ここ数日秋晴れの日が続き朝夕の気温もだいぶ冷え込んできていますが
そろそろ紅葉の季節かな、と先週末は桐生から渡良瀬川沿いに足尾を抜け日光へ向かうルートでドライブを兼ねて撮影に行ってきました。
政府の旅行支援が後押しして道路はなかなかの混雑…それでもこれだけ天気が良いとたいして気にならないから不思議です。
![FC2-0475.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0475.jpg)
◆撮影日:2022年10月30日
◆撮影地:わたらせ渓谷鐵道 神戸-小中
◆列車名:718D 普通
結論から言うとわ鐵沿線はまだ紅葉には早すぎたようと少し色づき始めた程度でした。
終点付近の足尾からさらに登ったあたりが見ごろでしたのであと一週間から10日くらい掛かりそうです。
それでも色づいた木を探し列車と共にパチリ。
渡良瀬川の水面も穏やかで小春日和の一日でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2022/10/31(月) 23:54:07|
- わたらせ溪谷鐵道
-
-
| コメント:0
長野から湯田中方面に向かう村山橋のアプローチ付近からあおる感じで撮影しました。
エアセクションなので架線が少々うるさいですが秋の青空と元小田急ロマンスカーの曲線美がうまく調和しているような気がします。
![FC2-0474B.jpg](https://blog-imgs-156.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0474B.jpg)
◆撮影地:2022年10月2日
◆撮影地:長野電鉄 長野線 柳原-村山
◆列車名:特急ゆけむり
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2022/10/29(土) 23:02:38|
- しなの鉄道・長電
-
-
| コメント:0
東室蘭からキハ281系のさよなら乗車を堪能し更に今年度末で引退が発表されているキハ183系ノースレインボーエクスプレスにも試乗することにしましたが函館で3時間ほどの空き時間が出来たので市内を巡ってみる事にしました。
本当は夜景も30年ぶりに見たかったのですが帰りの新幹線の都合でそれは叶わず…駆け足ですが異国情緒を楽しめました。
撮影はすべて2022年9月12日
![FC2-0473-1.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0473-1.jpg)
函館は坂の町、なかでも保存されている青函連絡船が見えるこの坂が一番映えますね。
![FC2-0473-2.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0473-2.jpg)
![FC2-0473-3.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0473-3.jpg)
港を見下ろす外国人墓地とその守り猫?
ここまで訪れる観光客は少ないようでゆっくりとした時間が流れていました。
想像以上に規模が小さく少々残念ポイントでしたがニャンコが人懐っこく歓迎してくれたのでこの日一番来てよかったと思った場所です。
![FC2-0473-4.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0473-4.jpg)
旧函館区公会堂
明治に建てられた洋館を巡るのもいいですね。
ドレスなど衣装のレンタルをしておりコスプレが出来るのにはちょっとびっくり。
![FC2-0473-5.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0473-5.jpg)
最後はしっかりと鉄道写真で締めましょう。
昨日惜しまれながら引退したキハ281系、平日ですが多くの方がカメラやスマホを向けていました。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2022/10/24(月) 23:44:00|
- JR北海道
-
-
| コメント:0
ノースレインボーエクスプレス…その名の通り虹のようにカラフルなカラーリングの列車ですが来春に引退を控えており撮影できるチャンスはあとわずか…
当初は前回アップした落部のカーブで撮ろうと思ったのですが如何せん天気と影が気になってしょうがない。
列車通過まで45分を切っていましたが少し長万部寄りの野田生駅に移動しました。
駅のホームで撮影するのは少々気が引けますが5年前に撮影出来るのは確認済み、さらに撮影者も多くて数人なのを知っていたのでギリギリに到着しましたが問題はありませんでした。
![FC2-0472.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0472.jpg)
◆撮影日:2022年9月11日
◆撮影地:函館本線 野田生
◆列車名:特急ニセコ
留置されている保線車両や電柱を車体で隠すテクニックが必要ですが大きな車体のノースレインボーなら苦労いらず、本当に困ったときの野田生駅です(苦笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2022/10/22(土) 23:58:20|
- JR北海道
-
-
| コメント:0
海岸ギリギリまで崖が迫るなか単行のディーゼルカーが走る、
何両も連なる貨物列車の迫力には負けますがこちらの方がより北海道らしさを感じます。
![FC2-0471.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0471.jpg)
◆撮影日:2022年9月11日
◆撮影地:函館本線 落部-野田生
◆列車名:823D 普通
残念ながら駒ヶ岳は雲の中…海岸中心に構図に。
荒涼感を出すためにホワイトバランスもいじってみましたがいかがでしょう。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2022/10/19(水) 23:55:25|
- JR北海道
-
-
| コメント:4
本日は「鉄道記念日」最近では「鉄道の日」と呼ばれているそうですが…
日本の鉄道が150年を迎えたということでマスコミ報道や鉄道会社が様々な企画を実施して盛り上がっています。
地方ではローカル線の存続問題が表面化し大都市圏でも新型コロナや少子化の影響で先行きが不安になっていますが次の150年もみんなの足として活躍してくれることを願います。
![FC2-0470.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0470.jpg)
◆撮影日:2018年9月23日
◆撮影地:磐越西線 徳沢-上野尻
◆列車名:8226レ 快速DLばんえつ物語号
磐越西線も今夏の大雨の影響で一部区間が復旧の見込みが立っていません。
一日も早い復旧をのぞむと共に多くの方に乗ってもらいたいですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2022/10/14(金) 23:54:27|
- 磐越西線・只見線
-
-
| コメント:0
いつもご訪問頂きありがとうございます。
私事ですが昨日ブログ開設10周年を迎える事が出来ました。
2012年にyahoo‼ブログを始めて以来タイトルの変更やブログサービス終了によるFC2への引っ越しを経験しながらも当初の方針通りマイペースかつゆるく続けることが出来ました。
写真は素人レベルで文章の才もなくこれ程長く続くとは自分自身が考えておらずただ驚いておりますが一つ要因を挙げればいつも訪問頂き時には暖かいコメントをして頂いた皆様の支えがあったことは間違いありません。
改めて感謝とお礼を申し上げます。
さて、一応通過点ということで次の10年に向けてですが自分の撮影の忘備録という一面も持っているのでインスタグラムやTwitterといったSNSは少々扱いづらくこのままブログを継続していく方向です。
そこで10周年を記念して少々リニューアルを行います。
①ブログタイトル変更→yahoo‼時代のuncle-Dをイメージさせるタイトルに
②ブログランキング参加→にほんブログ村に登録してみました
③背景(テンプレート)の変更
以上、これからも末永くお付き合い頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
![DSC_5781__001.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/DSC_5781__001.jpg)
10年前の最初の記事が北海道撮影行でしたのでそれにちなんで今年の北海道の一枚を…
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2022/10/12(水) 13:37:38|
- 日記
-
-
| コメント:2
先週の善光寺平は稲の収穫真っ最中。
桜沢の高台から俯瞰すると黄金色の田んぼと刈り終えた場所がまるでパッチワークのようででした。
![FC2-0468.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0468.jpg)
◆撮影日:2022年10月2日
◆撮影地:長野電鉄 長野線 都住-桜沢
◆列車名:特急スノーモンキー
季節外れの暑さでここまで登るのに汗だくになり帰りは温泉に寄り道…
- 2022/10/09(日) 22:52:34|
- しなの鉄道・長電
-
-
| コメント:2
カムイチャシ史跡公園の階段から線路を見下ろすといい具合にトンネルを飛び出してくる列車が狙えるので私も含めて何人かがカメラを構えていました。
一方で道路の対岸にはキャンプで一晩明かしたテントの数々…
楽しみ方は人それぞれですが充実した休日の朝を過ごせたかな?
![FC2-0467.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0467.jpg)
◆撮影日:2022年9月11日
◆撮影地:室蘭本線 礼文-大岸
◆列車名:3D 特急北斗3号
残念ながら1時間後の本命キハ281系の北斗5号は斑な雲の影が落ちて残念な結果になりました(泣)
なんて日だ!
- 2022/10/05(水) 23:27:34|
- JR北海道
-
-
| コメント:2
ここ暫く先月の北海道の写真を中心に更新していますが今回はちょっと脱線…
先週末は見事な秋晴れだったのでえちごトキめき鉄道までドライブへ。
沿線は稲刈りがほぼ終わり紅葉までは少し時間があるせいか思ったほど撮影者もおらずのんびりした雰囲気が漂っていました。
![FC2-0466.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0466.jpg)
◆撮影日:2022年10月2日
◆撮影地:えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 二本木-関山
◆列車名:快速 8350M
前述のとおり線路脇の田んぼも稲刈りが終わっていたので車両中心の構図にしましたが左右共にカツカツになってしましました。
平成生まれの撮り鉄さんだとこれが理想形と聞いたことがありますが昭和のオジさんには窮屈な感じが否めません。
これで良かったのかどうかは暫く悩みそうです。
- 2022/10/03(月) 23:34:22|
- えちごトキめき鉄道
-
-
| コメント:0