11月も今日で終わりですが一ヶ月前はまで紅葉にも早かったのですが…
時の移ろいは早いものですね。
池袋から埼玉県内を結ぶ大動脈の東武東上線も末端区間まで来ると4両編成のワンマン列車がのんびりと走るローカル線に変貌します。
鉄橋の下を流れる荒川も都内では大きな河川ですがこの辺りではまだ自然溢れ名前の通り荒々しい岩が転がっています。
都会の喧騒を忘れるには手ごろな場所かもしれませんね。
- 2018/11/30(金) 23:09:13|
- 東武・野岩・会津鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
10月から細々と続けて来た山陰の遠征の様子もようやく今回で最後になります。
天候に恵まれなかった行程の中で唯一と言っていいくらい運よく晴れてくれた一枚です…
2018.10.7 山口線 津和野-船平山 8522レ SLやまぐち号
やまぐち号の撮影地としては一番メジャーな本門前踏切に三脚を構えました。
津和野の市街地のはずれにある踏切ですが登り勾配に背景は山と最高のロケーションです。
午前中から曇り空が続いていましたが津和野発車時刻が近づくにつれどんどん天気が回復しご覧の通りの順光で撮影することが出来ました。
体感的にはほとんど風を感じなかったのですが実際は結構強かったようでせっかくの爆煙が流されてしまったのは少々残念でした…
山陰線、山口線ともに沿線の風景は素晴らしく予算的に厳しいところではありますがいつの日か再訪を誓って今回の遠征の記録を一旦締めたいと思います。
- 2018/11/26(月) 23:34:46|
- JR西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
![](https://blog-imgs-128.fc2.com/r/a/i/railfalcon/blog_import_5cc85dd32cb28.gif)
Merry christmas![](https://blog-imgs-128.fc2.com/r/a/i/railfalcon/blog_import_5cc85dd32cb28.gif)
◆当ブログUncle-Dへお越しいただきありがとうございます。
管理人である私、雲男(cloud man)写真を中心に更新しております。
腕前の方はヘタな横好きレベルですがお時間がある方はぜひご覧下さい。
◆掲載されている記事の内容、写真について注記のあるもの以外、著作権は雲男(cloud man)のものとなります。
無断使用及び転載はお断りいたします。
◆記事中の写真がぼやけて見える事があります。
お手数ですが画像をクリックして頂きますと高精細な写真がご覧頂けます。
◆皆様からたくさんのコメントを頂戴し誠に感謝しております。
ブログを続けるうえで励みになりますのでコメントは歓迎しておりますが勝手ながらトラブル防止のため承認制とさせて頂いております。
また、出来るだけ早くリコメしたいと思いますが遅れる事がございますのでご了承願います。
◆宣伝、荒らし等、不適切と判断したコメントはこちらの判断で削除させて頂く場合があります。
◆時折、見ず知らずの方より友達申請を頂く事がありますが恐れながらお断りさせて頂いております。
まずはゲストブックまたはコメントへの書き込みをお願い致します。
◆掲載されている写真については加工、修正されているものが含まれます。
予めご了承ください。
以上、よろしくお願い致します。
- 2018/11/25(日) 23:56:28|
- おしらせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月の山陰遠征の記事もそろそろ終わらせないといけませんね…
ドン曇りの空が画面いっぱいに広がってしまった冴えない1枚です。
江の川橋梁を一路大阪へ向かう「トワイライト エクスプレス瑞風」
初めての出会いでしたが西日本のブロ友さんやブロガーさんが嘆くように本当に撮りづらい列車でした。
特に曇り空だと全く色が表現できませんね、私のような未熟者には酷な被写体です(苦笑)
当初は迂回貨物を追いかけず益田から萩方面に向かう予定だったのですがそうすれば太陽のもと青い海をバックに走る「瑞風」を撮れたようです。
欲張ったが為に貨物も瑞風もドン曇りの冴えない結末になってしまいました…
- 2018/11/12(月) 10:16:15|
- JR西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11月に入り紅葉前線も南下し南東北から関東にかけても見頃になってきました。
先終末の話ですが只見線沿線も良い感じという情報を得てさっそく現地へ向かいました。
途中の那須温泉郷周辺はそれはもう息をのむような絶景で朝陽に照らされたモミジが赤く輝く様は今まで見た紅葉の中で一番といっても過言ではありませんでした。
残念だったのは只見線の列車の都合で写真も撮れずに走り抜けたことでしょうか。
しかし最高だったのは栃木県まで…福島に入ると濃霧が視界を遮り紅葉どころではありません。
何とか水沼まで付きましたが結果は微妙なものでした…
2018.11.3 只見線 会津水沼-会津中川 425D
今や国際的観光地となってしまった只見川第一橋梁は避け第四橋梁にやって来ました。
紅葉の方はこの辺りも見頃ですがこの濃霧ではドン曇りと何ら変わりがありません。
それでも何とか撮影出来たので良しとするべきでしょうか。
そして案の定というべきか撮影を終えて川岸まで降りてくると嘘みたいに霧が晴れ秋晴れの青空が広がっていました…
今秋はことごとくこのパターンで本当にツキがありません。
- 2018/11/10(土) 23:06:52|
- 磐越西線・只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年は各地でSLが不具合を起こしてELやDLに差し替えられるケースが目立つようなきがします。
保存機として大事に整備しているとはいえ登場から80年くらい経ち老朽化からどうしても不具合が発生しやすくなるのでしょうね…
不具合を起こしたSLの一日も早い復活を期待するのはもちろんですが代走の釜もレアですので撮影出来るのはうれしいものです。
2018.10.28 秩父鉄道秩父本線 ふかや花園-小前田 5001レ ELパレオエクスプレス
こちらはC58 363が離脱しELでの代走が続くパレオエクスプレス、SLほどではありませんが車齢60年以上の古豪デキ108が牽引する姿は独特の存在感があります。
列車の最後尾には20日に開業したばかりの「ふかや花園駅」のホームが見え新旧の対比が楽しめます。
ただ残念なのは周辺にショッピングモールを作る計画があり(新駅はその為に作られました)この長閑な光景も数年後には見納めかもしれません…
おまけ
8226レ DLばんえつ物語
未掲載の写真があったので一緒に紹介しておきます。
「ばんえつ物語」のC57 180も夏から今シーズンの運休が決まっておりDLが代走しています。
国鉄色のDE10が5軸のジョイント音を響かせて軽快に7両の客車を牽いていきました。
- 2018/11/04(日) 23:55:24|
- 秩父鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ちなみに元のことわざは
「我が上に星は見えぬ」
誰にも自分の運命はわからないという意味だそうですがこの時は物理的に陽が見えませんでした。
どちらかと言えば死兆星が見えていたような…そんな感じです(苦笑)
朝の「道の駅ゆうひパーク三隅」で惨敗を喫したあと当初の予定では追っかけはしない予定でしたがこのままでは終われないと五十猛まで急遽追っかけを開始、ライブカメラを見る限り天気は良さそうだったのでつい熱くなってしまいました。
良くないですね。
初めて訪れた現地は大変足場の悪い小高い場所に既に無数の三脚が置かれ誰かが滑落したら皆巻き込まれそうな勢いで一瞬躊躇しました。
とはいえこれから他に場所を探すのもリスクが高いと意を決して登り場所を確保、この頃は清々しい青空と穏やかな日本海が広がり周辺からは勝利宣言が出ていたのですが結局は貨物通過の前に雲が広がり…天は我々を見放しました(泣)
2018.10.8 山陰本線 五十猛-仁万
いかにも山陰らしい風景で三隅のポイントにも負けないくらいの景色です。
統一されたコンテナの編成美も見事で天気だけが悔やまれます。
同日 3003D スーパーおき3号
30分ほど前に通過した特急はこんなに好天で撮影出来たのですが…
とにかく気まぐれな天気に振り回されました。
- 2018/11/03(土) 23:48:33|
- JR西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2