![]() |
![]() |
バンコクのヨガスタジオ、その名もTHE YOGA PLACE、12月のオープンに向けて、最終準備に追われています。 ただいま、1Fカフェのメニュー作成中です。 メニューに加え、フライヤー、ヨガスケジュール表、クラスチケット、それからwebの構想まで、慣れない英語と戦いつつ、さらに苦手なデザインに泣かされつつ、眠れない日々が続きます。 出来た! ![]() 中身はこんな感じ。 ![]() これを台紙に挟むとこうなる。 ![]() うーん、この仕事が無駄になりませんように... 明日、これを持ってバンコクに行って来ます。 CANTIKの営業は28日までお休みとさせていただきます。 12月のオープンまでお休みする事が少し増えますが、それももう少しの間までです。 皆さまにはご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。 #
by cantikbalialit
| 2011-11-18 13:37
| etc.
私たちのスタジオがあるバンコクのトンローエリアで一度は行ってみたいと気になっていたWhite Cafeさん。 ![]() 外装もしかり店内のインテリアなど、あちこちにバンコクの今の若い子たちの勢いを感じますね。 ![]() お料理は野菜のグリルを頼んでみました。美味しいです^^ ![]() 次は移動して、アメリカ人がオーナーのタイ料理、Soul Foodというレストランに行きました。実は私たちのスタジオのお隣さんです。毎晩夕刻になると、どこからともなくわらわらとお客さんが集まって気付けば満席になっているお店です。 とりあえずワイン。 ![]() お皿も盛りつけもタイの伝統を感じられて素敵です。私はお肉の塊を食べていないので、肉料理の味はわかりませんが、ちょっとしたシーフードの一品、エビのサテや、蟹肉のタイ風チャーハンなど、美味しかった。側についているお手製のソースもgood! 今やすっかりお気に入りのお店です。 ![]() 私たちのスタジオからは長屋状態で続いている同じ古いビル内なので、1階から3階まで両店とも作りがそっくりなのが面白いです。片やタイ料理、片やヨガスタジオ&カフェ、何にでもなるものなんですね。 ところで、今回はほとんどトンローから出ていません。 一日だけ、新しく出来たデパートに行ってみました。 私が訪れた2日前に出来たばかりのTerminal21というデパート。BTSアソーク駅と直結しています。 この長いエレベーター前が待ち合わせ場所。 ![]() 各階ごとに「フランス」とか「日本」だとかテーマがあり、日本がテーマの階では鳥居があったり、お手洗いに俳句があったりするんだそうです。面白いね。 で、なんで「...あったりするんだそうです。」なのかと言うと、友人と待ち合わせ直後、すぐ仕事があってお店に戻らないと行けなくなったので、結局このデパートは見ずじまいでした、残念。 バンコクの新しい友人に連れて行ってもらったスクンビット39だったか49にあった大きなジム・スポーツセンターです。 本館の方はロッククライミング、テニスコート、バレーボールコート、バスケットボールコート、さらには最新(と思われる)マシンの数々...と、日本ではお目にかかった事のない、超・巨大な施設で、迷いそうでした。贅沢だねー。 別館にプールがあり、そこの2階がカフェになっています。 ![]() 友人のオーダーした一品。 ![]() 私をここに連れて来てくれた友人カップル。 ![]() 滞在中のある日、The Mallへと買い出しに行きました。地元のみんなは「もーっ」と呼んでいます。 ホームセンターとデパートが合体したような感じの、何でも揃うお店です。 夜も8時になったので、もーっでご飯を食べて帰ることにしました。 館内のタイ料理店にて。 ![]() うーん、これは新しいカレーの食べ方ですね。ポンポン菓子とセットになっています。 ![]() 私が大好きなのはこれ。バイ・チャップルーという葉に自分でスパイス類を包んで食べる料理です。 レモングラスの風味がしておいしい。 ![]() 先ほどスタジオのお隣さんがタイ料理と申しましたが、実は反対側のお隣にはスパがあります。バンコクでは数店舗あるアジアハーブアソシエイションという有名なスパです。夜中の2時くらいまでやっているので、仕事が終わってからマッサージやハーブサウナに何度か通いました。 今回は滞在中、仕事しかしてない、と思いましたけど、結構ちょっとした時間の合間に充実したかなーと思っています。 ![]() これは当店のサラダうどん、スタッフ練習中のものです。 トマトのブルスケッタにヒントを得ています。オリーブオイルとトマトの味をお楽しみ下さい。 #
by cantikbalialit
| 2011-11-11 14:08
| Bangkok
バンコクの洪水の被害が広がっており、今朝、予定より早めに帰国しました。 皆様にはご心配をおかけしました。 滞在中、買い出しに行った時の模様。 私たちのスタジオ&カフェのあるエリアから車で40分くらいのところです。 ![]() ![]() お店にはとりあえず、看板が付きました。 ![]() ベジ・メニューの数々。 動物性食品を使わないのはもちろん、白砂糖などの甘味料も避けることを一番気にかけています。 メニューの一部をご紹介。 ベジタブル生春巻き。タイのチリソースを使っているため、ソースのみ砂糖が使用されています。 ![]() パイナップルライスとひよこ豆のハンバーグプレート。100%ベジ&甘味料フリーです。 ![]() トロピカル・ハーブティ。 フルーツの甘さのみで仕上げています。 ![]() 当店お勧めのベジバーガー^^ キッチンが狭く、毎日パンまで焼けるスペースがとても無いため、今後、甘味料、乳製品などの入っていないバンズがバンコクで手に入るかが課題ではあります。 ![]() タイでは買い物が本当に大変。とにかく原材料がタイ語だとさっぱりお手上げ。 小麦粉ひとつ買うのにも、ベーキングパウダー、砂糖、乳化剤などが入った加工品ではないか、毎回通訳付きの買い物となり、チェックが至難の業でした。 おまけにスタッフのほとんどがカタコトの英語すらもアウトなので、調理は身振り手振りで教えるしかありませんでした。 それでも、日常的にタイ料理しか口にしない彼女らが、西洋料理、しかもベジ、これらの調理をよく覚えてくれたと思っています。しかもタイ人はとにかく甘い味が好きなので、自然の甘さを自分たちの味覚で理解してもらうことも今後とても重要です。 まだ数品ですが、徐々に料理を覚えていって欲しいと思います。 ![]() 仕事ぶりはまだまだ不慣れで至らない点も多々あるのですが、それでも素直に、そして本当に楽しそうに頑張ってくれている彼女達のために私ももう少しだけ頑張ってタイに通わねばなりません。 ヨガスタジオのオープンはもう少し先になりそうです。 バンコクの洪水の被害が一日も早く治まりますように。 ![]() ![]() #
by cantikbalialit
| 2011-10-29 19:05
| Bangkok
進行中の企画、バンコクのヨガスタジオにはカフェもあります。 このカフェにはローフードメニューも少し提供しようかと現在検討中で、まずは手軽に始められるグリーン・スムージーから考えています。 私自身はずっと食養、マクロビオティックを勉強、実践しているので、ローフードは私にとっては新天地です。両者を知ってみて面白いことは、理論、方法論共に明確な違いがあるということです。すごく簡単に言えば以下の通り。 ローフード・・・チンパンジーに近づく食事 マクロビオティック・・・人間に成るための食事 ローフードは、人間とチンパンジーの遺伝子が99%もの類似があることに着目し、ほぼ同じ遺伝子であるにも関わらず、癌や生活習慣病などに罹らず元気で身軽なチンパンジーのようになぜ人間はなれないのか、その点から食事を見ていくようです。 ローフードでは原則として加工されていない生の食材を用います。加熱する場合も植物中の酵素が壊れない48℃以下で調理します。こういったローフードが生まれた背景を考えると、この食事法は肉食過多の欧米人には向いていると思います。動物性食品をたくさん食べ続けて来たことによって、体質は陽性となり、血液の質は酸性へと傾いて汚れているからです。さらには消化器官も疲労しきっていることから、陰性でアルカリである生のグリーン(葉っぱ)を食べることは体質を整えることに役立つのでしょう。 一方のマクロビオティックは、太古の昔に猿から人間へと進化した、その要因となった食事に着目します。一部の猿人のみがイネ科の実を食べ、脳を発達させ、その後、その実を火を使って調理し火食することにより、現代の人間の脳とほぼ変わらないくらいの大きさになったため、人間にふさわしい食事とは穀物の実を丸ごと食べることだ、という考えです。丸ごと食べることによって実の陰陽のエネルギー全てを取り入れる「一物全体」という観点です。しかし、確かに穀物は葉野菜に比べれば消化しづらい点があります。そのために加熱するという行為が消化の一端を担っているのです。そしてよく噛むことで唾液を出し、更に消化を助けます。こうした正しい食事をきちんと食べることにより、現代人の軟弱な胃腸の消化力を鍛えることも大事だと言っています。 現代の日本人の食事はかなり欧米化しており、肉、魚、乳製品などの動物性食品、さらには加工食品など、体に負担のかかる食事がずいぶん主流となって来ましたが、もともとは欧米人のように動物性食品をたくさん摂って来た歴史がなく、穀物中心の粗食に慣れた遺伝子のため、ローフードを長く実践することは欧米人ほど向かないかもしれないと私は感じています。ただ、食べ過ぎ・飲み過ぎ・働き過ぎで胃腸はおろか腎臓・肝臓までも疲労している人は、最初はマクロビの玄米菜食よりローフードがおいしく感じるかもしれません。 私自身の経験では、一年中熱い南国で運動量の多いヨガをやると、やはり体が陽性に傾くのか、フルーや生野菜がおいしく感じられ、クールダウンに一役買っています。その時々の体質や体調によってローフードを取り入れている、といった感覚です。更に、タイという南国で、世界中の人がやってくるスタジオならば、グリーンスムージーは楽しいメニューのひとつになるんじゃないかなと思っています。 ![]() #
by cantikbalialit
| 2011-10-11 16:27
| Vegan, Macrobiotic
そんなわけでバリ島。 アジアあちこちを巡る慌ただしい旅の途中だったので、今回のバリは新しいレストランやスパも行っておらず、ゆっくりは出来なかったけど、そんな慌ただしさの中でも気付けば食べ物の写真だけはしっかり撮っていました。 Bar Casa Lunaのベジタリアン・ナシチャンプル。 最近はJL. Laya UbudにあるCasa Lunaよりも、Jl.Goutamaにあるこぢんまりとしたこちらのほうがお気に入り。 ![]() ここもよく通ってます。Bali Buddhaのベジタリアン・ナシチャンプル。 密かにスーパーグリーンとかタイトルの付いた、ここのヘルシードリンクもお気に入り。 そして飲んだ後毎回必ず具合が悪くなるんですよね...デトックス作用?? ![]() お次はTaksu Spa & Restaurant のソバ・パスタ...だったかな?チーズがまったりだったので、チーズ好きにはたまらないでしょう。 最近はどこも親切にメニュー中にベジタリアン・ミールには一目でそれとわかるようにベジ・マークが付いていたりするんだけども、たいていは玉子、乳製品は含まれているのでリアル・ベジの方は注文の時に確認した方がいいですね。ほとんどのお店は快く玉子抜きとか乳製品抜きとか対応して下さいます。 ![]() ところで...ブルガリ・ホテルにも行ってみました。 ![]() ランチでね。 これはアイス・コーヒー。 上に乗ってる豆がかわいい。 ![]() これはトモダチのオーダーしたアイス・カフェラテ。 上に乗ってる豆がかわいい。 ![]() カレーだったかな、ダールカレーと...あとなんだっけ。あとマンゴーチャツネ。 ![]() これはトモダチのオーダーしたサンドイッチ。 ![]() バリ好きに言わせると、かならずこういう高級ホテルの絶景レストランのひとつやふたつは自分のお気に入りのレストランがある。 自分の場所なんだね。 ところで、旅行中一番おいしかった!ナシチャンプル。 いつも必ず行く、マス村の有名なワルンです。確かTeges、トゥガスって名前だったよね。 ベジ用におかずをチョイス! ![]() この時期はイスラムの祭日に差し掛かっていたので、インドネシア中のムスリムたちがバリ島に休暇を過ごしに来ており、バリ島の主要エリアのメイン通りは大混雑。 ここのワルンも店の前にツアーバスが停まり、ジャカルタあたりから来たと思われる団体客でいっぱいでした。 インドネシア人はやっぱりインドネシア料理のおいしい店を良く知っている。ベベッ・ブンギル( アヒル料理)もナシ・アヤム・クデワタン(鶏料理)もバリ島以外からやってきたインドネシア人でいっぱいみたいだった。 最後の夜は...SayanにあるGayaにて。 ロマンティック度十分です。 ![]() 座敷があるので、お隣の席には小さなお子さんを連れた若いフランス人のカップルがいた。 仕事で東京に滞在していたことがあると、カタコトで日本語を思い出してこちらに話しかけてくれた。 微笑ましいカップル^^ Gayaは子連れでも、十分ロマンティック・ムードに浸れているようです。 そういえば、ヨガもちゃんと通いました。 今回はNyuh Kuning にあるTaman Hatiへ。 ![]() Ketutさんという先生が一人で教えておられるスタジオで、現在は月・木の夕方の開催のようです。 インドネシア語、英語、日本語のチャンプルで教えて下さいます。 料金は50,000Rp. 夜は夜で、深夜までホテルにて友人とヨガを楽しんだりしました。夜になると私のスパルタ度もUp↑する。 いつもと変わらないバリ島。いや変わってるかな。 #
by cantikbalialit
| 2011-09-23 10:51
| Bali
|
![]() |
カテゴリ
Bali
Bangkok Hong Kong Nepal Bhutan Surabaya Singapore Seoul Kota Kinabalu Thai Shanghai Japan Vegan, Macrobiotic Yoga Aromatherapy Well being Indonesian Music etc.
最新の記事
検索
タグ
バリ島
マクロビ
Yin Yoga
ベジタリアン
ウブド
アロマセラピー
バンコク
スミニャック
ヴィーガン
ネパール
Bhutan
香港
ハーブ
THE YOGA PLACE
フレンチ
TRIAD
Surabaya
ヨガ
テガララン
バリ料理
ライフログ
ブログ言語変換
その他のジャンル
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||