雲竜渓谷に行くつもりが車がスタック、あきらめて日光エリアを放浪中にふと『小田代ヶ原』はどうかなと思いました😊前回紹介した竜頭の滝の後に訪問です♪ 訪問場所 小田代ヶ原 訪問日時 2024年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・スマホ galaxy s22、pixel fold 撮影以外での特別装備 ・軽アイゼン、ストック、登山靴、スパッツ 備考 雲竜渓谷用の重装備だったので急遽変更の小田代ヶ原にも対応可能でした。 上記装備とスノーシューがあれば完璧でしょう。 では車を戦場ヶ原の入口『赤沼駐車場』に停めて出発の準備をします。 …
今朝は雲が多かったので散歩に行こうかと思っていたが山中湖のライブカメラを見たら富士山が見えているので照ヶ崎海岸へ富士山が一段と白くなっていました。
この日は出かける時は曇り空でしたが現地に到着後暫くすると雲が切れて、素晴らしい夕焼け空が琵琶湖一面を染め上げました。 ランキング参加中写真・カメラ
昨日の続きオレンジからうっすらピンク色の空田んぼにはびっしり霜が降りてました 画像サイズ10%まで落としてるので少し色が破綻してます大きいサイズなら綺…
親が私より最近んの言葉を言う知らんけど草wwwメンションしたよわわわ私ですらメンションの意味あんま知らんのやけどティックトックやってて私が知らないなんて🤣🤣
よく家に置いてるお菓子は?▼本日限定!ブログスタンプポテチ🥔コーンフレークチョコ🍫チョコバーくらい あなたもスタンプをGETしよう
今朝の相模湾は少し霞んだ色の空の為照ヶ崎海岸へ富士山には笠が乗っかっていたが此方も霞んでいでスッキリしませんでしたね後ろを振り返ったらオレンジ色の太陽がも...
先日の休みに朝活最近時間がないので近場で・・ 雲一つない快晴の夜明けオレンジラインもひろがります・・・あ、オレンジラインは勝手に命名 金星が一つ輝いて…
では日光訪問の続きで雪の中、美しい竜頭の滝を紹介します❗ 訪問場所 竜頭の滝 訪問日時 2024年2月上旬 AM8:30頃撮影 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、三脚 備考 今回は水が流れる滝撮影を想定してなかったのでNDフィルターを持ってませんでしたが何とか撮影になりました。 氷瀑状態ではありませんが雪の美しい滝を拝むことができました😊 寒気が入った後、降雪の後に今回のような状態になるでしょう❗ 大雪の2日後に訪問しました。竜頭の滝までは除雪されてスタッドレスタイヤなら難なく訪問できます。 では駐車場に止めてあっという間に竜頭の滝に…
今朝の相模湾の日ノ出は房総半島が無ければダルマになりそうな綺麗な日ノ出になりましたもう照ヶ崎海岸からは防波堤に邪魔されて太陽は見えませんから富士山と両方撮...
400年あまりの歴史があり岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されている左義長ですが若者の担い手不足で規模が縮小されているという。見ている立場では残して欲しいと思いますが、立場を変えて当事者となった時、同じ思いになれるだろうか。 ランキング参加中写真・カメラ
昨日の続き雨あがりでしたので鳥居に水滴が・・・ あえてピンと位置をずらして撮ってみました水滴が丸ボケに・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記…
前回からの続きでいろは坂を上り中禅寺湖周辺の『日光二荒山神社』まで到着しました😊 訪問場所 日光二荒山神社 訪問日時 2024年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 中禅寺湖周辺は雪を被ってとても見栄えがする風景でした❗ 日光二荒山神社は栃木県最高峰の『男体山』登山の起点になる神社です。過去に何度もここから男体山に登山してます。 日光二荒山神社は駐車場からちょっと撮影した程度でこれで終わりです。ここから周辺の写真を紹介します。 中禅寺湖は約30年前は全面凍結したことがありまし…
3人推しはキツかった交互に見れるの2人が限界初めての出会いのライバーさんだったけど今月いっぱいで1人さよならしますちょくちょく見るけどサブスクは今月いっぱいで…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)