銀塩で撮るチューリップ
2013年 04月 23日
待ってました!素晴らしいお写真です!!
やっぱりフィルムのコントラストはいいですねぇ。
少し前のチューリップと比べましたが、発色の違いは大きいとは言え、レンズの特徴はフィルムでも出ていますね。
立体感はフィルムの勝ちでしょうね。そういう意味では、D800もたいしたことはないかも(爆)
もしNIKONに逝くなら、やはり銀塩機も欲しくなります。
もちろんF6が欲しいけれど、ちょっとお値段が・・・
F5はバーゲンプライスになっていますが、データバックが高いんですよね。
データバックがないとAEブラケットが出来ないので、結局セットで買うことになりそうです。
って、もう買うことに決めてたりして(笑)
やっぱりフィルムのコントラストはいいですねぇ。
少し前のチューリップと比べましたが、発色の違いは大きいとは言え、レンズの特徴はフィルムでも出ていますね。
立体感はフィルムの勝ちでしょうね。そういう意味では、D800もたいしたことはないかも(爆)
もしNIKONに逝くなら、やはり銀塩機も欲しくなります。
もちろんF6が欲しいけれど、ちょっとお値段が・・・
F5はバーゲンプライスになっていますが、データバックが高いんですよね。
データバックがないとAEブラケットが出来ないので、結局セットで買うことになりそうです。
って、もう買うことに決めてたりして(笑)
0
やはり銀塩ですね~!
デジタルとは一線を画しています。
以前、フォトンさんの作品がオリンパスで飾られたのが
元祖オリンパスブルーっていう表題ではなかったでしょうか?
しっかし銀塩は奥が深いなぁ。
ワタシは挫折してデジタルに移行しちゃったけど(フイルム衰退を理由にしてますが)爆
デジタルとは一線を画しています。
以前、フォトンさんの作品がオリンパスで飾られたのが
元祖オリンパスブルーっていう表題ではなかったでしょうか?
しっかし銀塩は奥が深いなぁ。
ワタシは挫折してデジタルに移行しちゃったけど(フイルム衰退を理由にしてますが)爆
色々な色と形のチューリップがとても綺麗ですね。
背景ボケがいい色合いでチューリップも活き活きと写っていますね。
魅力的な写真を撮られますね。
デジカメのような単純なパッとした色と違って
味わいのある色合いがたまりません。
私は風車が好きで鶴見公園の風車と花のコラボが大好きです。
今年はチューリップと風車の風景を撮り損ねましたので
場所は違いますが
こちらで綺麗な写真を拝見できてとても嬉しいです。
背景ボケがいい色合いでチューリップも活き活きと写っていますね。
魅力的な写真を撮られますね。
デジカメのような単純なパッとした色と違って
味わいのある色合いがたまりません。
私は風車が好きで鶴見公園の風車と花のコラボが大好きです。
今年はチューリップと風車の風景を撮り損ねましたので
場所は違いますが
こちらで綺麗な写真を拝見できてとても嬉しいです。
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
フィルムなんて大昔にいわゆるバカチョンと呼ばれたカメラを使ったきりの僕には銀塩はさっぱり解りません^^;
皆さんが仰ってる様にやっぱり立体感や空気感等が違うんでしょうね~。
皆さんが仰ってる様にやっぱり立体感や空気感等が違うんでしょうね~。
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif)
ポジはもはやプロビア以外の選択肢がほとんど無いというのが残念ですよね~…でも細々出もいいので出し続けて欲しいものです!
いなきちさん
実は、私もかなり興味がありました。
F6以前の銀塩は、カメラは別としても、
レンズが今一つで、結果も思わしくありませんでした。
今回は、銀塩カメラの最高峰と、レンズも一級品です。
結果が出なければ、腕が悪いという結論ですね(笑
結論としては、解像度とかはデジタルには敵いませんが、
立体感とかコントラストは、十分、対抗し得るということがわかりました。
Nikonの場合は、デジタルと銀塩のレンズが共通に使えるので、
2倍、楽しめますね !
更にマイクロに転用することができます。
F6がお薦めなんですが、中古で状態が良ければ10万円前後します。
F5はかなり出物が多く、相場が落ちています。
ただ、手振れ補正レンズとか、一部、機能が発揮できないレンズがあるようです。
ご注意下さい。
実は、私もかなり興味がありました。
F6以前の銀塩は、カメラは別としても、
レンズが今一つで、結果も思わしくありませんでした。
今回は、銀塩カメラの最高峰と、レンズも一級品です。
結果が出なければ、腕が悪いという結論ですね(笑
結論としては、解像度とかはデジタルには敵いませんが、
立体感とかコントラストは、十分、対抗し得るということがわかりました。
Nikonの場合は、デジタルと銀塩のレンズが共通に使えるので、
2倍、楽しめますね !
更にマイクロに転用することができます。
F6がお薦めなんですが、中古で状態が良ければ10万円前後します。
F5はかなり出物が多く、相場が落ちています。
ただ、手振れ補正レンズとか、一部、機能が発揮できないレンズがあるようです。
ご注意下さい。
仙人さま
よく覚えていられますね。。。
かなり昔の写真ですが、実はあの写真は、
それほど良いカメラを使って撮影したものではありません。
また、ネガで撮影しています。
昔の方が腕が良かったということなのでしょうね(泣
よく覚えていられますね。。。
かなり昔の写真ですが、実はあの写真は、
それほど良いカメラを使って撮影したものではありません。
また、ネガで撮影しています。
昔の方が腕が良かったということなのでしょうね(泣
tkckphotoさん
F6は素晴らしいカメラだと思います。
ある意味、完成品ですね !
今でも現行品で、25万円前後します。
でも、中古であれば10万円前後で手に入ります。
D800用に手に入れたレンズが全て完璧に使えるのが嬉しいですね !
手振れ補正内蔵レンズが使えるのは感動ものですよ !
F6は素晴らしいカメラだと思います。
ある意味、完成品ですね !
今でも現行品で、25万円前後します。
でも、中古であれば10万円前後で手に入ります。
D800用に手に入れたレンズが全て完璧に使えるのが嬉しいですね !
手振れ補正内蔵レンズが使えるのは感動ものですよ !
ayaさん
私は、もともと銀塩・風景写真が中心で、
デジタルの導入も、比較的遅かったです。
銀塩に対する愛着も、人一倍強いかもしれません。
でも、なかなか昔撮ったような写真が撮れず、悩んでおります。
私は、もともと銀塩・風景写真が中心で、
デジタルの導入も、比較的遅かったです。
銀塩に対する愛着も、人一倍強いかもしれません。
でも、なかなか昔撮ったような写真が撮れず、悩んでおります。
kuma_hanahanaさん
やはり、銀塩は良いですね !
解像度とかはデジタルには敵いませんが、
一枚一枚、大切に撮影するので、
デジタルより良い絵が撮れるような気がします。
Nikon・D800を持ち出す時は、なるべく、F6も一緒に持って行こうかと思っております。
やはり、銀塩は良いですね !
解像度とかはデジタルには敵いませんが、
一枚一枚、大切に撮影するので、
デジタルより良い絵が撮れるような気がします。
Nikon・D800を持ち出す時は、なるべく、F6も一緒に持って行こうかと思っております。
模糊さん
F3をお使いでしたか ?!
私は、オリンパスオンリーでした。
DC35に始まって、OM707やL3まで、オリンパスのカメラを使い続けました。
銀塩カメラを使うと、デジタルでいかにいい加減に写真を撮っていたかわかります。
F3をお使いでしたか ?!
私は、オリンパスオンリーでした。
DC35に始まって、OM707やL3まで、オリンパスのカメラを使い続けました。
銀塩カメラを使うと、デジタルでいかにいい加減に写真を撮っていたかわかります。
よく言われますが、白の諧調はやはり銀塩にはデジタルはかないませんね。これはすばらしいです。味が違います。フイルムは消えませんね。むしろ復活するのではないでしょうか。
カタチンさん
銀塩写真の衰退ぶりは、減少というよりも消滅に近いスピードで進んでいると思います。
一部、頑固なマニアが支えているのでしょう(笑
ヤフオクの銀塩関係の相場下落は、暴落に近いです。
あのF5が2万円前後で手に入るのですから。。。
銀塩写真の衰退ぶりは、減少というよりも消滅に近いスピードで進んでいると思います。
一部、頑固なマニアが支えているのでしょう(笑
ヤフオクの銀塩関係の相場下落は、暴落に近いです。
あのF5が2万円前後で手に入るのですから。。。
rainbowdream700さん
フィルムに拘っている頑固なファンはいると思いますが、
既に銀塩カメラ・フィルムの進歩は完全に止まっており、
細々と続く可能性はありますが、
復活する可能性はないと思いますよ !
銀塩でなければできない表現もあると思うのですが。。。
フィルムに拘っている頑固なファンはいると思いますが、
既に銀塩カメラ・フィルムの進歩は完全に止まっており、
細々と続く可能性はありますが、
復活する可能性はないと思いますよ !
銀塩でなければできない表現もあると思うのですが。。。
>ただ、手振れ補正レンズとか、一部、機能が発揮できないレン>ズがあるようです。
F5は全てのレンズで大丈夫なようですよ~。
ところで、やはりISO100のフィルムの写りも見てみたいですね。
ISO400とはボケのまろやかさが違ってくると思うので・・・
お願いします(笑)
F5は全てのレンズで大丈夫なようですよ~。
ところで、やはりISO100のフィルムの写りも見てみたいですね。
ISO400とはボケのまろやかさが違ってくると思うので・・・
お願いします(笑)
いなきちさん
あれ ?!
F5では全部使えましたか ?
手振れ補正レンズの一部では、F5が対象になっていないような話も聞きましたが。。。
対象になっていなくとも、使える場合もありますよね !
ISO100のフィルムですが、近くのデポでは在庫がありませんでした。
NETで取り寄せるしかないようです。
多分、シグマ35は相性が良いような気がしますね !
まぁ、そのうち(笑
あれ ?!
F5では全部使えましたか ?
手振れ補正レンズの一部では、F5が対象になっていないような話も聞きましたが。。。
対象になっていなくとも、使える場合もありますよね !
ISO100のフィルムですが、近くのデポでは在庫がありませんでした。
NETで取り寄せるしかないようです。
多分、シグマ35は相性が良いような気がしますね !
まぁ、そのうち(笑
by kame3z
| 2013-04-23 20:57
| 銀塩写真
|
Comments(20)