2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧
サラエボ事件、第一次世界大戦の始まり100周年の際プラハ6区デェイヴィツェ(Praha-Dejvice)駅でフランツ・フェルディナント・フォン・エスターライヒ=エステの車両が一日展示されました。鉄道のファンは楽しめた。この駅はきれいなビアガーデンもあり。
トリトン(Triton)レストランはホテルアドリア地下一階。1912年アールヌーボー式、チェコのE.クラーリーチェックに作られた。洞窟みたい。美味しいチェコ料理、プロのサービス。壁の化粧しっくいの意味はオルフェオとエウリディーチェの話。 www.expa…
パッサウ(Passau) →リンツ(Linz)プラハ、ナ・クニジェツィー(Na Knizeci)バスターミナルからプラハティツェ(Prachatice)系由パッサウ(Passau)まで310コルナで行けました。 パッサウ市は私の最も大好きな町のひとつ。世界最大パイプオルガンもあり。パッサ…
テレビニュースビデオフラス氏がきれいに説明してる:このイベントの目的は音楽の芸術を見せれるじゃなく店、市民が集めらるため!。 (私の日本人の友達が感動してたー違う世代の人たちが同時に楽しめることは日本で考えられない。もちろんコミュニティー生…
。 ヴィシェフラドでボダイジュ祭:============================================================================================ ブルタヴァ川プリマートルキローイングレース ======================================================================…
在プラハポーランド文化センター主催の自由選挙から25周年記念のロックフェスなう♪ ベルリンの壁崩壊へと続く中・東欧革命の始まりを目撃してた、いや精神的に誘導してた人たちの音楽。。。 高校生の時から私の大好きなポーランドSBBバンド久しぶりにまた…
在チェコ英国大使館トフナ宮殿(Thunovsky palac)は一日だけオープンされました(初めて)けど大人気でした8千人ぐらい来たそうです。全館、ガーデン、テラスも見れました。すばらしいイベントでした。