東京にしがわ散歩 
昨日(6/17)は満月でした。
6月の満月をストロベリームーンと言うそうです。













ストロベリームーンはアメリカでイチゴの収穫がある月だから名付けられたそうです。イチゴのように赤い月というわけではなさそうです。

色合いを変えて撮ってみました

line
こんにちは
昨日(6/9)、堀切菖蒲園へ花菖蒲を見に行きました
堀切菖蒲園は有名ですが、私は初めて訪れました。
無料なのによく整備されてステキな菖蒲園です



1本突き出ているお花を探して後ろボケにしてみました


6月上旬から中旬に花菖蒲が見頃となる花菖蒲園で、葛飾区の観光名所の一つとなっています。その他には、梅、藤、冬桜、牡丹など四季折々の花が見られます。(葛飾区HPより)











石灯篭の向こう側のお花を撮りました



5月27日(月曜日)から6月16日(日曜日)まで、葛飾菖蒲まつりが開催されています。
line
最近中央線には、オレンジ色の電車、ラッピングトレインが走っています。 

ラッピングトレイン
現在中央線で運行しているE233系車両に「中央線=オレンジの電車」として馴染み深い201系車両を モチーフにしたラッピングを施し運行します。先頭には記念ロゴマークをヘッドマークとして取り付けます。

1889年(明治22 年)に甲武鉄道として新宿~立川間(4月11 日)、立川~八王子間(8月 11 日)が開業してから、中央線は2019年で 130年を迎えます。(JR東日本八王子支社HPより)

色々なイベントが行われたり、グッズが販売されたりしていました。



「つなぐ」をキーワードに、中央線のラインカラーである「オレンジ色」 をテーマにした立川駅社員デザインの記念ロゴマークです。マーク全体を 取り囲む路線図と列車のループデザインは「過去・現在・未来」をつなぐ 象徴としての中央線を、またマーク中央に配したビル群と森林は「都市部 と郊外」をつなぐ路線の特徴を表現しました。
(JR東日本八王子支社HPより)



<おまけ>
国分寺で久しぶりのランチをしました。
府中や田無にもあるレストラン「武蔵野茶房」です。残念ながら、
府中店は閉店してしまいました。よく行っていた武蔵境店も閉店しました。
残念です。
一日限定30食の茶房弁当をオーダー

温かいうどん、玉子焼き、豆の煮物、ひじきの煮物、おにぎり二つ、お新香など。
1000円ちょっとです

ランチタイムはコーヒーか紅茶が無料です。
私はレモンティーにしました


店内はこんな感じです





line
こんばんは♪

先日、「トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」を観に国立新美術館へ行きました




オスマン帝国の栄華を今に伝える至宝約170点が、
イスタンブルのトプカプ宮殿博物館から来日!

トルコ国民がこよなく愛する花・チューリップがあしらわれた宝飾品、
工芸品、食器、武器、書籍などを通して、
悠久の歴史と多様な文化が育んだ華麗な美をご紹介します。

(トルコ至宝展HPより抜粋)
アジアとヨーロッパの文化を感じる豪華な至宝が沢山見れました。装飾品や食器などにトルコの象徴、チューリップの文様があしらわれているのが印象的でした。


国立新美術館の外から撮りました。
2007年六本木に開館した日本で5館目の国立美術館で、黒川紀章さん設計の美術館です。斬新な外観で素敵です。


少し前なので、遠くにツツジが咲いているのが見えます。
都心なのに結構緑があります

会期は5/20(月)です。




line
大型連休が始まりますね
私も明日から10連休です

先日、Facebook友に教えてもらった某大学(XXN大学)にツツジが綺麗に咲いているということで行ってみました



一面のツツジと青い空







連休のお天気はイマイチ?でしょうか。
楽しい休日をお過ごしください


line
line

line
プロフィール

photonishigawa

Author:photonishigawa
FC2ブログへようこそ!

Yahooブログから引っ越して来ました。ミラーレスカメラで主にお花の写真を撮っています。望遠、マクロ、単焦点等々試しています。
まだまだ修行中ですが、よろしければ見て行って下さい。

line
最新記事
line
最新コメント
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
sub_line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
sub_line