未在 (みざい)
食べログ700件UP記念に京都の【未在】でシンデレラ主催のオフ会です。
全国から仲良しのレビュアー7人が集結して素晴らしいお料理に舌鼓をうって来ました!
\(^o^)/
![未在 (みざい)_e0292546_01581723.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/26/46/e0292546_01581723.jpg)
八坂神社の横、円山公園の中にあります。
全国トップ10に入る日本料理の名店。
予約は通常10ヶ月待ち。
昨年から予約して、今日のこの日をどれ程心待ちにしていた事でしょう。
![未在 (みざい)_e0292546_01581783.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/26/46/e0292546_01581783.jpg)
6時一斉スタートなのですが、遅くても5:45分には入口の前でスタンバイ。
![未在 (みざい)_e0292546_01581833.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/26/46/e0292546_01581833.jpg)
ようこそ、お越しやす!と開けてもらって1番乗り。
![未在 (みざい)_e0292546_01581808.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/26/46/e0292546_01581808.jpg)
写真は撮れないと聞いていましたが、それはお料理だけ。
![未在 (みざい)_e0292546_01581992.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/26/46/e0292546_01581992.jpg)
まだ他のお客様が来てない今のうちなら店内撮影してもいいと言う!
マジでー???
♪───O(≧∇≦)O────♪
やったー!!!
![未在 (みざい)_e0292546_01581962.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/26/46/e0292546_01581962.jpg)
お料理は茶懐石。
裏千家の茶道を何年間かは習っていましたが、とっくに忘れています。
一応、懐紙を持って行きましたが最終的に必要ありませんでした。(^^;;
![未在 (みざい)_e0292546_01582041.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/26/46/e0292546_01582041.jpg)
ドレスコードも気にして、珍しくアダルト路線でかなり気合い入れて行きました。
だって、普通のお店じゃないんですもん。
なんたって京都吉兆で総料理長を務めていらした石原仁司氏の【未在】ですからね〜!
本日のメンバーは、東京の【ゆめゆめ】さんと大阪の【@馬吉】さんとは初めまして。
後はいつも大の仲良し【ななしょう】さんと【サプレマシー】さんと【スパマキシマム】さんと【鉄道王】さんです。
![未在 (みざい)_e0292546_01582014.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/26/46/e0292546_01582014.jpg)
完全予約制のカウンターはL字型で14席。
左端からサービスされます。
まずは、自家製の梅ジュースを出してもらって一息ついたところで。
飲み物をオーダーしなくちゃね。
まずは乾杯1杯目に「シャンパンは?」と聞いてもらうとボトルで21000円が最低で。
みんなで飲むならいいんじゃない?って思ったけど、みんなビールや日本酒にすると言う。
え?じゃあ私1人でそんなに飲めないよ。(^^;;
じゃあ、「グラスワインはありますか?」と聞いたらグラスはなくてハーフボトルからだって。
ワインリスト見せてもらったらお値段書いてないの。
んげげ(^^;;
予約の際にカードは使えません。
現金のみって言われています。
シンデレラが幹事だからみんなの分をとりあえず、まとめて払わないといけないかも?とか、カウンターでみんなにいくらずつだからと請求するのもスマートじゃないよね?とか悶々と考えていました。
お料理は税込みで1人35000円(サービス料なし)と決まっています。
そこに値段の書いてないワインだったら用意して来たお金では足りないかも?
といきなりチキンハート♡なシンデレラは
「私もななしょうさんと一緒で麦茶でいいです」と。
飲む為にななしょうさんに車で乗せて来てもらっているのにこれです。
「こーの小心者めー!!!」と。
(゚O゚)\(- -;
どうぞ言ってやって下さい。(^^;;
【未在】でこんなケチ臭いレビューするの、私ぐらいでしょうね。
だってビールは元々飲めないし、日本酒はキツイからフラフラになってしまっては困るしカクテルなんて日本料理のお店であるわけないし。
でも、後で分かったんだけど麦茶も1杯700円しました。
高級店ではお水でもお金取るとこあるんだから当たり前か(^^;;
さぁ。
すったもんだしたドリンクはさておき。
お料理を堪能しに来たのですから。
写真はタブーだけど、メニューはメモしてもいいですって。
でも、あまりの品数に書いてる暇ありません。
ななしょうさんの胸に忍ばせたレコーダーが頼り!
3時間半しっかり録音は録れていたようです。
テープ起こし&解読に6時間かかったそう。
本当にごめんなさいね。
。・°°・(>_<)・°°・。
前置き長くなりすぎました。
では、最高級の【未在】の茶懐石のスタートです!
石原氏より一人ひとり、お膳を受け取り、
ご飯と汁・・・ご飯は石原氏の出身地仁多米を使用。汁は八丁味噌。冬瓜の上に辛子が乗る。その辛子を溶いて食べる。
ご飯は柔らかめ、甘くしっとり。茶懐石の作法どおり交互に頂きます。
「向付」・・・蓮の花びらに包んだ揚げた蓮の実をを「さまめのずんだ」の上に乗せてあります。
「きごしょう」・・・葉唐辛子をかつおの出汁で・・・
「お造り」・・・3人分ずつ器に盛って。白身は明石鯛、九州の対馬の剣先烏賊、烏賊の縁側を和えたもの。
鱧は淡路島。霜降りにして新生姜を刻みこんだ梅肉と青海苔を乗せてあり、明石の真鯖は軽く〆てある。九条ねぎと生姜が一緒に。
塩釜から入った141kgの鮪。これは中トロと大トロで。薬味は辛味大根。またその横には鮪の皮を塩焼きにし、黒七味を塗って。鮪はおしょうゆ代わりの昆布と醬油の煮凝りを挟んで食べる。
小付けは柑橘果汁の塩酢、鯛の肝をゆず胡椒で調整した物、特製ポン酢のチリ酢の3種類。
「煮物椀」・・・下関のアワビと京都のキュウリ、くみ上げ湯葉と一緒に。アワビには丁寧に包丁が入りしっかり出汁が染み込んでいる。
「焼き物」・・・ルバーブのソースを掛けた奥出雲の黒毛和牛のステーキ。万願寺唐辛子を添えて。下には地元の無農薬野菜が・・・お肉は柔らかくルバーブのソースは少しの酸味。また、別に添えられた日本蜂蜜の蜂蜜ソースを掛けると一段と美味。
「箸休め」・・・三重県のすっぽん。九条ねぎと共に。クコの実がアクセント。
「八寸」・・・琵琶湖の鮎の焼き上げ、桃の揚げ物、うなぎの印籠蒸、鯵の南蛮漬け、鯛寿司、燻したまご、雲丹とモズク、稚鮎のテリーヌ、福井県の本バイ貝。
「炊き合わせ」・・・上賀茂の加茂茄子、ゴマのあんかけ。信太巻き。赤万願寺唐辛子を添えて。
「強肴」・・・北海道の毛蟹、幻の琵琶湖のびわマス、下野の金糸瓜。
「ご飯」・・・2回目のご飯はお椀に少量入れた白ご飯の上から、おこげを入れた焦がし湯を注ぎ込み、湯漬けとしてして食べる。
「香の物」・・・水茄子、かぼちゃ、はりはり着け、鷹峰のキュウリ等
「菓子」・・・本蕨粉作った蕨もちと、秋田のジュンサイ。
「お茶」・・・八坂神社の御神水を使ったお抹茶。
「水菓子」・・・全部で48種類の果物を使用。天草産、晩柑のゼリー。マンゴーソースに入った宮崎マンゴー。北海道さくらんぼ。りんごのコンポート。藤稔(ふじみのり)葡萄。バジルシード。
お好みで追加のシャーベットも頂けます。
お料理自体は、文句のつけようのない正統派茶懐石。
日本料理の究極の形。
スパちゃんが「6点だよ!これ!6点!」って言った時の石原氏のニコッとした顔。
最初、強い雰囲気出してたのにね!(^^;;
食べログの最高得点は5点満点なんだから6点なんて付けれるわけないでしょう?
って大笑い。
2人で行ったら緊張感バリバリかもしれない雰囲気。
7人で行って本当に良かった。
終始和やかなムード。
極め付けはお会計の時。
お一人様ずつ、お支払いはあちらのブースへどうぞ!
と案内され全員分幹事の私がまずはお支払いする必要ありませんでした。
これぞ、最高の気遣いじゃありません?
これだけでサービスという部門でも満点でしょう?
用意してきた新札でビュッとカッコよくお支払いを済ませ大満足。
こんな高級店。
本当にいい経験をさせて頂きました。
一生に一回は体験してみて欲しい名店です。
そして、一緒に行って頂いた皆さん。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
未在(みざい)
京都府京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町613
TEL075-551-3310
定休日:水曜日、不定休あり
18:00-22:00
夜のみの営業です。完全予約制(およそ10ヶ月待ち2015年8月現在)
35000円(税込&サービス料なし)
未在 (懐石・会席料理 / 東山駅、蹴上駅、祇園四条駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
関連ランキング:懐石・会席料理 | 東山駅、蹴上駅、祇園四条駅
記事を見逃さないように通知を受け取りましょう
(ログイン不要・いつでも解除可能)