2014年11月19日、20都道府県警の合同捜査本部が国内で違法にプロキシサーバーを運営する全国8業者へ一斉捜索をかけました。ここではその関連情報をまとめます。
タイムライン
大光・SUNテクノ関連
日時 | 出来事 |
---|---|
2013年4月〜8月 | AmebaへSUNテクノのサーバーから不正ログインが行われた可能性。 |
2014年1月 | 愛知県警が偽サイトのIPアドレスからSUNテクノを割り出し。*1 |
2014年2月頃 | SUNテクノのサーバーに大手銀行(MUFJ?)のフィッシングサイトが開設。*2 |
2014年3月頃 | SUNテクノのサーバーに大手銀行(MUFJ?)のフィッシングサイトが設置され当月だけで約1万3千件のアクセス。*3 |
2014年8月 | 大光とSUNテクノが捜索を受ける。 |
その後 | 大光と他1社がISPから不正行為に関わったとして契約を解除。 |
その後 | 大光、SUNテクノが他人のIDを使ってインターネットへの接続を行った疑い。 |
2014年11月19日 | 合同捜査本部が全国10数か所を一斉に家宅捜索。 |
〃 | 不正アクセス禁止法違反等で6人を逮捕。 |
2014年12月11日 | 警視庁がSUNテクノ元役員ら6人を著作権法違反容疑で再逮捕したと発表。 |
2015年3月 | SUNテクノのサーバーを用いた不正送金で韓国金融機関のフィッシングサイトも確認されたことから警察庁を通いて韓国警察へ情報提供。 |
2015年4月15日 | 警視庁がSUNテクノから押収したサーバーからフィッシングサイトが設置された痕跡を発見したと発表。 |
2015年4月16日 | 警視庁がSUNテクノから押収したサーバーから不正ログインに関する痕跡を発見したと報道。 |
捜査担当
事案一覧 (一部推測)
摘発業者 | 所在地 | 容疑 | 逮捕者数 |
---|---|---|---|
大光 | 東京都 | 不正アクセス禁止法違反 | 4人? |
SUNテクノ | 東京都 | 不正アクセス禁止法違反 著作権法違反(再逮捕) |
2人? |
宇都宮市内の業者 | 栃木県 | 不正アクセス禁止法違反 | 1人 |
大阪市内の業者 | 大阪府 | 不正アクセス禁止法違反 | 1人 |
甲府市内の業者 | 山梨県 | 著作権法違反 | 1人 |
鹿児島県内の業者 | 鹿児島県 | 著作権法違反 | 1人 |
ワイエス・シー | 埼玉県 | 不正アクセス禁止法違反 | 1人 |
埼玉県内の業者 | 埼玉県 | 不正アクセス禁止法違反 | 1人 |
(1) 大光・SUNテクノ関連
捜査対象
- 大光、SUNテクノ関係者は合計6名が逮捕。いずれも容疑は否認。
捜査担当
- 豊島区内中国系中継サーバ運用者らによる著作権法違反事件
- 警視庁・愛知県警合同捜査本部
2社のプロキシサービス
- 中国の顧客計1600人に対してプロキシサーバーを提供していた。
- 中国に代理店を設置し、中国から日本に接続できることを売りにしていた。
- 1件あたり1,700円〜5,000円程度で販売。
- このサービスを通じて少なくとも大光は約8000万円、SUNテクノは約4600万円を稼いでいた。*6
容疑 (不正アクセス禁止法違反)
- 2014年7月に他人のISPのID、パスワードを使用してインターネットに接続し、オンラインバンキングの不正送金やオンラインゲームへの不正ログインに悪用されていた疑い。*7
- 大光役員 さいたま市南区(32歳)他3名
容疑 (著作権法違反):2014年12月再逮捕
- 海賊版のWindows Server 2003をダウンロードし、自社中継サーバーにインストールしてユーザーに使わせ、Microsoftの著作権を侵害した疑い。
- SUNテクノ元役員 2人が2014年5月〜8月にかけ2回
- 大光元社員4人が2014年8月
関連するフィッシング事案(国内)
関連するフィッシング事案(韓国)
関連する不正送金事案
- 大光、SUNテクノが捜索を受け押収された資料を分析した結果、この2社を経由して行われた不正送金事案は2014年上半期で約300件。被害総額は約4億5千万円。*18
関連する不正ログイン事案(Ameba)
- 時期 2013年4月〜8月
- SUNテクノのサーバーを発信元とした不正ログイン*19
- 「Ameba」への不正ログインに関するご報告
(2) 宇都宮市業者関連
捜査担当
- 栃木県警生活環境課サイバー犯罪対策室、宇都宮東署
(4) 甲府市業者関連
(5) 鹿児島県業者関連
捜査担当
- 鹿児島県警
容疑
- 著作権法違反
- Windows Server 2003 SP2の海賊版を入手、複製、または無断で複製されたものであることを知りながら業務で使用した疑い。
(6) ワイエス・シー関連
(7) 埼玉県業者関連
ロジテック製無線LANルーターの脆弱性関連情報
注意喚起
- ロジテック ロジテック製300Mbps無線LANブロードバンドルータ(LAN-W300N/R、LAN-W300N/RS、LAN-W300N/RU2) に関するお詫びとお願い(2012/05)
- JPCERT/CC ロジテック社製ブロードバンドルータの脆弱性に関する注意喚起 (2012/05)
- TelecomISAC【注意喚起】ロジテック製ルータの脆弱性、および、利用者が行うべき必要対策 (2012/09)
- OCN 【重要】ロジテック製ルータの一部機種におけるセキュリティ不具合に関するお知らせ (2012/05)
脆弱性関連情報
- CVE-2012-1250
- JVNDB-2012-000051
- JVN#85934986
脆弱性の影響
■不具合内容
http://www.logitec.co.jp/info/2012/0516.html
インターネット側から、ルータ内部のインターネット認証ID(PPPoEの認証ID)およびパスワード(PPPoEの認証パスワード)が取得できる可能性がある。
更新履歴
*1:https://twitter.com/nilnil26/status/535726933921648640
*2:国内大手行の偽サイトも=ID30件窃取か、中継サーバー—ネット銀不正送金,時事通信,2015年4月15日アクセス:魚拓
*3:プロキシサーバーに大手銀行の偽サイト 30人の情報も保存 警視庁,産経新聞,2015年4月15日アクセス:魚拓
*4:ネット中継業者ら12人逮捕 不正アクセス容疑,共同通信,2014/11/20アクセス:魚拓
*5:中国から接続“4億円”…サーバーに他人のID保管か,テレビ朝日,2014/11/20アクセス:魚拓
*6:IDなど1500人分取得、摘発のサーバー2社 中国人に売る,日本経済新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*7:中継サーバー業者を一斉摘発 不正アクセスの疑い,朝日新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*8:代理サーバー:他人IDなど1500人分 警視庁摘発の2社から,毎日新聞,2014/11/20アクセス
*9:中継サーバー業者、一斉摘発=中国向け、違法送金で悪用か−20都道府県警,時事通信,2014/11/20アクセス:魚拓
*10:無線ルーターからID流出…中国向けサーバー,読売新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*11:「アメーバ」に不正ログイン=摘発の中継サーバーから―個人情報閲覧目的か・警視庁,時事通信,2014/11/20アクセス:魚拓
*12:不正送金:プロキシサーバー使い 「ハッキングできます」 中国で大がかり集客、140の代理店確認,毎日新聞,2015年4月15日アクセス:魚拓
*13:不正中継サーバー、「フィッシング」にも悪用,読売新聞,2014/11/22アクセス:魚拓
*14:https://twitter.com/NaomiSuzuki_/status/535614180796006401
*15:押収サーバーからネットバンキング利用者の情報 警視庁,朝日新聞,2015年4月15日アクセス:魚拓
*16:韓国不正送金に日本サーバー悪用か,NHK,2015年4月15日アクセス:魚拓
*17:日本経由で偽サイト 中国人詐欺団、韓国標的に,日本経済新聞,2015年4月15日アクセス:魚拓
*18:不正送金の被害4億円か 都内のネット中継2業者,共同通信,2014/11/20アクセス:魚拓
*19:代理サーバー:アメーバに不正侵入か 摘発会社中継で,毎日新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*20:中国向け違法サーバーに流出ID 785万件、警視庁が確認,共同通信,2015年4月18日アクセス:魚拓
*21:中国向けサーバー事件、通販506万人情報盗む,読売新聞,2015年4月18日アクセス:魚拓
*22:中国向けサーバーに個人情報785万件 パスワード使い回し不正アクセス 警視庁調べ,産経新聞,2015年4月19日アクセス:魚拓
*23:流出IDなど785万件、不正アクセス被害も,スポーツ報知,2015年4月19日アクセス:魚拓
*24:押収の中継サーバーにIDとPW506万件 不正使用か,朝日新聞,2015年4月19日アクセス:魚拓
*25:IDなど個人情報506万件=不正送金事件の摘発サーバーに—カード番号も・警視庁,時事通信,2015年4月19日アクセス
*26:代理サーバー:ID入手785万件…楽天などに不正接続,毎日新聞,2015年4月18日アクセス:魚拓
*27:中国に140超の代理店 不正アクセス摘発のサーバー業者,日本経済新聞社,2015年4月18日:魚拓
*28:楽天、LINE、amazon利用者は注意! 中国向けサーバー流出のID使い約6万人分不正接続,産経新聞,2015年4月18日アクセス:魚拓
*29:サーバーに不正アクセスの疑い、中国国籍の男逮捕 県警,下野新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*30:他人IDを5億件保管 不正アクセス容疑で会社役員逮捕・京都,京都新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*31:仮想サーバー628台分設置 別の犯罪グループ使用か,京都新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*32:不正OS使用疑いで中国籍の男逮捕 山梨など4県警,産経新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*33:「不良プロキシサーバー」運営事業者らを全国一斉摘発,ACCS,2014/11/20アクセス:魚拓
*34:不正アクセス摘発 埼玉県警など容疑で男2人逮捕,産経新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*35:不正アクセス容疑で男逮捕 中国向け中継サーバー業者,産経デジタル IZA,2014/11/20アクセス:魚拓
*36:プロキシ業者 不正接続容疑,NHK,2014/11/20アクセス:魚拓
*37:ネットに不正接続容疑で逮捕,NHK,2014/11/20アクセス:魚拓
*38:不正アクセス容疑でネット中継業者を逮捕 埼玉で運営、本県など5道県警,山形新聞,2014/11/21アクセス:魚拓
*39:不正プロキシ事件、ロジテック製品ユーザーのアカウントが悪用される,ITpro,2014/11/22アクセス:魚拓