引き続き、日曜日(4月28日)の「あしかがフラワーパーク」です。藤の花以外にも、たくさんの花が咲いています。ピークを過ぎておりますが、ツツジ(躑躅)の花もきれいです。八重桜も残っておりました。その近くにあるオオデマリ(大手毬)の花もきれいです。見頃を迎えています。ハンカチノキも見頃です。名前の通り、白いハンカチの様な花です。白い部分は花びらでなく、苞葉と言う部位(葉の一種)です。花は白い苞葉の中にある丸い部分です。藤の開花情報は「あしかがフラワーパーク」のHPでご確認下さい。花の状況 パーク便り あしかがフラワーパーク藤の花の時期は車は混雑するので電車で行くのがお勧めです。あしかがフラワーパークの大藤が見頃です!前編(2024.4.28撮影)-四季優彩Annex昨日(28日)、あしかがフラワーパークへ行っ...あしかがフラワーパークの花々(2024.4.28撮影)
雨です!予定通り午前中に耳鼻科に定期通院。雨のせいか?連休のせいか?今日は空いてました。帰宅後、一眠りして、散髪へ行ってきました。男前に成りました。(笑)夕食後、薬を飲もうと薬局で貰った袋から薬を出すと、?カードが入ってません!色々探したのですが、見つかりません。😢明日、薬局へ電話してみよう諦めたところ、固定電話の留守電(伝言)ランプが・・・再生すると薬局からでした。営業時間外だったので、明日、電話して引き取りに行きます。(;´д`)トホホ📸(03/23/2024)染井吉野埋没写真救済計画実施中です。日付、品質等には、ご注意ください。2024/05/01午前:雨午後:雨気温:16.8℃-20.2℃歩数:6203歩距離:4.68㎞消費cal:1433kcal高知県西部明日の天気天気:曇時々晴れ風:北東の風日...05月01日の日記休足日
元IT屋で元ビジネスコンサルタントの馬場という人が、科学的根拠に基づけば、COVID-19ワクチンによるスパイクタンパク質の生成が自然感染よりも有害であるという主張は正確ではありません。」 と書いていることに対して、反論するツイートがありますのでシェアします。↓https://x.com/GVdFrnRWbN18944/status/1784819135140315315 ここ数年よく耳にした エビデンス 科学的根拠という言葉ですが、データのどこを観て主張して...
連休のハザマに医院薬局へ薬をもらいに行った先の今日の宇都宮中心部にぎわうコインパーキングこの裏通りは昔の街道筋らしく古い建物も多い地域ふと見あげた先に絶滅に近いらしいと言われるカザグルマが見えたけっこう劣悪な環境であるが気にしないようだそういえば昨年日光で見たのも廃屋の庭だったっけ今日は雨で寒いが八十八夜とか外国に比べると異常気象も日本はまだまだマシな方だろうそういえばコインパーキングもキャッシュレス化が進んでいる一応調べたところここらはまだのようだがそのうちそうなるだろうコインパーキングにコイン自体対応しなくなる札の新旧もあるからこりゃ大変ですよね~帰りにピザと赤飯と焼餃子を買ってきた明日は焼肉の予定で肉も買いゴールドキウイも試しに買ってみたがウワサのこれは睡眠に良いんですかね?🥝相馬遷子/ゴッホの星八...八十八夜
GW4日目。平日休みとなった4/30は、天気が悪そうだったので近場へということで、倶利伽羅県定公園へ八重桜を見に行ってきました。例年、この時期には八重桜まつりも開催されていて、ちょうど見頃になることが多いです。しかし、今年は咲き始めが早かったのか、もうかなり散っ
昨日と今日は、ちょっと天候が不順です。今日は、肌寒さを感じます、季節が少し逆戻りした感じです。そのためか、体調を崩しちゃいました、体が怠くて、その上喉に違和感があって駄目です。上の写真は、先日福島潟の遊潟広場付近で撮影しました。「目には青葉」の季節になりました、本当であれば今日もこんなところを散策したいのですが、体調不良で大人しく養生です。下の写真ですが、いわゆるトイレットペーパーホルダー、紙巻器というやつです。新築した時に設置したやつをずっと使い続けて来たんですが、トイレットペーパーの芯を支える突起部分のバネが駄目になりました。それで取り替えることにして、先日近所のホームセンターへ行って下見をしてきました。色々な種類がありましたが、現在使っているのと穴の位置が同じにしたかったので、とりあえずカタログを持...畑違いでは
テレビ朝日さん。嬉しさのあまり立憲共産党の公選法違反行為を自慢し、公選法違反が指摘されて慌てて記事を改竄。立憲共産党は沖縄でも戸別訪問をくり返す(しかも地元メディアもこれにくっついて取材している)など、露骨な公選法違反がくり返されるようになったが、… pic.twitter.com/GU8qoaqcqG— 茶請け (@ttensan2nd) April 29, 2024 昔から言っているのですが、 選挙期間の該街頭演説は廃止すべき と思っています。 と...
新舟の枝垂れ桜や祠と枝垂れ桜を撮った後玉露の里まで戻りつつ春の彩を撮りました。4月11日撮影古民家のお庭に橙色のモミジが新芽を出して綺麗でした。花も咲いて...
季節の風と散歩-写真日記- 「花の風あいさつロード」を歩いていると大根畑がありました。 #1 青空背景に大根の花でも撮ろうと思ったら アオスジアゲハが乱入。 #2 急いで35mmフイルム換算で180mmのマクロに交換です。 #3 とにかく忙しく動き回るので ここまで近づいたのがやっとでした。 #4 ナミアゲハが遠くで飛んでいました。 #5 このナミアゲハは 私の方には近寄ってくれませんでした。 ...
4月11日撮影新舟の枝垂れ桜が咲く対岸の道路沿いにある大きな枝垂れ桜を桜並木の方からパチリ。小さな建物は祠です。道路側まで来ると周囲にはネットや看板があり...
入院の準備は着々と進んでいます。書類やらアンケートやらが多すぎて、結構面倒くさいです。腹にメスを入れるのは、人生で3度目なので全く緊張感もありません。まぁ...
皆さん お久しぶりです。PCが壊れてから2日ほどで新しくPC購入し届いたのが25日開封設置は26日でしたが、ウィンドウズ11に慣れるのと今まで使ってた編集...
桜の開花を追っかけてる間に四月も終わり五月・・・雨のスタートです、大好きな被写体雨の中の雫を撮りに外へ出た物の雫所では、無い程の雨が降ってるのに 水滴が水滴…
こんにちは5月1日 水曜日このブログだけ 本日 2回目の更新だ今日は 天気は まずまずだったが気温はあまり上がらなかった17~8℃くらいだった今朝 早く 北埠頭に行ってロイヤルプリンセスを撮ってきたがそのときは 気温が1桁で風もあったので すごく寒かった体が すっかり冷え
SONY α7II Carl Zeiss Vario-Tessar 24-70mm F4.0 ZA OSS大谷翔平出場試合で珍事 蜂の大量発生で開始遅延...
通りすがりの○△□240402・Umeda Dopamine Around noon 5
カメラには適切な距離があると言います。特に撮られるのが人の場合はあまり近づかないようにというアドバイスするプロもいるんですね。カメラはある程度離れないと人にストレスを与えるからだそうです。でもカメラというのは、自分に近づいて来られなくても距離に関係なくカメラを向けられること自体がストレスなのではないでしょうか。カメラは被写体を一瞬の、さらに平面の姿に固定してしまいます。それはあらゆる被写体を「モノ...
街景・・・2024年4月下旬/新宿Nikon D7200+AF-P NIKKOR10-20mmF4.5-5.6Gランキングに参加中。▼クリックで応援宜しく...
仏さまになった私の父と母と弟への報告日記 徒歩3,9km ゴミ出し出来ませんでした。 デイトレ欲張り失敗して損切しました。 今日の食事昨日スーパーで買った半額…
帰省2日目です 今日は、小雨がぱらついた日となりました 朝方、近所にある公園に散歩 こちらの藤も満開です その後、車で10数分走ると海、瀬戸内海が見えます 通生(かよう)の浜
爽やかな五月がやってまいりました。玉三郎さんのコメントを読んで、春の花々が移りゆく描写に風情があってとても清々しい気持ちになりました。山鹿の蛍も楽しみです。チーカチーカでもって本日5月1日に発売になりました雑誌「和楽」6・7月号に襲名披露スペシャル対談五代目坂東玉三郎×中村梅枝改め、六代目中村時蔵が掲載されています。毎号、連載されております「坂東玉三郎 私の日課―my routine 日々愉しく美しく―」を、とても...
今日は涼しい代わりに雨が降っている。朝は降っていなかったので傘を持って散歩に出たが10時頃から降り出した。大型連休の中日本当は晴れて欲しい、休みは公園の散歩は人が多くて嫌だ。休みの日はジョギングの人が多い、狭い道でも横に並んで走っている、避けてくれない人が多い。菜の花まばらになって咲いている菜の花子の花壇の管理は造園会社で管理されている花が咲くころはまばらに咲いている、何故密集しないのかな今日は涼しい
GWということで、実家へ帰省 岡山駅前 いつもは素通りしますが この噴水がなくなるとの事で、写真撮影のために 数年振りに立ち寄りました ここに路面電車の停留所を造るとかで撤去だそうです
バンテリンドームの動画その1 ~お雑煮の朝ご飯、和風オムレツの晩ご飯~
おはようございます。今朝も曇空、今日も曇~小雨の予報です。気温は昨日より低め、19℃の予想になっています。では、一昨日のバンテリンドームでのドラゴンズとDeNA戦の動画です。試合開始前の練習この日満員御礼でしたが、座席はまだ空席が見えます。試合前のイベント始球
おはようございます5月1日 水曜日5月もよろしくお願いしますさて5月のスタートはプリンセス クルーズ社のロイヤルプリンセス入港で始まった6時入港という早い時刻の入港だったが北埠頭に行って 撮ってきた早く起きたが 起きてからゆっくりし過ぎで北埠頭に着いたときにはすで
おはようございます 5月1日 水曜日 5月の始まりは クルーズ船から… 今朝は プリンセス クルーズ社の ロイヤル プリンセスが入港した 6時という早い…
最近SNSでLeicaのカメラの事で、荒れているというお話です。元となっているyoutubeも観ましたが、人それぞれ好き嫌いもあるし、別にライカを馬鹿にし...
新緑の向こうに黒い機関車と焦げ茶色の客車 - 2024年春・秩父鉄道 -
こんばんは先々週末の秩父鉄道春の奥秩父荒川の上流を囲む森は新緑鮮やか。黒い機関車が焦げ茶色の旧型客車を牽いて通り過ぎます。2024/4/20 武州日野→白...
おはようございます 5月1日 水曜日 5月もよろしくお願いします 6時の気温 7.3℃ 風もあり 体感は もっと寒い 5月の始まりは クルーズ船入港で始…
高千穂の観光ポスターにもなっている真名井の滝ここに行った事はよく覚えている。亡き妻とボートに乗った。もちろん漕ぎ手は私である。「あかん、このまま行ったら滝...
季節の風と散歩-写真日記- 歩きだしてすぐ ソメイヨシノの並木がありましたが やはりほとんどが散っていましたが その代わり 満開の八重桜が「花の風あいさつロード」を彩っていました。 #1 桜並木を通り抜けると パッと開けた感じの所に 八重桜が咲いていて 気分も上々です。 #2 ピンクの八重桜も 背景はやっぱり青空がベストです。 #3 八重桜が左右に ポツンポツンとあります。 #4 八...
*サブブログ「心理の湧き水」*趣味・大潟に住む鳥たちのフォト日誌今日の勉強会薄毛から急速に進行するハゲ。その速さに同調してハゲへの焦燥感もピークに達して「早く…
3月の下旬ころから,ウグイスが鳴きだし‥‥散歩コースで,キジの声も聞こえるようになりました。でも,どちらも姿を見ることが出来ませんでしたが,4月の中旬に散歩コースの50mくらいの距離で,キジを見つけました。一羽で,堂々と歩いていましたが,よく見るとメスのキジ
仏さまになった父と母と弟への報告日記 令和6年4月30日(火曜日)曇り時々小雨と風 徒歩5,6km少し速く歩いたら右膝内側に痛みが生じました。歩行中に蛙を見か…
植物の語源辞典を図書館で借りています それによるとツツジは「つづきさきぎ(続咲木)の意からの命名」だとか蕾が女性の乳首に似ていることから「たるるちち(垂乳...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)