2016年01月08日|さて 365連休

タイトル画像

七草粥?

2016.01.08(00:01) 750

今日から3日間は(大荒れ)という予報です。
午前中は、雨降りだったけども・・・

午後2時頃から・・・ 降って来た~!


スキー場関係者は、喜んでいることでしょうね。

去年みたいに、12月初旬から降って、、、ほくそ笑む年も有り、
今年みたいに、書き入れ時に、、、何も無いなんて。。

やっぱり、自然界の事は 『先が読めない』って事ですよね。


私も、スキー場のシーズン券を買ったけども、、、(笑う年あり) (泣く年) 有りで。。。
シーズン券は、(早割り)なので 11月中しか買えません。

だから、一か八かの 【賭け】 なんですよ。






今日は、七日。
(七草粥)の日だそうです。

(七草粥)って、食べた事が無いんです。
そのような習慣は、実家でも嫁ぎ先でも有りませんでしたよ。
『正月料理で疲れた胃を、労わって・・・』ですか。。


ウィキペディア では、

春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられる。祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。

この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型ともされている。



セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ = これぞ七草。。ですね?

同じように、ウィキ・・では、
地方によって、食べる物が違うって書いてありますね。
所によっては、(雑煮)だったり、(お汁粉)だったり?

新潟県の事も書いてありましたが、、、
何故か、(上越・頸城地方)の事は全く書いて無いんですよ。


あながち、私が子供の頃から今まで(七草)を食べてこなかったのも、  頷けるかも?


きっと、その昔から、、、(都人)は食したんでしょうね、、、、ここは都から遠い雪深い所ですからね。

【この下に、高田有り】の、文句で有名な豪雪地だったから、七草なんて風流な習慣は、、とても、とても。


(お母さん方、歌を歌って、、、、トントントン って)









今は、流通機関がこんなに発達しているんですから、、、
何処のスーパーでも(セット)が売られています。

(食事の手が抜ける)と、ばかりに・・・ 買ってきましたよ~。

作り方が解らないけども、、、(文明の利器)パソコンが有るじゃないですか~~! 




フムフム、、、さっと茹でてね。
(冷ご飯)でも良し、(お粥を焚いても良し)と書いてありますよ。。。
便利ですね~、パソコンは。

DSC03736.jpg



しかし・・・ スズナ、スズシロ 以外は、、、、、何が、何やら わからんのです。      






これから、注文を取る 【節分の恵方巻き】だって、本当は関西の習慣だったそうですね。
これも、昔から食べた事が無かったですよ。。。この辺では。



でもね~~~。。
すぐ(乗っちゃいます) 

これ食べていれば、、 (夕飯の献立) 考えなくて良いですからね~。



思うんですよ。
(食の歴史)って、昔から(女性主導)で 流れていくもんなんですね~。
日本の何処で暮らしていても、 同じ日に同じ物を食べるって 愉快ですね。


 これは、去年の作です。

DSC06777[1]
DSC06782[1]


これを食べれば、もう翌日から (春!)


雪の降り始めが、今日だから・・・(今年は、春までが短い)ですね。







 では、また明日。 






ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています、
お帰りには、ワンクリックを宜しくお願いします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

さて 365連休


2016年01月08日
  1. 七草粥?(01/08)