2015年09月反社会学講座ブログ
FC2ブログ

反社会学講座ブログ

パオロ・マッツァリーノ公式ブログ
反社会学講座ブログ TOP > 2015年09月

10月発売の新刊予告

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。いつのまにかシルバーウィークなんて言葉がゴリ押しされちゃってますけど、いかがお過ごしでしょうか。私は人混みや行列は苦手です。連休はどこも混むので観光地にも繁華街にも出掛けず、もっぱら家でテレビと本、ときどき音楽。

 『「昔はよかった」病』の余韻も冷めやらぬなか、本日は、来月発売になる新刊の予告です。自分の本の宣伝ばっかりでしつこいといわれるかもしれませんけど、出版社は基本的にベストセラー作家の本しか宣伝してくれません。私のようなB級・C級ライターは自分で宣伝しないとね。
 3か月で次の本が出るのは私としては珍事なのですが、特別がんばって執筆したわけじゃありません。書き上げたのは半年前です。
 新作は、すでにネット書店などでは予約がはじまっているようですが、10月7日発売予定の『エラい人にはウソがある 論語読みの孔子知らず』(さくら舎)
 さくら舎という出版社はごぞんじないかたも多いかもしれませんが、会社として独立する前、大和書房の社内で編集プロダクションみたいな活動をしていたみなさんです。そのときに私は『日本列島プチ改造論』でお世話になりましたので、今回は2度目の仕事なんです。

 『エラい人にはウソがある』はサブタイトルにもあるように、孔子と『論語』を文化史・社会史の視点と手法を使って読み直してみよう、評価し直してみようという企画です。歴史的に正しい孔子、ありのままの孔子、がテーマです。

 日本のみなさんは学校の漢文や歴史や道徳の時間に、孔子は古代中国のエラい思想家であり、『論語』は孔子のありがたいお言葉が詰まったとてもありがたい本なのだと教えられます。エラい人のありがたい教えなので、くだらないなどと批判するのは失礼だとされます。
 これこそが儒教道徳のイヤラシさ。エラい人はエラいのだ。年長者や先人はエラいのだから批判はまかりならぬ、と自分たちの主義主張を強引に正当化するんです。
 いまの日本社会を作った先人やお年寄りに感謝しよう、なんてのも、儒教道徳に基づいた一方的な主張です。先人やいまの年寄りが、いかに日本社会をぶち壊してきたかという暗黒面について指摘すると怒られるのです。
 そういうわけで、孔子や『論語』も批判をまぬがれてきたのですが、歴史的に検証すると、孔子がエラい人だったことを示す証拠はひとつもありません。日本で一般に知られている孔子の輝かしい経歴や武勇伝は、ほとんどが後の世の信者による捏造です。歴史家が事実と認定したことは、ごくわずかしかないんです。そのわずかな真実をつなぎ合わせると、孔子の意外な実像が見えてきます。
 そもそも孔子は思想家ではないし、儒教の祖でもありません。大司寇という、法務大臣兼防衛大臣のような高い地位についていたというのも、作り話であるとほぼ確定。
 じゃあ、孔子は何者だったのか? 歴史的事実から、私がもっとも実態に近いと思うのは、「葬祭ディレクター」か「宮廷マナーコンサルタント」、もしくは「マナー講師」です。
 葬祭マナーの専門家にすぎなかった無名のおっさんが、なにを血迷ったか「中国の王に、オレはなる!」と宣言し、妻子を残して弟子たちと仕官先を探す大冒険の旅に出たものの、だれからも相手にされず、失意のまま生涯を終えたという、なんともはちゃめちゃで哀しい物語。それが孔子の真実です。
 知らないことを質問されると知ったかぶりで切り抜けようとする孔子(しかもバレるし)
 出世した弟子に嫉妬して、いじわるなことをいう孔子。
 そのくせ、弟子に面と向かって強く叱ることができず、陰口をいう孔子。
 ちっともエラくないどころか、かなりのポンコツおじさんなんだけど、徹底した非暴力平和主義を貫いた人でもありました。孔子は弟子を叩いたりしませんし、死刑も戦争も否定しています。戦乱の世のまっただなかで平和主義を唱えていた勇気だけは、私はとても買っているのですが、そんな孔子の気骨ある一面は、これまでほとんど語られてきませんでした。
 そのほか、江戸時代前半まで孔子はほとんど知られてなかったことや、渋沢栄一の業績が『論語』の思想とはまったく無関係だったことなど、儒教信者が隠してきた数々の真実をあかるみにし、孔子と『論語』のイメージがガラリと変わることうけあいの新作、『エラい人にはウソがある 論語読みの孔子知らず』。ご期待ください。
[ 2015/09/22 09:55 ] おしらせ | TB(-) | CM(-)

予想以上の出来だった『探偵の探偵』

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。先日、6年ほど使ったブルーレイレコーダーを買い替えました。6年前のレシートを見たら、約9万円! そんなしてたっけ。以前のは2番組同時録画、新しく買ったのは3番組同時でハードディスク容量は倍ですが、値段はほぼ半値でした。消費者としてはうれしいけど、家電メーカーが儲からなくなったのもわかる気がします。

 この夏は、興味をひくドラマがなかったんですが、『探偵の探偵』は予想を大幅に上回る出来で、最終回まで楽しめました。
 べつに私が北川景子びいきだから点が甘いってことではないですよ。まあたしかに、主演が北川さんじゃなかったら、見なかっただろうけど。なぜなら事前に、映画の『万能鑑定士Q』と同じ原作者と知って期待値がゼロに急降下したから。あの映画、キャラもストーリー展開も不自然だし、推理もエセ科学やオカルトっぽいムリヤリな説明ばかりで、全然納得できなかったんです。
 ところが『探偵の探偵』は、同じ原作者とは思えないほど作風が異なりました。女探偵が殴り殴られのハードアクション。しかも悪役が胸くそ悪くなるようなヤツばかり。DV夫から金をとり、DV被害者のシェルターにかくまわれている女房を誘拐してきて引き渡すなんて、鬼畜のような犯罪者集団。
 主人公が追い続ける「死神」の正体は、キャスティングでばれちゃったんじゃないですか。途中から、あれ? あの人がなんでチョイ役みたいなので出てきたの? って思った瞬間、きっと重要な役回りなんだろうな、とうすうす感づいてしまいました。でもこれは映画やドラマでは避けられないんですよね。重要な犯人役に無名の役者を使うのは、かなりの冒険ですから。
 ご都合主義的なところがなきにしもあらずとはいえ、原作3冊分くらいの内容をぎゅっと濃縮したようなので、ダレることもなかったし、途中、刑事の家族との絡みで甘ったるい感傷に逃げそうになるも、ハードボイルドな本流に引き戻したのも高評価。
 視聴率はいまひとつだったそうですが、なんでだろ。バレーボール中継で時間がずれこむことが多かったから? それとも、去年の『MOZU』もそうだったけど、ハードアクションミステリは、内容が良くても日本ではウケないのでしょうか。
[ 2015/09/18 22:38 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

自著についてちょっと語る

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。最近注目してるのは、練りものです。
 家でそばをゆでて食べるとき、温かいそばには、お惣菜のかき揚げやエビ天を買ってきてチンして載っけたりします。でも夏場、冷たいそばにはできれば熱くない具をあわせたい。冷えた天ぷらは油がべとついて食感最悪。かといって、具なしのもりそばではちょっとわびしい。
 長年悩んでいたところ、さつま揚げがいいと、今年ようやく気づきました。これなら冷たいままでも油っぽくないし、食べごたえもあります。そばの具だけでなく、ごはんのおかずにも、酒のあてにもなる。冷えたままでも、なにかと煮てもいける。万能なのか? なんだかすごいぞ、さつま揚げ。

 さて、『「昔はよかった」病』やブログ、ツイッター経由で、最近、私のことを知って新たな読者になってくれたかたも大勢いらっしゃるようです。
 いちおうこれでも、けっこう長いこと物書きをやってますし、非常に個性的な作風なもので、出版業界内ではそこそこ知名度があるんですけど、テレビに出たりしないので、一般のかたにはほぼ無名の存在です。
 『反社会学講座』のころからずっとなんですが、私は一冊の本にさまざまなテーマを盛り込むことが多いので、読者によって、どのエピソードがおもしろいか意見がわかれるようなんです。
 ある読者はこの話がおもしろかったというけど、べつの読者にはそれは不評で、ちがう話を推してたり。本のレビューでも、レビュアーによって取りあげる部分が異なるので、同じ本のレビューとは思えないほど。
 自分としてはあまり自信がなかったエピソードがほめられてることもあれば、自信のあるものがスルーされることもしばしばです。
 つまるところは「人、それぞれなんだな」と山下清のようにつぶやいて、万人ウケを狙うのはあきらめました。とりわけ私の作品は文体にもクセがあるし、感動や共感を求める善良な市民の倫理を逆なでするような内容も含むので、好き嫌いがわかれるのは仕方のないところ。
 要注意なのは、毒舌とか辛口なんてのを好む人の意見です。そういう人って、自分が嫌いな対象がターゲットにされてるうちは大喜びしてくれるんだけど、自分の好きなものがターゲットになった途端、不機嫌になるんです。で、なにが気にさわったのか、その理由をはっきり教えてくれずに、作品全体をふわっと全否定してくるので、参考にならないんですよね。

 自分の好みをみなさんに押しつけるつもりはありませんが、参考までに、私がベストと思ってる作品は、完成度でいえば『誰も調べなかった日本文化史』(『パオロ・マッツァリーノの日本史漫談』)です。
 『「昔はよかった」病』は手法としてもネタとしても、この本の延長線上にあるので、『「昔はよかった」病』がもの足りないと感じたかたは、『誰も調べなかった日本文化史』を読んでみてください。分量の制限なくたっぷりと情報を盛り込むとこうなるということがおわかりになるかと。

 思い入れが強い作品は、『コドモダマシ』と『ザ・世のなか力』です。どちらもキャラクターを使った連作ミニコントのような構成。こういうのって、書きやすそうに見えて、意外にむずかしいんです。このキャラだったら、このことをどういうふうにしゃべるだろう、といちいち考えないと、キャラがブレちゃうんで。
 むずかしいぶん、キャラクターと長期間つきあうと、情が移るんですよね。書き終わるときには、さびしさすらおぼえました。
[ 2015/09/16 00:11 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

地域の絆と犯罪の話 完結編

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。
 あんまり同じ話ばかり続けても飽きるので、今回で地域の絆と犯罪の件についてはひと区切りとします。

 私がくびを長~くして待ちわびているのに、いまだに、地域の絆が薄れると犯罪が増えるという仮説を立証した人がひとりも現れません。
 地域の絆で犯罪を防ごう、と旗を振ってる人は何万、何十万人もいるのに、ですよ。自分たちがぶち上げた仮説をだれひとりとして立証できないくせに、私が実例をあげて矛盾を指摘すると、ヘリクツで反論してくるんだから、ずっちいなあ。
 「割れ窓理論の活動によってニューヨークの犯罪は激減した」って話も都市伝説だったことが、アメリカの社会学者によってすでに暴かれてます。さて、どうやって地域の絆と犯罪の関連性を立証するつもりなのでしょうか。
 立証するには、まずは、地域の絆という見えないものの強弱を数値化するところからはじめなければいけません。どうやって数値化するんですかね。バーベキューの回数とか?
 絆のほうはともかく、犯罪のほうは統計から簡単に数値化できます。なのに、ほとんどの人はそれすらしていません。そこなんですよ、私が説教したくなるのは。
「あなたが住んでる町では、過去10年間、毎年どれだけの犯罪が起きてますか?」
 この質問に答えられる人は、ほとんどいません。管轄の警察署に問い合わせれば教えてもらえるのに、だれひとりとして聞こうともしていない。エンブレムの似たデザインなんてどうでもいいことは血まなこになって調べるのに、自分の身近な犯罪状況という大事なことは調べようともしない。調べもせずに、テレビのワイドショーが視聴率目当てに煽りまくる犯罪の恐怖に震え上がったあげく、地域の絆などというおまじないでケガレを祓おうとしています。
(犯罪発生状況を過去10年分調べろといったのには意味があります。もともと犯罪が少ない日本では、少なくとも10年ぐらいの推移を見ないと正確な状況がわからないからです。)

 あれ、なんかこの状況って、聞いたことがあるような……。これって戦時中の日本人の行動とほとんど同じじゃないですか。
 戦時中、日本の庶民は敵の戦力や実際の戦況などの情報をまったく知らないまま、隣組の絆を強くして戦争に勝とうとしてました。それをばかばかしい、非科学的だと批判しようものなら、非国民、国賊とののしられ排除されました。
 いま、犯罪という敵に立ち向かおうとしている多くの日本人は、敵に関する正確な情報をまったく知らないままに、地域の絆なんて精神論で盛り上がり、見えない敵とやみくもに戦おうとしています。その行為を愚かで非科学的だと指摘する人間は、いずれ、地域の絆を破壊し人々の和を乱す異端者とみなされることでしょう。

 結局、日本人は敗戦からなにも学ばなかったようです。
 現実のリスクに目を向けて正しくその実態を評価・分析し、もっとも有効な手段をとる、というごくあたりまえのことが、戦後70年たってもまだできない。
 戦後の教育で日本人は変わったといわれますが、そうですかね。日本の戦後教育は、日本人を前近代的・土俗的な思考の泥沼から引きずり出すことに失敗したとしか思えないのですが。
[ 2015/09/08 20:06 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

近況など

 こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。オリンピックとラーメンには、まったく興味がありません。世間と自分の温度差をもっとも感じるのが、この2点。

 アマゾンで買い物したことがない、ってのも、いまどきの世間の感覚とズレてるのでしょうか? そういうわけで、『「昔はよかった」病』がアマゾンで長期欠品になってるよといわれてのぞいてみたら、ホントだ。え、3~5週間待ちなの? ウソでしょ。数量限定のこだわりチーズケーキかなんかとまちがえてんじゃないの?
 おかげさまで売れ行きも好調とのことで、先日増刷してもらえましたので、アマゾン以外の書店では普通に買えるはずなんですけどね。出版社の話ですと、アマゾンは独自の仕入れをしているらしく、出版社も営業をかけられず、動向がよくわからないらしい。へえー。不思議な企業文化なんですね。

 半年前に脱稿して預けておいた単行本の原稿がようやく出版されることとなりまして、いま校正作業が進行中です。
 もう出版社のほうが新刊情報を流しているようなんで、ナイショでもなんでもないのですが、今度のテーマは中華です。孔子と『論語』をいつもの私の流儀で歴史や文化面など、これまでとちがう角度から解剖したらどうなるか。
 孔子がいかにポンコツおじさんだったか、という観点から、学校で習うイメージをぶち壊すようなことを書いてるので、またきっと、怒る人が出るんだろうな。
 解釈だけでなく、日本の『論語』受容の歴史など、文化史の意外な事実で外堀から攻めてたりもしますので、これまでとは異なるおもしろさを提供できていると思います。本の発売は10月を予定しています。詳細が決まりましたら、またお伝えします。
[ 2015/09/02 23:06 ] おしらせ | TB(-) | CM(-)
プロフィール

Author:パオロ・マッツァリーノ
イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

パオロの著作
つっこみ力

読むワイドショー

思考の憑きもの

サラリーマン生態100年史

偽善のトリセツ

歴史の「普通」ってなんですか?

世間を渡る読書術

会社苦いかしょっぱいか

みんなの道徳解体新書

日本人のための怒りかた講座

エラい人にはウソがある

昔はよかった病

日本文化史

偽善のすすめ

13歳からの反社会学(文庫)

ザ・世のなか力

怒る!日本文化論

日本列島プチ改造論(文庫)

パオロ・マッツァリーノの日本史漫談

コドモダマシ(文庫)

13歳からの反社会学

続・反社会学講座(文庫)

日本列島プチ改造論

コドモダマシ

反社会学講座(文庫)

つっこみ力

反社会学の不埒な研究報告