キタキツネの赤ちゃんとエゾリスベイビー 続々デビュー 春は新しい命の誕生だ
最近の札幌、動物の出没が止まらない。
問題になっているのがヒグマさんで、今までは「あ~あそこら辺なら出るよね」って場所に出たんだけれど、近年は市街地だったり。
先日朱鞠内湖でヒグマに襲われて亡くなった方がいるけれど、あれは出る所で出たので、まぁ、行った方も悪い。
札幌でヒグマが多く出没している理由に、札幌生まれのヒグマが増えて車の音や人の声・町の音に慣れて怖がらないのではないかと。
それとエゾシカが増えて、札幌でも真駒内や旭山、円山など山がある公園に出てくるくらいだから、ヒグマの食糧が増えたことの2点らしい。
元々はこの地に住んでいた動物で、住処を奪ったのはニンゲンなのは重々承知だけれど、できれば出てこないで欲しいなと。
![202304子ぎつね](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213745810.jpg)
キタキツネも山から下りて都会で暮らす「都市キツネ」が増えている。無防備な鳩も多いしいゴミ漁りすれば食べ物に困らないものね。
そういや今年は見に行かなかったけれど、月寒公園ではもう随分と前から毎年子ぎつねが誕生している。
中島公園でもここ数年毎年子ぎつねを目にするのよねー。
![202304こぎつね](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213745dc1.png)
写真はほぼ1か月前の4月24日前後だったハズなので、今ではもう大きくなったと思うけれど子ぎつね。
中島公園は札幌駅から地下鉄で駅3つ、アクセスが良いから観光客も多く来るんだけれど豊平川も近いので生き物も多い。
池にはでっかな鯉やフナ、地面には警戒心が薄い鳩、たまに見かけるけれど餌やりおじさんおばさんもいるからね、ご飯は賄えそう。
![202304キツネ親子](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/202305172137433db.jpg)
キツネでもカラスでも鳥を食べる時には羽根を毟るから、誰か犠牲になると大量の羽根が落ちているのでわかりやすい。
よく見るのがハトさんの羽根。成鳥カモさんはそこそこ大きいし水上に避難できるので、羽根の散乱を見るのは極々たまにだ。
![202304キツネの親子](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213743cb1.png)
お父さんお母さんが捕まえてくる中島公園の幸を食べて大きく育った子ギツネたち。
このころはまだお母さんにまとわりついていたけれど、もう今頃は一人で冒険に出たりしているんだろうな。
![202304キツネご両親](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213740801.png)
キツネは哺乳類では珍しくオスも子育てに参加するそうなんだけれど、割とよく一人でぐうすか寝ているのを見る。
あ、もしかしたらキツネは本来夜行性なので夜通し妻子のために狩に勤しんでいたのかもだ!偉いぞお父さん!
![20230503エゾリスの子](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/2023051721374724a.png)
こちら真駒内公園のエゾリスさんちの子。
3年前クマゲラさんが夫婦で協力して作り上げ子供を育て上げた巣を強奪して、去年からちゃっかり自分の家にしちゃっている。
ちょっと遠くて荒い画像だけれど。5月3日の写真なので今頃は巣立ちしちゃったかな?
![20230504エゾリスベイビー](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213750b32.jpg)
豊平公園は近寄れない木は少ないから撮りやすい。これは5月4日で、この時点でもう見かけは大人と同じなのできっともう巣立った。
![202305エゾリスベイビー](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213750b83.png)
じっくり粘って撮影するタイプじゃないので見かけなかっただけかもだけれど、どちらもこりすは1匹しか見えなかった。
エゾリスさんちも少子化?
エゾリスの総本山円山公園にはしばらく行っていないんだけれど、きっと円山でも続々エゾリスベイビーがデビューしたんだろうな。
あんまりあちこち公園へ行かなかったけれど、今年も可愛い子供たちを見ることができた。
これから鳥さんちの子供も生まれるから、ちょっとヤル気を出して公園遊びに勤しもうかしらね!
![にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌市情報へ](https://b.blogmura.com/original/1105926)
にほんブログ村
![](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1956012&seq=1)
人気ブログランキング
問題になっているのがヒグマさんで、今までは「あ~あそこら辺なら出るよね」って場所に出たんだけれど、近年は市街地だったり。
先日朱鞠内湖でヒグマに襲われて亡くなった方がいるけれど、あれは出る所で出たので、まぁ、行った方も悪い。
札幌でヒグマが多く出没している理由に、札幌生まれのヒグマが増えて車の音や人の声・町の音に慣れて怖がらないのではないかと。
それとエゾシカが増えて、札幌でも真駒内や旭山、円山など山がある公園に出てくるくらいだから、ヒグマの食糧が増えたことの2点らしい。
元々はこの地に住んでいた動物で、住処を奪ったのはニンゲンなのは重々承知だけれど、できれば出てこないで欲しいなと。
![202304子ぎつね](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213745810.jpg)
キタキツネも山から下りて都会で暮らす「都市キツネ」が増えている。無防備な鳩も多いしいゴミ漁りすれば食べ物に困らないものね。
そういや今年は見に行かなかったけれど、月寒公園ではもう随分と前から毎年子ぎつねが誕生している。
中島公園でもここ数年毎年子ぎつねを目にするのよねー。
![202304こぎつね](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213745dc1.png)
写真はほぼ1か月前の4月24日前後だったハズなので、今ではもう大きくなったと思うけれど子ぎつね。
中島公園は札幌駅から地下鉄で駅3つ、アクセスが良いから観光客も多く来るんだけれど豊平川も近いので生き物も多い。
池にはでっかな鯉やフナ、地面には警戒心が薄い鳩、たまに見かけるけれど餌やりおじさんおばさんもいるからね、ご飯は賄えそう。
![202304キツネ親子](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/202305172137433db.jpg)
キツネでもカラスでも鳥を食べる時には羽根を毟るから、誰か犠牲になると大量の羽根が落ちているのでわかりやすい。
よく見るのがハトさんの羽根。成鳥カモさんはそこそこ大きいし水上に避難できるので、羽根の散乱を見るのは極々たまにだ。
![202304キツネの親子](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213743cb1.png)
お父さんお母さんが捕まえてくる中島公園の幸を食べて大きく育った子ギツネたち。
このころはまだお母さんにまとわりついていたけれど、もう今頃は一人で冒険に出たりしているんだろうな。
![202304キツネご両親](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213740801.png)
キツネは哺乳類では珍しくオスも子育てに参加するそうなんだけれど、割とよく一人でぐうすか寝ているのを見る。
あ、もしかしたらキツネは本来夜行性なので夜通し妻子のために狩に勤しんでいたのかもだ!偉いぞお父さん!
![20230503エゾリスの子](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/2023051721374724a.png)
こちら真駒内公園のエゾリスさんちの子。
3年前クマゲラさんが夫婦で協力して作り上げ子供を育て上げた巣を強奪して、去年からちゃっかり自分の家にしちゃっている。
ちょっと遠くて荒い画像だけれど。5月3日の写真なので今頃は巣立ちしちゃったかな?
![20230504エゾリスベイビー](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213750b32.jpg)
豊平公園は近寄れない木は少ないから撮りやすい。これは5月4日で、この時点でもう見かけは大人と同じなのできっともう巣立った。
![202305エゾリスベイビー](https://blog-imgs-163.fc2.com/p/i/k/pikonomikata/20230517213750b83.png)
じっくり粘って撮影するタイプじゃないので見かけなかっただけかもだけれど、どちらもこりすは1匹しか見えなかった。
エゾリスさんちも少子化?
エゾリスの総本山円山公園にはしばらく行っていないんだけれど、きっと円山でも続々エゾリスベイビーがデビューしたんだろうな。
あんまりあちこち公園へ行かなかったけれど、今年も可愛い子供たちを見ることができた。
これから鳥さんちの子供も生まれるから、ちょっとヤル気を出して公園遊びに勤しもうかしらね!
にほんブログ村
人気ブログランキング