uncle-DX 2021年04月
FC2ブログ

uncle-DX

今日も一日のびのびと

朝陽のタンカートレイン

ヒガハスの朝の貨物ラッシュはトヨタロングパストレインや福山など撮りがいのある列車が短時間に集中しますが締めはやっぱりこいつでしょう。

FC2-0263.jpg
◆撮影日:2021年4月20日
◆撮影地:東北本線(宇都宮線) 東大宮-蓮田
◆列車名:8179ㇾ

最後はPFの牽くタンカーが大トりでやって来ます。
PFも国鉄色の割合が増えかなりの高確率で巡り合えるようになりました。
減り始めた更新色も興味はそそられますが昭和世代としては原色の方がしっくりくるのです。
これからの季節、石油の需要は減りますが朝陽を浴びる光線状態は良くなるので短期集中で撮影したいと思った矢先にGWに…
暫くお休みですね。



  1. 2021/04/30(金) 23:50:16|
  2. 東北本線(宇都宮線)
  3. | コメント:0

懐かしき足利藤まつり号

先週末、西川口駅のホームで「あしかが大藤まつり号」を撮影していた人達のトラブルから傷害事件に発展し被害者は重傷を負い加害者は逮捕されるという事件があったそうで…

オジサンから見れば廃車が近いとはいえ「たかが」185系で何をやっているんだといった感じですが昔を知らない少年達から見れば18系こそ「貴重な」車両なのかもしれませんね。
価値観は人それぞれなので構わないのですが何れにせよ暴力は許される訳が無く、それと最近の流れですぐ動画を撮ろうとする行為も自分を守る事を考えたら本当に賢い選択なのか?考えさせられた出来事でした。

FC2-0262.jpg
◆撮影日:2013年5月3日
◆撮影地:東北本線(宇都宮線) 東大宮-蓮田
◆列車名:快速 足利藤まつり号

写真の方は時を戻して8年前の「足利藤まつり号」です、列車名と仮名表記が今と微妙に違いますね。
今となっては懐かしい国鉄色の183系に絵入りの専用ヘッドマーク付の列車が短時間で2本続けてやって来るという事で多くの撮影者がいたのを覚えています。

  1. 2021/04/28(水) 23:55:25|
  2. 東北本線(宇都宮線)
  3. | コメント:0

たまには朝練も良いものだ

朝のヒガハスは大スターの北斗星が引退して久しいですが貨物列車天国は健在で短時間で沢山の列車を撮影することが出来ます。

FC2-0261.jpg
◆撮影日:2021年4月20日
◆撮影地:東北本線(宇都宮線) 蓮田-東大宮
◆列車名:4072ㇾ

普段はブログ更新やyoutubeを見たりだけでなく仕事をすることも多く深夜1時~2時まで起きているので正直朝は苦手ですがたまには朝練も良いですね!

やって来たのが原色のPFなのでなお良しと言ったところでしょうか。


  1. 2021/04/22(木) 23:55:55|
  2. 東北本線(宇都宮線)
  3. | コメント:0

「とれいゆ つばさ」と庭坂の桜

庭坂の桜は今年も奇麗に咲いていました。
数年ぶりの訪問でしたが一時期気になった釣り堀跡の池からハスの茎らしきものが突き出て少々景観を悪くしていましたがきれいに手入れされたようです。
これなら水鏡も充分に狙える状況でしたが風が強くそれは残念な結果に…

FC2-0260.jpg
◆撮影日:2021年4月3日
◆撮影地:奥羽本線(山形線) 板谷-庭坂
◆列車名:回9490M

この日はとにかく人が多かったのに驚かされました。
かつて訪れた時は半分もいなかったと記憶していますがおそらくそれは例年東北本線の花見臨として583系やED75が牽引する客車が走っていたのでそちらに人が流れていたのでしょう。
今年は485系「ジパング」で運転されましたが4日の運転でこの日の設定は無し、そもそも原型を留めていないJT車では人気もイマイチでしょうしね…
とはいえこちらもJTの「とれいゆ つばさ」の送り込みなんですけど(苦笑)

  1. 2021/04/19(月) 23:48:37|
  2. 奥羽本線
  3. | コメント:0

花桃の駅に進入する単行気動車

桜のある風景が続いていたので再び花桃に…

神戸駅に進入する単行気動車を保線車両が留置されているあたりから撮影してみました。
花のシーズン限定かもしれませんが柵の内側までは自由に入る事が出来るのでそれに甘えて見ました。

FC2-0259.jpg
◆撮影日:2021年3月26日
◆撮影地:わたらせ溪谷鐵道 沢入-神戸
◆列車名:普通 722D

直前まで雨が降る最悪のコンディションでしたがその後急速に天候が回復し春の陽射しが降り注いでくれたのは幸運以外何物でもありません。


  1. 2021/04/16(金) 01:11:58|
  2. わたらせ溪谷鐵道
  3. | コメント:0

寄り道夜桜

上総大久保の俯瞰夜桜がマニアの変化球だとしたらこちらは直球の王道といったところでしょうか。

当初の予定では上総大久保から帰宅するはずだったのですが渋滞情報アプリを見るとアクアラインも東関道もなかなかの渋滞ぶり…渋滞の車中で時間を潰すよりはもう一枚撮った方が有意義だろうと一駅寄り道して定番の飯給駅までやって来た訳です。
一般の撮影者も多く訪れるスポットですが過去の経験から最終列車まで残る方は少ないは分かっていたので「密」を回避することも出来ました。

FC2-0258.jpg
◆撮影日:2021年3月27日
◆撮影地:小湊鐵道 飯給駅
◆列車名:34A 普通

一時期積雪の被害で枝振りが良くなかったのですが久しぶりに見る桜は見事な花を咲かせていました。
これからJRより移籍してきたキハ40型が運用に入るそうですが来年以降、夜桜とのコラボはみる事が出来るのでしょうか?
ちょっと楽しみですね。



  1. 2021/04/14(水) 00:19:54|
  2. いすみ・小湊・銚子電鉄
  3. | コメント:0

薄暮に浮かぶ夜桜よ

4月も中旬に差し掛かろうとしていますが今年の桜前線はハイペースですでに岩手県に達してしまったそうで自宅周辺では桜どころか藤の花がもうすぐ見頃を向かえそうな勢いです。
田植え前の水鏡も例年より前倒しになるのでしょうか?

さて、本題の方は今回と次回で夜桜の風景をご紹介したいと思います。

FC2-0257.jpg
◆撮影日:2021年3月27日
◆撮影地:小湊鐵道 上総大久保
◆列車名:普通 30A

上総大久保駅から1kmほど離れた山からの俯瞰撮影です。
2月に大糸線で薄暮の俯瞰にハマってからもう一度やりたいと思っていたのですがここでチャレンジする事が出来ました。
写真では桜も良い具合にライトアップされていますが実際は遠方にぼんやりと灯りが見える程度で日没後急速に暗くなるなか獣の鳴き声だけが響く山中で列車を待つのは正直心細いものがありました。

  1. 2021/04/10(土) 23:16:55|
  2. いすみ・小湊・銚子電鉄
  3. | コメント:0

花桃回廊

3月の終わり、カシオペア紀行が上越線を走り平日にも関わらず賑わいを見せましたが撮影後、追っかけをせずにわ鉄に向かう事にしました。
神戸(こうど)駅周辺の花桃が良い感じになって来たという情報があったのでどちらかと言えばこちらの方がメインになった感じです。
駅周辺は桃色や白い花が咲き誇り桃源郷という表現がふさわしい光景でした。
残念ながら週末に開催予定の花桃祭りは中止になってしまったそうですが密にならない適度な観光客と地元の方が野菜やお饅頭を売っていたりと充分楽しめました。
余談ですが「花より団子」という事でここで買ったよもぎ饅頭は絶品でした(笑)

FC2-0256.jpg
◆撮影日:2021年3月26日
◆撮影地:わたらせ溪谷鐵道 沢入-神戸
◆列車名:普通 724D

駅から足尾方面にかけて花桃の並木が続いておりまるで回廊のようです。
平日なのでトロッコ列車もなく普通列車の1発勝負ですが750㎜の超望遠でカーブから顔を出した単行気動車を撮影しました。
交通量は少ないですが道幅は広くないので手持ちで狙うのは少々しんどかったな~

  1. 2021/04/08(木) 00:00:00|
  2. わたらせ溪谷鐵道
  3. | コメント:0

普通「なのはな」急行、桜並木を走る

4月になったばかりというのに桜のシーズンは過ぎ去ってしまい新緑が目につく今日この頃です。
あまりの早咲きに驚かされましたが良かった事もありこの数週間、週末はどちらかが晴れてくれたので例年では考えられないくらい花と鉄道の風景を撮る事が出来ました。
暫くはその写真を載せて行きたいと思います。

まず最初はいすみ鉄道、
先月のダイヤ改正から国鉄型気動車を使用した急行列車は実質1往復になってしまい数年前と比べるとシャッターチャンスは大幅に減っていますが今年は桜と天気の相性がバッチリで良い天気に恵まれました。

FC2-0255.jpg
◆撮影日:2021年3月27日
◆撮影地:いすみ鉄道 
◆列車名:普通 104D

普通列車なのに「急行なのはな」のヘッドマークを掲げたキハ28が東総元駅近くの桜並木を走る風景です。
ここは晴れると半逆光になるので車両メインでは厳しいですがその分背景一杯に広がった桜の色合いは最高になりました。
昨年はこの時期車両検査の為運転されなかったので2年ぶりの姿を収めようと例年以上のカメラの放列が出来ていました。
多少「密」になるのは気になりましたがカメラをセットしたあとは少し離れた場所で待機するなどの対策は取ったのでまあ、何とかなるでしょう…




  1. 2021/04/05(月) 23:23:23|
  2. いすみ・小湊・銚子電鉄
  3. | コメント:0

早春の重連カシオペア

既に一週間が経過した「古新聞」ですが東日本一周の「カシオペア紀行」でございます。

貴重な上越線廻りで前補機にEF6が連結されと重連運転になる事も魅力の一つですね。
年度末ではありましたが何とか仕事の目途も立ったので休みをもらい出撃してきました。

FC2-0254.jpg
◆撮影日:2021年3月26日
◆撮影地:上越線 敷島-津久田
◆列車名:カシオペア紀行

上越線カシオペアの唯一の泣き所は順光で撮影出来る場所がほぼ無く撮影地選びに苦労させられます。
曇り予報の残雪広がる越後路を走る姿をおさめることも検討しましたがこの日のメインは別にあったので無理はやめておこうと2年前と同様に津久田のお立ち台にしましたが現地について驚かされる事態に…
既に20人以上の方が三脚をスタンバイ、2年前は直前に一人来られたものの実質私だけの貸し切り状態だったのでそのギャップに少々面喰いました。
今回は緊急事態宣言も解除され学生は春休みに入っていたのも原因かもしれませんね。

結果の方は前回カツカツで何とか収まった失敗から少し余裕のある構図にしたのが良かったですが背景は桜もまだのようで寂しい感じになりました。
もう少し緑の季節になった方が見栄えは良さそうですがその頃に運転されるかどうかは神のみぞ知る、といったところでしょうか(苦笑)


  1. 2021/04/04(日) 15:51:01|
  2. 上越線・吾妻線
  3. | コメント:0

プロフィール

Rail Falcon

Author:Rail Falcon
ご訪問ありがとうございます。
マイペースに更新している鉄道写真中心のブログです。

※ブログ内の記事及び写真の無断使用、転載はお断りしております。

※掲載されている写真は加工、編集がされているものがございます。ご了承ください。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
おしらせ (15)
日記 (10)
ミニチュア風 (6)
JR北海道 (59)
東海道新幹線 (10)
東北・山形・秋田新幹線 (20)
上越・北陸新幹線 (22)
山陽新幹線 (15)
津軽・海峡線 (13)
五能線・男鹿線 (26)
陸羽東線・陸羽西線 (5)
仙石線・石巻線 (3)
奥羽本線 (13)
白新・羽越本線 (25)
越後線・弥彦線 (1)
磐越西線・只見線 (86)
東北本線 (22)
東北本線(宇都宮線) (151)
日光線・烏山線 (21)
常磐線 (9)
水郡線 (13)
上越線・吾妻線 (35)
高崎・両毛線 (61)
中央本線(東線) (46)
小海線 (17)
飯山線 (9)
篠ノ井線 (9)
大糸線 (24)
信越本線 (41)
房総各線(総武本線他) (45)
埼京・川越・八高線 (11)
武蔵野線 (7)
南武線・鶴見線 (1)
東海道本線(JR東日本) (60)
東海道本線(JR東海)・御殿場線 (5)
飯田線・身延線 (1)
中央西線・高山本線 (13)
紀勢本線(JR東海)・参宮線・名松線 (10)
JR西日本 (39)
JR九州 (18)
東武・野岩・会津鉄道 (58)
東急電鉄 (3)
小田急・箱根登山 (75)
京浜急行 (23)
西武鉄道 (7)
関東鉄道 (12)
秩父鉄道 (45)
真岡鉄道 (17)
江ノ電・湘南モノレール (2)
いすみ・小湊・銚子電鉄 (100)
ひたちなか海浜鉄道 (13)
上毛電鉄・上信電鉄 (5)
わたらせ溪谷鐵道 (19)
伊豆急行・伊豆箱根 (14)
富士山麓電気鉄道(富士急) (15)
しなの鉄道・長電 (34)
えちごトキめき鉄道 (10)
北越急行 (12)
富山地鉄・あいの風とやま鉄道 (8)
阿武急・福島交通 (2)
天竜浜名湖鉄道、遠州鉄道 (5)
大井川鐵道 (11)
長良川鉄道 (5)
近畿日本鉄道 (1)
その他 (4)

カレンダー

03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アクセスカウンター

フリーエリア

鉄道コム

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR