![FC2-0654.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0654.jpg)
◆撮影日:2024年4月14日
◆撮影地:山形鉄道フラワー長井線 あやめ公園-羽前成田
◆列車名:普通 205D
鉄橋を渡る列車と桜の木をサイドから捉える。
日本の鉄道風景としては平凡な構図ですが川の土手に桜並木はよくある事なので当然と言えば当然ですね。
他の路線と違うところといえば列車も桜のラッピングがされているところでしょうか。
あやめ公園の駐車場からの撮影ですがこれだけ見事な桜が咲いているのに撮影者は私だけ…もったいないな~。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2024/04/29(月) 23:46:02|
- その他
-
-
| コメント:0
今回は初訪問の山形鉄道フラワー長井線の桜の風景です。
線名の通り沿線は桜が咲き誇りまさに桃源郷のような風景が広がっていました。
そのなかでも終点の荒砥駅手前にある桜並木と背景の山々の組み合わせが素晴らしいの一言です。
![FC2-0653.jpg](https://blog-imgs-171.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0653.jpg)
◆撮影日:2024年4月14日
◆撮影地:山形鉄道フラワー長井線 四季の郷-荒砥
◆列車名:普通 201D
時刻は8:00、赤湯からの少々遅い一番列車は開業当時からのオリジナル塗装の車両でした。
最近塗り直されたばかりのようでピカピカの車体側面には「ラーメン大好き小泉さん」のラッピングがされているそうですがここからでは全く分かりませんね…
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2024/04/27(土) 23:51:01|
- その他
-
-
| コメント:0
希望の丘歩道橋から超望遠で立体交差を下ってくるライトラインを狙う。
LRTというと日本では路面電車というイメージが強いですがこんな近未来な光景も見る事が出来ます。
![FC2-0623.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0623.jpg)
◆撮影日:2024年1月3日
◆撮影地:宇都宮芳賀ライトレール線 ゆいの杜西(停)-グリーンスタジアム前(停)
運よく上下線の離合を撮る事が出来ましたが架線柱がうるさ過ぎますね…
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2024/01/28(日) 23:45:27|
- その他
-
-
| コメント:0
お正月にSL大樹を撮影した帰り道、高速のUターン渋滞に巻き込まれるのを嫌い下道を利用しましたがせっかくなので宇都宮ライトラインへ寄り道してみました。
昨年8月末に開業したばかりの新線で正月も多くのお客様が乗車されているのが見えました。
LRTとは厳密には路面で車と違うのですがほぼ道路上を走るのは一緒なので撮影場所探しには苦労します。
それでも終点近くは工業団地になっていて休日は車の往来も少なく絶好の撮影場所があるのです。
しかも平坦ではなくアップダウンがあり良いアクセントになってくれるのもポイントが高いところ。
1本目は車と被ってしまいましたが2本目でしっかりと撮影出来ました。
![FC2-0619.jpg](https://blog-imgs-166.fc2.com/r/a/i/railfalcon/FC2-0619.jpg)
◆撮影日:2024年1月3日
◆撮影地:宇都宮芳賀ライトレール線 芳賀町工業団地管理センター前(停)-かしの森公園前(停)
ベタ踏み坂風に仕上げようと望遠で圧縮していますが実際におよそ60パーミルの勾配でかつての信越本線の碓氷峠に匹敵する鉄道車両としてはかなりの急勾配です。
そんな難所を近未来風の車両が涼しげに走る抜ける光景が個人的にはツボでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2024/01/14(日) 10:00:05|
- その他
-
-
| コメント:0