uncle-DX 上越・北陸新幹線
FC2ブログ

uncle-DX

今日も一日のびのびと

異色列車ゆっくりと

写真の上越新幹線「とき309号」は異色の列車。
ナゼかと言えば東京ー新潟間各駅停車に停車し(通常は熊谷と早稲田本庄を通過するケースが多い)更に営業距離が333㎞と比較的短いので殆どの列車が終点まで逃げ切ってしまうのに対して後続の「とき311号」に抜かれるという下り定期列車ではおそらく唯一の存在ではないでしょうか。知らんけど…
ちなみに309号が所要時間2時間18分に対し311号が1時間36分だそうです。

FC2-0438.jpg
◆撮影日:2022年8月7日
◆撮影地:上越新幹線 高崎-上毛高原
◆列車名:309C とき309号

そんな「とき309号」が上毛高原に停車するためにゆっくりと通過していきました。


  1. 2022/08/10(水) 23:52:32|
  2. 上越・北陸新幹線
  3. | コメント:0

10年ひと昔

今年は東北、上越新幹線が開業して40周年という事で懐かしい「あの色」が帰って来ました。

FC2-0437.jpg
◆撮影日:2022年8月7日
◆撮影地:上越新幹線 高崎-上毛高原
◆列車名:1311C とき311号

開業当時のアイボリーホワイトにグリーンのラインの入ったカラーリングを再現した1編成が登場したので今日はそれを撮影して来ました。
東北新幹線沿線の住人としては東海道新幹線の青帯よりもこちらの方が親しみが持てますね。
このE2系電車は開業当時の200系と比べるとフォルムが低くなり鼻は長くなるなどデザインが大きく進化していますが上手く当時の雰囲気を出せていると思います。

FC2-0437-2.jpg
◆撮影日:2012年5月20日

こちらが元祖上越新幹線の200系、10年前は最後の活躍をしていた頃で内外装ともに大きくリニューアルしていましたがこのK42編成のみデビュー時の塗装にされていたのを覚えています。

撮影した場所は同じですが10年という月日に時代を感じずにはいられません。



  1. 2022/08/07(日) 23:14:57|
  2. 上越・北陸新幹線
  3. | コメント:0

E4系 MAX 最終章

FC2-0309-r.jpg
◆撮影日:9月某日

来る10月1日に2階建て新幹線MAXが定期運用を終了するとの事で駅の掲示板にも大きなポスターが何枚も貼りだされ別れを惜しんでいます。
なんとも言い難いユニークな顔立ちと2階建ての巨体が240㎞/hで疾走する迫力のアンバランスさに魅入られた鉄道ファンも多かったのでは?
個人的には4年前に新潟へ会社の研修旅行で乗車したのが最後になりました、その時は車内で宴会になり走りを堪能するどころではありませんでしたが…
残り約2週間、休日はエラい騒ぎでしょうが無事に走り切ってくれる事を祈ります。

FC2-0308.jpg
◆撮影日:2021年3月11日
◆撮影地:上越新幹線 上毛高原-高崎

  1. 2021/09/18(土) 23:52:35|
  2. 上越・北陸新幹線
  3. | コメント:0

高崎駅に入線するE2系J編成

MAXを撮影したついでの撮影ですが上越新幹線がE7系で統一されるとこちらも引退が近づいて来るわけで…
最終増備車も登場から10年が経とうとしておりそう遠くない将来にあたふたするよりは今のうちに押さえておいても悪くは無いでしょう。

FC2-0252.jpg
◆撮影日:2021年3月11日
◆撮影地:上越新幹線 高崎駅 
◆列車名:304C とき304号

  1. 2021/03/28(日) 23:55:55|
  2. 上越・北陸新幹線
  3. | コメント:0

ド迫力MAX!

ダイヤ改正から数日、前週の喧騒がすっかり落ち着いたようですね。
185系や413系などが惜しまれながら定期運用から引退しましたが今後注目を浴びそうなのが上越新幹線で最後の活躍を続けるE4系MAX。
色々な事情が重なり引退が伸びていましたがついに今秋に引退が決まったようです。
それに先駆けて今改正からMAXの売りの一つである2編成を連結した16両編成が大幅に減少してしまい朝の良い光線状態で撮影出来ると人気のあった「MAXとき302号」もE7系に置き換えられてしまいました。
普段は駅撮りはしないのですが16両の雄姿を残しておこうと多くの方が踊り子を追いかけ湘南へ向かっているなか高崎駅へ向かいました。

FC2-0250.jpg
◆撮影日:2021年3月11日
◆撮影地:上越新幹線 高崎駅
◆列車名:302C MAXとき302号

それでも同じことを考える方はいてホーム先端には10人くらいの先客がいらっしゃったのでソーシャルディスタンスも考え5mくらい離れたところから超望遠で狙うことにしましたが35㎜版換算で750㎜でも全然足らず写真は大胆にトリミングしています。
ピンも甘いですし色々ありましたが壁のような2階建て新幹線16両編成のド迫力を体感出来る事が出来ひとまず目的達成といったところでしょうか…


  1. 2021/03/18(木) 10:00:00|
  2. 上越・北陸新幹線
  3. | コメント:1
次のページ

プロフィール

Rail Falcon

Author:Rail Falcon
ご訪問ありがとうございます。
マイペースに更新している鉄道写真中心のブログです。

※ブログ内の記事及び写真の無断使用、転載はお断りしております。

※掲載されている写真は加工、編集がされているものがございます。ご了承ください。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
おしらせ (15)
日記 (10)
ミニチュア風 (6)
JR北海道 (59)
東海道新幹線 (10)
東北・山形・秋田新幹線 (20)
上越・北陸新幹線 (22)
山陽新幹線 (15)
津軽・海峡線 (13)
五能線・男鹿線 (26)
陸羽東線・陸羽西線 (5)
仙石線・石巻線 (3)
奥羽本線 (13)
白新・羽越本線 (25)
越後線・弥彦線 (1)
磐越西線・只見線 (86)
東北本線 (22)
東北本線(宇都宮線) (151)
日光線・烏山線 (21)
常磐線 (9)
水郡線 (13)
上越線・吾妻線 (35)
高崎・両毛線 (61)
中央本線(東線) (46)
小海線 (17)
飯山線 (9)
篠ノ井線 (9)
大糸線 (24)
信越本線 (41)
房総各線(総武本線他) (45)
埼京・川越・八高線 (11)
武蔵野線 (7)
南武線・鶴見線 (1)
東海道本線(JR東日本) (60)
東海道本線(JR東海)・御殿場線 (5)
飯田線・身延線 (1)
中央西線・高山本線 (13)
紀勢本線(JR東海)・参宮線・名松線 (10)
JR西日本 (39)
JR九州 (18)
東武・野岩・会津鉄道 (58)
東急電鉄 (3)
小田急・箱根登山 (75)
京浜急行 (23)
西武鉄道 (7)
関東鉄道 (12)
秩父鉄道 (45)
真岡鉄道 (17)
江ノ電・湘南モノレール (2)
いすみ・小湊・銚子電鉄 (100)
ひたちなか海浜鉄道 (13)
上毛電鉄・上信電鉄 (5)
わたらせ溪谷鐵道 (19)
伊豆急行・伊豆箱根 (14)
富士山麓電気鉄道(富士急) (15)
しなの鉄道・長電 (34)
えちごトキめき鉄道 (10)
北越急行 (12)
富山地鉄・あいの風とやま鉄道 (8)
阿武急・福島交通 (2)
天竜浜名湖鉄道、遠州鉄道 (5)
大井川鐵道 (11)
長良川鉄道 (5)
近畿日本鉄道 (1)
その他 (4)

カレンダー

01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

アクセスカウンター

フリーエリア

鉄道コム

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR