行田市の埼玉(さきたま)地区にある「さきたま古墳公園」です。
ここには5世紀後半から7世紀ころに造られた大型の古墳が9基群集しています。
そして桜の名所でもあるそうで、確かに日本国内最大の円墳である「丸墓山古墳」の頂上を、はじめ周辺に桜の木がたくさんありました。
現在、世界遺産への登録を目指しているようです。







住宅地のすぐ近くにあって驚きましたが、よく考えると住宅地になる前からこちらの方が造られていたので、古墳群の近くに家を建てていったという事なんですね。
■ OLYMPUS OM-D E-M1 +M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO、ED40-150mm F2.8 PRO
■ 埼玉県行田市「さきたま古墳公園」
- - ◇ - - - ◇ - - - ◇ - - - ◇ - - - ◇ - -
「丸墓山古墳」の頂上からは、豊臣方の石田三成の水攻めにも耐え、落城しなかった「忍城(おしじょう)」が見えました。


by eos_digital_photo
| 2016-12-08 23:59
| 埼玉県東部