
2024年の子供の名前が発表された。それによると男の名前の1位は「悠斗」以下誠、一郎、一禾、凜と続く。女の子は一位が陽葵(ひまり)以下凜、翠、芽依、紬だそうだ。ひと時流行ったキラキラネームが段分影を潜めて当たり前の名前が増えたようだ。それでもフリガナがないと読めないものがある。息子はこれまでに一度も自分の名前を正しく読んでもらったことは無いと言っているが、それもかわいそうな気がする。今日は最低気温-3度、昨日は朝起きたら一面の雪景色だったが、今日は昼すぎには車道の雪は溶けてしまった。
写真と出会ってから、心に残った言葉を記録します。
この記事へのコメント
アニマルボイス
微かに雪の乗った枝ぶりがなんとも見事です。\(^_^)/
おと
まいく
私の苗字は簡単な漢字ですが正しく書いてもらう確率は半分以下です。
少数派の漢字使いは不利です。
向日葵
思わず声が漏れてしまいました!!
なんとも幻想的で素敵な風景です。
昼過ぎに車道の雪が解けてしまう位でしたら、
昨日の真っ赤なドウダンツツジは命拾いしましたね。
めぎ
若い人の今の名前は、もう全く読めなくなりました。
私が三人目
斗夢
長男が生まれたとき、家内の父親の名前の一字をもらいなさいと言われたり
難しい漢字、なん通りにも読めるものはやめなさいとか、周りがうるさかったです^^
Inatimy
夏炉冬扇
ぼんぼちぼちぼち
キラキラネームが大流行の頃、この先、どうなっちゃうのかなあと思ってやしたが、
収まったのでやすね。
Take-Zee
寿限無なんて名前も・・・(^-^)!!
Boss365
姪っ子の子供がキラキラネームなので、いまだに覚えられません(爆)。
名前には色々な思いがあるので、個性的な名前を否定しませんが・・・
読めない・発音出来ないのは問題あり?海外では考えられないです!?(=^・ェ・^=)
reiko
こちらへ来て約1カ月が過ぎ
うやくパソコンの前です。
慣れない土地ながら
お店も目の前にある便利なところです。
暖かくなったらお会いしたいです。
Yプロにも連絡しました。
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
JUNKO
wildboar
子のつく名前は絶滅ですかねえ。
JUNKO
ぼんさん
hana2024
12月の札幌へ行った夫は、地下街の巨大さに驚いたそう! それも日々の生活のためですね。
JUNKO
JUNKO