し時に分解して旧線部分を2024年から再構築開始。リニューアルする「美郷山鉄道(みさとやまてつどう)」、モジュール型の「河原町鉄道」の進捗などを掲載。
昔電車が好きで不器用な人間が鉄道模型ジオラマを作ろうと奮闘するブログです! 金欠なんでなかなか進みません。 猫が2匹いて破壊されないように怯えながらジオラマを作成しています。たまに、猫も登場します。
しばらく仕事の方が忙しく、変則勤務があったりして、なかなか時間がとれていません。まだしばらくこの忙しさが続くので、しばらく更新が滞りそうです。さて、先週木曜日に発表されたTOMIXの新商品の中に、C541-7.5というレールがありました。表向きは国鉄時代によくあった、
今日は少し趣向を変えて、未改造手持ち車両の中から、マイクロエースの試作DL群をご紹介します。まずは5両の集合写真。DF90茶色は持っていません。なぜかDL試作は、派手な塗装が多いですね。DF90を並べてA.R.C塗装秋田機関区DF91(DF40)を並べてDF40ブルーが鮮やかです。DF91国鉄籍になり形式がDF91になったそうです。DF91貫通改造貫通扉設置等の改造で、DF50っぽい前面になりました。最期は四国で活躍したそうです。マイクロ製品もかなり購入しましたが、KATO・TOMIXで製品化された物は、ほとんど手放しました。たださすがにDL試作機は製品化しないと思うので、まだまだ永く保有を続けると思います。ご覧頂きありがとうございました。マイクロエースの試作ディーゼル機関車たち
安全のためパワーパックから電源をコードで送り、つまみを回してみます。ボリュームは反時計回りで最小になり、それを越えると「パチッ」とスイッチOFFになります。電源スイッチは前後進の中立位置と考えておりましたが、これなら電源の遮断が根元から行われているこ
『満鉄』シリーズ最終回は満州国の鉄道風景です。 満州の風景は『大陸的』です、土地に対する概念の違いが原因です。 現在の米国内風景も『大陸的』です、車で走れば何故kmでなくマイルなのか、何故リッターでなくガロンなのか感覚的にすぐ解ります。 【シリーズ初回より】・・・地平線が見...
えーずいぶんと放置していた案件を進めさせていただきました(笑)前回記事は、なんと2022年7月30日!!! えらい放置したものです(^^;このままでは立ち消え案件になりますので、試作車的1号車を今回で何とか形にします。前回は、トロッコの座席を作っていましたね。まずは止まっている車体を進めます。両端の支柱に合わせて、1mm厚5mm幅の天井の渡しを取り付けました。当初の考えでは支柱の上に乗せるつもりでしたが、それでは...
国鉄色以外のキハ58(28)が在籍しだしたので、勝手に戦隊結成してみた。知ってる戦隊名でおおよその年齢が特定できる優れた日本の文化キハ58レンジャー レッ...
【普通列車】の227系Uraraや新快速で帰る山陽本線 岡山→姫路【乗り鉄旅】
2025.2.13(木)特急やくもで出雲市から岡山まで来た俺↓13:45 岡山着岡山駅近くにはAEONモールがあり、模型店のポポンデッタがある欲しかった製品がギリギリ納得の価格で購入できた今旅、収穫が多い覚悟してはいたが、その分行程は1時間延びた暫く待ち合いスペースでネットやりきったら体を動かした・岡山 14:56発 山陽本線.東岡山普通 播州赤穂行岡山の風は強く冷たく、待つのはキツいので移動しつつ暖を取る115系転クロも良し↓15:0...
大糸線や只見線で見られた小規模なアーチ型のスノーシェッドを作りました。 簡単にボール紙を曲げて作ります。 形が崩れない様に裏面に使い終わった両面テープの芯を貼り付けておきました。 雪だまりになり易い場所に設置してあったのだと思います。
その1から続きます。まず集電板はサンポールに漬けて汚れを落とします。車体の方は説明書を参考にサボ、シルバーシートなどのシールを貼っていきました。貫通扉にはGMの幌を付けます。いつものようにゴム系でポン付けです。正面だけは最後に一つだけ残っていたクロスポイントの貫通幌をあてがいました。一方屋根ですが、……一体成型のベンチレーターをすべてニッパーで切り落としました。これでもう後には引けません。その3に続き...
グリーンマックスのE653系1100番代上沼垂色が到着しました。そういえばGMは50周年なんですね。でも記念モデルがなぜかマイクロエース製。東急7200系の金型を持ってるはずなのに何ででしょうね(金型処分済?)。塗装はキレイ、今回はシール付きです。オマケにシンボルマークシールがありますが、2Dではなあ…。4両並べて。ちなみにモーター車台車が外れていました。GMでは良くあることですが。先頭アップで。仕方がないですが、ボンネット部品とボディの隙間がかなり目立ちます。色・ツヤもボディと微妙に異なります。ついでに試作品ではあったはずのシンボルマーク取付台座のモールドが無い。アレっと思うと、シールで再現する形でした。パンタ廻り車両ナンバーはどうするのかと思ったら、よく見ると印刷済でした。画像はかなり加工。国鉄色もそ...グリーンマックスE653系上沼垂色
土曜日に中央道を走って向かった先は美里山倶楽部の実家でした。 母はもう一人で部屋を片づけるとかを出来なくなってきているので助っ人として、断捨離に向かったわけ…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ SEED系でもかなり好きな機体「デステニーインパルスガンダム」を作ります。インパルスとデステニーの中間に位置する機体です。ワクワ…
夜中に目が冴えてオークションを眺めていたら或る加工品の出品に目が止まりました。個人的に書くネタが無かったのもあり、書き留めておこうと思いました。 自分が見た…
トミックスから「ダミーカプラー(旧型客車用)」が発売!です。・・・が・・・。
Nゲージの新商品を何気に眺めていたところ・・・。 なんと! トミックスから「ダミーカプラー・旧型客車用(品番 PZ6560)」が、2025年2月に発売ですとー!? ・・・今月じゃないですか・・・。 これ、トミックスの旧型客車に同梱されているパーツだと思うんですけど。 旧型
スーパーやくものシール貼り、一気に進めます。パノラマグリーンの1号車スーパーやくもには乗ったことがありましたが、結局パノラマグリーンには乗れませんでした。一応これでシール貼りは完了です。今日はグリーンマックスの製品化予告がありました。毎回私鉄や九州、東海の
金欠電車にご乗車いただき、ありがとうございます。Nゲージをやってる学生です。今欲しい車種は近鉄9020系、DE10、105系です。KATO推しです。よろしくお願いします。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)