2013年 10月 31日
今年も野鳥シーズン近づいてきました。今年は、E-M1+ED14-35で撮ることになりそうです。楽しみですね !蔵出...
2013年 10月 29日
秋桜も終わりに近づいてきましたね !次は紅葉でしょうか?!これが最後ではありませんが、秋桜の印象など。。。E-M1...
2013年 10月 27日
「E-M1 ○○を撮る」シリーズで一つ大切なものを忘れていました(汗)今日、とても天気が良かったので、先週に引き続...
2013年 10月 26日
秋桜の異風景は如何 ?! E-M1+ED50Macro E-M1+ED60Macro ...
2013年 10月 25日
旧約聖書創世記28章12節 見よ。一つのはしごが地に向けて立てられている。その頂は天に届き、見よ、神の使いたちが...
2013年 10月 22日
10/23 私は、1年以上Nikonで試行錯誤した結果、 結局、D800を手放す結果となりましたが、 Nik...
2013年 10月 21日
花ばかりでは飽きられるので、 ちょっと中休みして、硬派 ?の写真を紹介しますね ! お散歩で撮った近所の電波塔...
2013年 10月 20日
E-M1の紹介シリーズも佳境に入ってきました。 試写からムーン、マクロを導入し、「光」「色」と続けました。 今...
2013年 10月 19日
今日はあまり良い天気ではありませんでしたが、 午後から少し薄日が射してきたので、 ダリア園(花摘み園)に行って...
2013年 10月 18日
これですね ! 私が求めている描写は !! 空気感と言うか、透明感・立体感のある写りです。 E-5とE-M5...
2013年 10月 17日
今回、E-M1で撮影して気がついたのですが、 E-M5で不満だったボケ・背景描写が明らかに改善されていますね !...
2013年 10月 15日
続いて、 極大の世界・天体写真から、極小の世界・昆虫マクロです。 E-M1になってスモールターゲットが選択でき...
2013年 10月 13日
ありきたりの写真では面白くないので、 今回は一足飛びにED300で撮るムーン・月です。 多分、E-M1で月を撮...
2013年 10月 12日
まだあまり撮っていないので、断定的なことは言えないのですが、 E-M5に比べると、ボケと背景処理が良くなったよう...
E-M1が昨夜、届きました。 今日は出勤で、あと20分ほどで家を出ないと行けないので、 長々とは書けませんが、...
2013年 10月 10日
明日、E-M1が届くとのメールがOLYMPUSから届きました。 E-M5は既に処分してしまったので、 過去にE...
2013年 10月 09日
E-M5を処分してしまったので、 現在、SPEED BOOSTERは使えない状況ですが、 E-M5の処分前に撮...
2013年 10月 07日
どのような構図で・光を採れ入れ・どこにピントを合わせ・背景を選択するか ! 私の撮影ポリシーです(笑) まぁ、...
2013年 10月 06日
この名前は俗称で、実はエノコログサという種名だそうです。 犬の尾に似ているところから、犬っころ草=エノコログサに...
望遠レンズの試写で私のブログに(頻繁に)登場する電波塔です。 高さは2〜30mでしょうか?! 大阪空港に下りる...
OLYMPUSのカメラで、自然を主に撮影しています。自然が大好きな方のご訪問をお待ちしています。掲載している写真は、個人で楽しむのであればダウンロードは自由です。コメントを一言いただければ嬉しいです。
春告花 OM-1+M.90Mac...
Allen&Heath Xone:S2 久しぶりのオーディオです...
OM-1 ハイレゾショットで月を撮る ! 実用レベルに近づいたOM...
退職して3年が経過しました ! OM-1 + M-12-...
thomann S-150mk2の試聴 久しぶりにオーディオネタ...
TOKINA AT-X 235AF .. トキナーのAT-X235...
タムロンSP AF 28-105mm.. 1/11PM いなきち...
春 芽生え OM-1+M.90Mac...