uncle-DX 2021年01月
FC2ブログ

uncle-DX

今日も一日のびのびと

富士は日本一の山

先週から何度か雪が降り富士山もすっかり雪化粧になりましたが今月初めはまだ寂しい山頂でした…

FC2-0230.jpg
◆撮影日:2021年1月2日
◆撮影地:小田急電鉄小田原線 渋沢-新松田
◆列車名:特急スーパーはこね5号

ロマンスカーと富士山の組み合わせが映える有名撮影地、定番は横構図ですが縦にすると富士山が強調され迫力が増します。
ですが橋の黄色い柵が目立ってしまうのが球に瑕…

そして旧塗装のEXEのスーパーはこね、昨年スーパービュー踊り子が引退し関東から「スーパー」な特急が消滅したと思っていましたがこんなところに残っていたとは!

  1. 2021/01/30(土) 23:47:44|
  2. 小田急・箱根登山
  3. | コメント:0

7両

一昔前は上野口を中心に当たり前のように見る事が出来た200番台の7両編成も今はこの一本だけですね。
俯瞰で見ると15両フル編成よりも短いのが一目瞭然です。

FC2-0229.jpg
◆撮影日:2021年1月2日
◆撮影地:東海道本線 根府川-真鶴
◆列車名:9131M 特急踊り子111号

正月の穏やかな陽射しを受けて踊り子の顔が白飛びしてしまったのはご愛敬…

  1. 2021/01/28(木) 23:53:34|
  2. 東海道本線(JR東日本)
  3. | コメント:0

切れた…

緊急事態宣言発出後初めての撮影です。
遠出は避け密にならないよう配慮し選んだのが八高線のGV-E400型の試運転でした。
ご存知の方も多いかと思いますが3月より五能線で運用を開始する車両が一足早く八高線に貸し出され新たな列車制御システムの試験を行っています。
ステンレス製の新車には正直なところ興味はそそられませんが期間限定、しかも原則月曜と金曜しか走らないとなれば記録しておくのも悪くは無いでしょう。
現地に数人が集まりましたがキャパも広くソーシャルディスタンスにおいては何の問題もありませんでした。
これがDD51の八高訓練だったらとんでもない事態になっていたのでしょうが…

FC2-0228.jpg
◆撮影日:2021年1月22日
◆撮影地:八高線 折原-竹沢

昨年、仙石線のハイブリッド車に乗車する機会がありましたがよく似た音を響かせながら試運転列車がやって来ました。
結果はご覧の通り3両編成のケツが見事に切れ残念な一枚に…リベンジを誓うほど気合が入っている訳でもなくなんともモヤモヤした感じになりました。




  1. 2021/01/24(日) 23:44:04|
  2. 埼京・川越・八高線
  3. | コメント:0

二日遅れの

115系の日…

FC2-0227.jpg
◆撮影日:2020年11月3日
◆撮影地:しなの鉄道 しなの鉄道線 御代田-平原
◆列車名:普通 769M

本来なた117系の日ですがまあネタということで(苦笑)


  1. 2021/01/17(日) 23:55:00|
  2. しなの鉄道・長電
  3. | コメント:0

おめでとう、ひたちなか海浜鉄道延伸決定

かねてより延伸計画のあったひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅からひたち海浜公園西口付近までの3.1kmの区間について15日、正式に国土交通省より許可が下り25年度の開業に向け工事が始まる事になりました。
たかが3km、されど3km…一度は存続の危ぶまれた鉄道が延伸するのはあまり例が無く暗い話題の多い鉄道の世界では久しぶりにおめでたいニュースですね。
しかも報道を見ると大部分が高架だそうでローカルムード溢れる沿線もこの区間だけは近代的になりそのギャップにも興味をそそられます。
暫く乗りにも撮りにも行けていませんがコロナが落ち着いたら一度訪れてみたいものです。

FC2-0226.jpg
◆撮影日:2009年9月6日
◆撮影地:ひたちなか海浜鉄道 湊線 中根-金上

出番は減ったものの元国鉄キハ20形のキハ205は今も健在、ぜひ延伸区間でも雄姿を見せて頂きたいと思います。



  1. 2021/01/16(土) 23:41:28|
  2. ひたちなか海浜鉄道
  3. | コメント:2

江之浦俯瞰冬景色

平野を走って来た東海道本線も小田原を出ると海と山の狭間を縫うようにして走りますがその分素晴らしい俯瞰撮影ポイントが点在します。
江之浦付近からの眺めもその一つですがこのエリアのあるあるで山から雲が湧きやすいんですよね…
今まで何度か挑戦して曇られたり海の色が出なかったりと泣かされましたが今回は上手くいった感じです。

FC2-0225.jpg
◆撮影日:2021年1月2日
◆撮影地:東海道本線 根府川-真鶴
◆列車名:3033M 特急踊り子13号

江之浦の展望台付近からの撮影です。
一般に有名な場所からだと15両編成が入らないので少し坂道を下ったところで三脚を構えました。
風は穏やかでしたが完全な日陰なので待ち時間は結構きついものがありましたが残り3か月を切った185系の雄姿、しっかりと撮影させて頂きました。



  1. 2021/01/15(金) 00:43:04|
  2. 東海道本線(JR東日本)
  3. | コメント:0

冬空とサフィール

相模川を渡る「サフィール踊り子」
1本前の185系「踊り子」はサイドに日が当たり良い光線状態だと思ったのですが…思った程色が出ていません。
やはりこの列車の撮影は難しいですね。

FC2-0224.jpg
◆撮影日:2020年12月20日
◆撮影地:東海道本線 茅ヶ崎-平塚
◆列車名:8015M 特急サフィール踊り子5号

サファイアブルーの車体が冬空と同化してしまいそうですが白のラインが引き立ち列車の存在感を高めているようです。
それにしても難しい被写体に変わりはなくまだまだチャレンジは続きそうです。







  1. 2021/01/11(月) 23:59:53|
  2. 東海道本線(JR東日本)
  3. | コメント:0

お正月はやっぱり富士ですね

一富士二鷹三茄子と言いますがお正月の富士山は縁起物ということで…

FC2-0223.jpg
◆撮影日:2021年1月2日
◆撮影地:小田急小田原線 新松田-渋沢
◆列車名:特急はこね80号

7000形LSEが現役だった頃は何度か訪れましたが数年ぶりに富士山バックのロマンスカーです。
山頂の雪は僅かですが末広がりの姿は日本人の心に突き刺さりますね。
この直後にあっという間に雲に飲み込まれたのは驚きましたが…


  1. 2021/01/09(土) 23:52:26|
  2. 小田急・箱根登山
  3. | コメント:0

新年二日目の朝陽

新年早々首都圏では緊急事態宣言が再び出るというあまりよろしくないニュースが入って来ました。
残念ですが新型コロナとは持久戦になりそうな気配です。
一方で暗雲立ち込める世間とは裏腹に新年は穏やかに晴れてくれました。
その中で2日に初撮りに行った際の一枚です。

FC2-0222.jpg
◆撮影日:2021年1月2日
◆撮影地:小田急小田原線 和泉多摩川-登戸
◆列車名:特急はこね1号

並走する世田谷通りの多摩水道橋から朝陽をバックに箱根へ向かうロマンスカーをシルエットで撮影してみました。
橋の上には散歩途中かスマホを片手に日が昇るの待っていて地元では認知されている様子が伺えます。
前日の初日の出でしたら「密」になっていたかもしれませんね(苦笑)
ロマンスカーの方も本来ならば箱根駅伝の応援客でもう少し乗車率は良いのかもしれませんがこちらもコロナの影響か人影がほとんど見られませんでした…




  1. 2021/01/05(火) 23:55:59|
  2. 小田急・箱根登山
  3. | コメント:0

新たなる未来に向けて

2021年 明けましておめでとうございます。
旧年中は皆様方には大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

FC2-0221.jpg
◆撮影日:2019年1月3日
◆撮影地:秩父鉄道 ふかや花園-小前田
◆列車名:5001レ SLパレオエクスプレス

例年に無く重苦しい雰囲気での年明けです。
こんなことは3.11の翌年2012年以来ではないでしょうか…
そして2011年から今年で10年という区切りの年でもありますね、
色々な想いを抱えながらも新たなる未来に向かって一歩を踏み出しましょう!




  1. 2021/01/01(金) 18:27:08|
  2. 秩父鉄道
  3. | コメント:2

プロフィール

Rail Falcon

Author:Rail Falcon
ご訪問ありがとうございます。
マイペースに更新している鉄道写真中心のブログです。

※ブログ内の記事及び写真の無断使用、転載はお断りしております。

※掲載されている写真は加工、編集がされているものがございます。ご了承ください。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
おしらせ (15)
日記 (10)
ミニチュア風 (6)
JR北海道 (59)
東海道新幹線 (10)
東北・山形・秋田新幹線 (20)
上越・北陸新幹線 (22)
山陽新幹線 (15)
津軽・海峡線 (13)
五能線・男鹿線 (26)
陸羽東線・陸羽西線 (5)
仙石線・石巻線 (3)
奥羽本線 (13)
白新・羽越本線 (25)
越後線・弥彦線 (1)
磐越西線・只見線 (86)
東北本線 (22)
東北本線(宇都宮線) (151)
日光線・烏山線 (21)
常磐線 (9)
水郡線 (13)
上越線・吾妻線 (35)
高崎・両毛線 (61)
中央本線(東線) (46)
小海線 (17)
飯山線 (9)
篠ノ井線 (9)
大糸線 (24)
信越本線 (41)
房総各線(総武本線他) (45)
埼京・川越・八高線 (11)
武蔵野線 (7)
南武線・鶴見線 (1)
東海道本線(JR東日本) (60)
東海道本線(JR東海)・御殿場線 (5)
飯田線・身延線 (1)
中央西線・高山本線 (13)
紀勢本線(JR東海)・参宮線・名松線 (10)
JR西日本 (39)
JR九州 (18)
東武・野岩・会津鉄道 (58)
東急電鉄 (3)
小田急・箱根登山 (75)
京浜急行 (23)
西武鉄道 (7)
関東鉄道 (12)
秩父鉄道 (45)
真岡鉄道 (17)
江ノ電・湘南モノレール (2)
いすみ・小湊・銚子電鉄 (100)
ひたちなか海浜鉄道 (13)
上毛電鉄・上信電鉄 (5)
わたらせ溪谷鐵道 (19)
伊豆急行・伊豆箱根 (14)
富士山麓電気鉄道(富士急) (15)
しなの鉄道・長電 (34)
えちごトキめき鉄道 (10)
北越急行 (12)
富山地鉄・あいの風とやま鉄道 (8)
阿武急・福島交通 (2)
天竜浜名湖鉄道、遠州鉄道 (5)
大井川鐵道 (11)
長良川鉄道 (5)
近畿日本鉄道 (1)
その他 (4)

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセスカウンター

フリーエリア

鉄道コム

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR