俗にいう「マンダラ写真」なんですけど・・・
列車の到着直前に曇られてしまいましたが停車中に太陽が顔を出し運よくタラコ色の車体をスポットライトのように照らしてくれました。
失敗作品になるところでしたが結果オーライですかね。
![FC2-0574.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0574.jpg)
◆撮影日:2023年8月18日
◆撮影地:小湊鐡道 上総川間駅
◆列車名:普通 14列車
ちなみにさらに粘ったところ雲が抜けてくれたのが前回掲載した写真です。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/31(木) 23:34:06|
- いすみ・小湊・銚子電鉄
-
-
| コメント:0
まだまだ残暑が…というより猛暑が収まる気配すらありませんが日常の風景には秋が顔をのぞかせているようです。
![FC2-0573.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0573.jpg)
◆撮影日:2023年8月18日
◆撮影地:小湊鐡道 上総川間駅
◆列車名:普通 14列車
田んぼも金色に輝き空も高くなったような気がします。
この数日後に稲刈りも行われたようで少しづつですが秋が近づいて来ているのを感じました。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/28(月) 23:52:16|
- いすみ・小湊・銚子電鉄
-
-
| コメント:0
銚子電鉄が7月に新型車両の導入(といっても中古ですが…)を公表ていましたが正式に決まったようです。
撮影でお会いした方々とも予想を繰り広げたりしましたがフタを開ければまさかの南海電鉄2200系でした。
私の予想では海沿いを走る路線なので腐食対策でステンレス車両の静岡鉄道の1000型を押していましたが普通鋼製という事でこれも驚きでした。
ただし撮影する方からすると味気ないステンレスより塗装がしてある方が映えるので大歓迎ですがどんな出で立ちで登場するのか今から期待してしまいます。
![FC2-0572.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0572.jpg)
◆撮影日:2023年7月31日
◆撮影地:銚子電鉄 海鹿島-犬吠
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/26(土) 23:51:57|
- いすみ・小湊・銚子電鉄
-
-
| コメント:1
今日から本格的に仕事再開、少々疲れました…
前回アップした記事が好評のようでFC2ブログに移籍して4年、過去最高のアクセスを頂きありがとうございます!
SNSでは同じ場所で撮影された方々の写真が多くアップされ目新しさは無いように思いますが夏の名残の向日葵に刺さるものがあったのでしょうか?
地元の方に伺ったところこの場所は小湊鐡道が管理されており皆様に楽しんでもらおうと農家の方が協力して手入れをされているようです。
この日も午前中に覗いた際には炎天下のなか麦わら帽子を被った男性が黙々と作業されており邪魔する訳にはいかないと挨拶もそこそこに背後の竹藪に引っ込んで撮影したのが今回の一枚です。
![FC2-0571.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0571.jpg)
◆撮影日:2023年8月18日
◆撮影地:小湊鐡道 月崎-上総大久保
◆列車名:普通 15列車
竹の間から列車がうまく抜ければと考えましたが当初の構図がイマイチパッとせずハズレカットをトリミングした方がしっくりいったのでこちらを載せています(苦笑)
列車の後部あたりに小さく向日葵畑と世話をする方の後ろ姿が写っていますね。
実は小湊鐡道も経営が厳しく一部区間の廃止の検討や沿線自治体に財政支援を要請しているというニュースが流れており最悪廃線となればこの景色も石神の有名な菜の花畑も無くなってしまいます。
何とか地元の方々の地道な活動が実を結んで沿線が盛り上がるといいですね。
微々たるものですが私も折り返しの列車に乗車し沿線を楽しむと同時に増収に協力して来ました。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/21(月) 23:25:48|
- いすみ・小湊・銚子電鉄
-
-
| コメント:0
桜や銀杏で有名な上総大久保駅ですが近年はミニヒマワリも育てられているようで見頃は過ぎましたが今週末までは何とか楽しめそうです。
![FC2-0570.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0570.jpg)
◆撮影日:2023年8月18日
◆撮影地:小湊鐡道 月崎-上総大久保
◆列車名:普通 23列車
やって来たのは旧型の200系、正面に冷房車のステッカーは張られていますが窓は全開!
さすがに35℃を超える猛暑日の昼下がりに里山の心地良い風を楽しめる訳もなく苦行のような状態ではないでしょうか?
実際、JRからやって来たキハ40系の方が冷房が効くので鉄道ファンだけでなく一般の利用者からも評判が良く夏場はそちらを優先して運用に入れているという話も聞きました。
小湊鐡道も経営が厳しいと聞きますが冷房車の投入は待ったなしのようです…
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/19(土) 21:21:06|
- いすみ・小湊・銚子電鉄
-
-
| コメント:0
![FC2-0569-1.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0569-1.jpg)
◆撮影日:2023年8月11日
◆撮影地:只見線 会津川口-会津中川
◆列車名:普通 430D(後打ち)
日本のマチュピチュとかベネチアとか絶景ポイントにはよく日本の〇〇と呼ばれることがありますがここからの景色は日本のスイスと呼ばれているとか…
大志集落と言って場所は会津川口駅から徒歩でも1時間と掛らず道路も悪路に強い四駆の軽トラやジムニーなら何とかなりそうなので一応お手軽俯瞰に入れても良いのかと思います。
只見川沿いは小さいダムが連続していて水面が穏やかな場所が多いのでスイスっぽいと言われるとそうかもしれませんが個人的には田んぼや日本家屋が立ち並ぶザ・日本の田舎と感じるのですがいかがでしょう?
![FC2-0569-2.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0569-2.jpg)
◆列車名:普通 427D
集落部のみを切り取ってみるとこんな感じ、一般的にはこちらの構図で撮影される方がほとんどです。
これなら只見線の列車もはっきりと写りますしね。
ですが無理やりでもスイスらしさを出すなら縦構図で背景の山々もフレーミングした方が雰囲気が出そうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/16(水) 23:40:23|
- 磐越西線・只見線
-
-
| コメント:0
進路が定まらない台風17号にイライラしながら夏休み初日の11日に福島は只見線まで行ってきました。
水害による被害で2011年から不通になっていた会津川口-只見間が昨年10月に復旧しておりその区間をメインに撮影しようと思い立っての事です。
絶景が続き秘境感満載のこの区間、平日はわずか一日3往復と何の為に大金を投入し復旧させたのか鉄道好きでも疑問に感じてしまいますが観光シーズンの土休日には臨時列車が運行されることがあるので今回はそれを狙ってみました。
![FC2-0568.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0568.jpg)
◆撮影日:2023年8月11日
◆撮影地:只見線 会津川口-本名
◆列車名:9425D 快速只見線満喫号
国道沿いから只見川第5橋梁を渡る列車が撮影出来きるお手軽ポイント。
前述の通り朝8時台の列車のあとは15時過ぎまでやって来ない空白の時間帯を埋め11時前と光線状態もまずまず、気温は34℃と猛暑一歩手前ですが只見川からの風は涼しく日陰に逃れれば結構快適な待ち時間でした。
この橋梁も水害の被害を受けており右側1スパン分はのり面ごと流失してしまったのを掛け直しています。
写真の穏やかな川面からは想像つきませんが自然の猛威は恐ろしいですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/13(日) 11:27:35|
- 磐越西線・只見線
-
-
| コメント:0
緑のトンネルとも呼ばれる場所に伸びる一本の線路、車両が木漏れ日に照らされた一瞬…
![FC2-0567.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0567.jpg)
◆撮影日:2023年7月31日
◆撮影地:銚子電鉄 本調子-笠上黒生
※列車通過後の踏切から安全を確認のうえ撮影しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/09(水) 23:47:05|
- いすみ・小湊・銚子電鉄
-
-
| コメント:0
毎年綺麗な花を咲かしてくれる君ヶ浜の向日葵畑ですが当然ながら私有地で地主さんのご厚意で一部に撮影エリアが設けられています。
なのでどうしても同じ構図になりがちですが少しでも変化を付けられるよう皆さん工夫する訳です。
今回自分なりに考えた答えはこちら…
![FC2-0566.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0566.jpg)
◆撮影日:2023年7月30日
◆撮影地:銚子電鉄 犬吠-君ヶ浜
2m程の高さにまで成長した向日葵をかき分けて撮影エリアに向かう小径を入れてみました。
小さなお子さんでもいれば背の高さがより強調出来たのでしょうが早朝にそんな都合の良いことはおきませんね。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/05(土) 23:48:08|
- いすみ・小湊・銚子電鉄
-
-
| コメント:0
最近天気予報を見ていて思うのは銚子は涼しくていいな~という事。
しかし実際はそんなに甘くない…海に囲まれているので湿度が高く早朝から蒸しているのにはまいりました。
今回は一昨年のリベンジでヒマワリと銚子電鉄のコラボに挑戦してきました。
前回はすでにしなびており元気な花を探すのに苦労しましたがその失敗からリサーチを重ねベストのタイミングで現地入り。
さらに猛暑のおかげ?で天気も最高と条件は申し分ありません。
暑さ対策と光線の都合で前泊して5時40分過ぎの始発列車から撮影を開始しますが前述のよう蒸し暑さと早朝にも関わらず刺すような陽射しにやられなかなかのしんどさでしたが見頃を迎えたヒマワリを見れば来てよかったと思う訳です。
![FC2-0565.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0565.jpg)
◆撮影日:2023年7月31日
◆撮影地:銚子電鉄 君ヶ浜-犬吠
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2023/08/03(木) 09:42:44|
- いすみ・小湊・銚子電鉄
-
-
| コメント:0