鯉の泳ぐまち島原 湧水で冷やした白玉団子 かんざらし 目にも涼やかなおいしいおやつ - お出かけ
FC2ブログ

Welcome to my blog

鯉の泳ぐまち島原 湧水で冷やした白玉団子 かんざらし 目にも涼やかなおいしいおやつ

お気楽インコ

お気楽インコ

早起きは三文の徳、大雨で早起きしても外に行けず退屈だったので、男どもを起こしていつになく早めにホテルを出た熊本。
中心部から30分ほど西に行くと熊本港、ここは海の駅でもあるので早めに行って遊んでやろうって思ったんだけれどね。
フェリー案内係のおじさんの猛プッシュで予定便を繰り上げ乗船、次の便は大雨で欠航になったのでおじさんグッジョブ。
島原では鯉のいる流水路や海、島原城を見学したりと考えていたけれど、雨じゃどれも楽しめないなぁ。

20240324かんざらし
島原名物はかんざらし・手延べそうめん・具雑煮・海藻寄せイギリスと事前調査済みなんだけれど、まだ10時過ぎでお腹も空かない。
かんざらしは白玉団子を島原の湧水で冷やして、砂糖やはちみつで作った特製のシロップをかけていただくスイーツ。
団子の原料となる白玉粉が、大寒の日に水に晒して作られることから「かんざらし」と呼ばれるようになったそう。
20240324銀水
そのかんざらしの元祖が銀水で、大正4年に「ぎんさん」が始めたお店で、昭和の時代に大人気で島原名物にまで上り詰めた。
その後20年近く閉業していたけれど、今は観光交流館として営業している。
店前に浜の川湧水が湧き出ていて、この水は今も生活用水として使われているそうだよ。
20240324銀水2

20240324かんざらし
タイル張りの流し台が何ともレトロでかわいい。サントリー角の空き瓶に入ったシロップも良いよね~。
ぶっちゃけ蜜がけ白玉団子なんだけれど、風情ある台所でおばちゃんが作ってくれるから100倍美味しく感じる。
20240324かんざらし駄菓子
単品のかんざらしもあるけれど、雨でちょっと肌寒かったので温かい飲み物も欲しくてセットにした。
かんざらしにドリンク(抹茶・コーヒー・紅茶)と添え菓子(カステラ・チェリー豆・島原駄菓子)の中からチョイス。
添え菓子は島原駄菓子にしたんだけれど、かんざらしでお腹いっぱいになってしまってお持ち帰りにした。
20240324かんざらし2

20240324抹茶アイス
夫は抹茶アイスかんざらし。ピンクの白玉が入っていてちょっとうらやましい( ´艸`)
20240324鯉の泳ぐ街
かんざらしを食べた後はそこから車ですぐの鯉の泳ぐまち 観光交流センター清流亭へ。
島原の中心部には全長100メートルの水路が流れていて、そこには鮮やかな錦鯉が放流されている。清流亭の池にも色とりどりの鯉がいた。
建物の中に床がガラス張りになっていて鯉が泳ぐ姿が見える場所もあったんだけれど、鯉来ないしー。
20240324晴れていれば
水路の鯉も見に行ったんだけれど、濡れた石畳って滑るんだよね~しかも寒いし。
これは無料画像サイトACの写真で、つくづく雨だったのが残念だ。
20240324おみやかんざらし
かんざらしはお土産品にもあり、シロップをかければすぐ食べられるものや、手作りキットやら。
これから暑くなってきたらひんやり冷たいかんざらしがおいしい季節よね。
目にも涼やかな島原名物、みんなも食べに行ってみてね!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌市情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング
最終更新日2024-04-18
Posted byお気楽インコ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply