2022/11/09
豚ト ヨバレテ
雑草との戦いに敗れた庭ですが、これから冬枯れになって少しはマシになるのでしょうか。雑草に埋もれている立木の葉っぱが色気づいていたのでパシャ。
![001-LR-MK397535-Edit-4-.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/p/i/t/pithecantroupus/001-LR-MK397535-Edit-4-.jpg)
![002-LR-MK397546-Edit-4-.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/p/i/t/pithecantroupus/002-LR-MK397546-Edit-4-.jpg)
きのうまでの坂内村もこっそり混ぜて。
![003-LR-EB039120-Edit-4-.jpg](https://blog-imgs-153.fc2.com/p/i/t/pithecantroupus/003-LR-EB039120-Edit-4-.jpg)
Treeというサイトに掲載されている雑誌『群像』エッセイ集から、雑誌2021年1月号に載った佐野広記「希望の豚」の一部を引用します。
文中でふれられる「番組」とは、NHK−BS1スペシャル「ただ自由がほしい~香港デモ・若者たちの500日~」(2020年10月25日放送)だそうです。
ボクタチ ワカモノハ、ズット、豚ト ヨバレテ キマシタ
その番組は、こんなカタコトの日本語で始まった。・・・
映像にのった撮影者の声は、切なくて力強かった。香港人ならではの言い回しも随所にまぶされる。その1つが冒頭に紹介した豚の台詞だ。「僕たち若者は、ずっと、豚と呼ばれてきました。平和ボケして、政治に無関心、食べることにしか興味がない豚」。妙に日本人と重なり合って響いてくる。
香港の若者たちは、目を覚ますことができた。では私たち日本人は、どうだろうか。・・・
行儀のよい日本人ばかり作る手伝いをしてきた事を恥ずかしいと思う今日この頃です。
ゴッホの耳、否一まいの豚肉は酢に溺れつつあり誕生日 (塚本邦雄:綠色研究)
コメント