『やってみる? 読み聞かせボランティア』 ガッツリ丸っと1日考える講座に参加しました
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
零下2度 予報は0度だった 快晴で風がなく一面の霜 日の出場所が北へ移動する もう隣町の教会の左側が明るい 教会の尖塔が昇る朝日の丁度真ん中になるのを狙った 何とか成功?ww 動きが早く予想以上に難しい… 毛嵐が凄い そりゃそうだ 水温はかなり高いはず 草原には霧が少し棚引いている 岸辺のタンポポは勿論霜まみれ 野鳥達はもう元気に飛び回ったり餌取中 新芽を食べているムネアカヒワ夫婦が私を見て一...
「KTフィギュアコレクション 鉄腕アトム コミックバージョン」
鉄腕アトムのキャラクターをミニヴィネット化したシリーズの第一弾「KTフィギュアコレクション 鉄腕アトムコミックバージョン(原作版)」全6種です。 お茶の水博士の授業「いやぁん!博士のお鼻がジャマ!」 アトム対プルートゥ最強の敵プルートゥとの阿蘇の噴火口での戦い ヒゲオヤジ&ウランヒゲオヤジがウランちゃんと一緒にミサイルをやっつける? エネルギー補給中エネルギーはお尻から。これ記憶に残ってい
さて養老駅の続きです大垣から右(東側)ホームに到着後線路を渡り改札ホームへしました改札出てから見える桜が ホームからも見えます養老名物とあります 来ると必...
ちょっと秋田まで行ってきた2025年4月26日(24-26日)24日に友人に会うために秋田へ行きました毎度速報版なのでスマホで失礼全日程まともに晴れなかったのでスマホのHDRのほうが明るく撮れています到着したその日はそのまま秋田に宿泊天気も悪かったし秋田県立美術館へ行って観光らしいことはおしまい翌日は早朝から角館天気は曇り時々雨桜は散りはじめでした角館は武家屋敷通りがメインですが土手の桜と山の斜面の桜があってそち...
上高地の開山祭めでたくも登山の無事を今年も祈る(ひろかず)2025年 上高地開山祭 27日に迎えます。天気も上々で日曜日なので大勢集まりそうですね。年々狭くなる大正池。焼岳の噴火が危惧されますが、今年も無事でありたいですね、河童橋周辺は、開山を前にインバウンドの観光客ですでに大賑わいですね。いい絵が描けましたでしょうか。残雪もちょうどよいくらいかな。一年間安穏な山岳観光をご祈念いたします。にほんブログ村...
東ゲートのミャクミャク4月17日(木)7時20分頃にホテルを出て京橋〜森ノ宮〜夢洲8時10分くらいに夢洲に到着改札内のトイレの長蛇の列に並ぶ。改札を出たらトイ…
記念すべき? 虫ブロ777号です。 虫記事じゃないのもありましたが、次の区切りの1000号までは続けたい。 (Seesaaブログが続く限り) さて、毎年この時期はスプエフェ(スプリング・エフェメラル)の虫と花版をネタにしています。 今年はチバのスプエフェを少し紹介します。
久しぶりに「ちひろ美術館」へ。「ショーン・タン」の特別展以来だからコロナ禍前か。ついこの前のようだけれどもう6年前!?西巻茅子さんの原画展も開催中。絵本「わたしのワンピース」懐かしい。わたしは持っていなかったけれど、小学生の頃よく遊びに行っていた友だちの家にあって、友だちの妹によく読んであげていたなぁ。「ちひろ美術館」ここはとてもすきな場所。子どもたちが小さい頃はよく何時間もお邪魔していたものです。このほど65年振りに見つかった原画が公開されていると知り小一時間、時間を絞り出して鑑賞してきました。ちひろさんの絵はいつ観てもこころも頬も緩んできてほっとします。再現されている「ちひろのアトリエ」では、視えないけれどそのまんまちひろさんが座って描いていらっしゃるんじゃないかな…と空想しながらいつも見ています。末...すきな場所。ちひろ美術館
ハナタネツケバナがこんなに増えた ゴルフ場敷地内の道路 日本では氷河期遺存種で釧路湿原に生え厳重に保護されている 当地では道端の雑草 刈り取られる前に昨日急いで撮った 以前この花に来るチョウ達を御紹介したがルリシジミがいた 群生から離れた所に2倍以上の大きな花の野草がポツンと生える 別の花かと思って調べるとやはり同じハナタネツケバナ 同植物でも花の大小はよくある だが小花は群生し大花だと単独 ...
gooブログが終わるまで、記事を書いて簡単に共有する方法ないかなあ? と思う今日この頃、、、 立憲の野田さんが、 「消費税減税します。と言っても食品のみ1年限定でゼロ 財源に国債を使いません」 と言ってますね。 、、つまり税収をあてる 、、つまり何かを増税 (減税のために増税って馬鹿ですか、意味ないじゃん) とんでもないですね。 インボイスは残るし、 中小は潰れろって言ってるのと同じ。 多分、減税しても価格は8%きっちり下がりませんよ。 ただの価格だから、預かり税じゃないから。 小売店や飲食店は経営苦しいし、余計苦しいし、、、 7月の選挙で自民、公明、立憲、、、落としましょう!!😠 消費税減税…
「内面の美」は「外見的な美」を支えます (大川隆法総裁先生『美について考える』より)光よ通えNIKON Zf NIKKOR Z 24ー200mm f/4-6.3 VR ツバキの林の中で花たちの写真を撮っているとまるで花たちの祈りのシャワーを浴びているようだ。...
日にちを勘違いして、本降りの雨降る横浜へ行ってしまいました。何だか老人力がつきすぎのようにも思えますが、来てしまったからにはそのまま帰れない。でもこの雨...
日にちを勘違いして、本降りの雨降る横浜へ行ってしまいました。何だか老人力がつきすぎのようにも思えますが、来てしまったからにはそのまま帰れない。でもこの雨...
先日立ち寄った教文館のナルニア国(絵本店)でふいに目に飛び込んできた星野道夫さんの名前。「ゴンベの森へ」星野道夫著ちくま文庫2025年発行星野さんのアフリカ旅日記。アラスカの星野さん、アフリカへも行ってらしたのね!知らなかった。貴重な体験を綴ったフォトエッセイ。星野さんの文章を読んでいるといつも文章の中の土地の空気感まで伝わってくるからフシギ。今まで星野さんの様々な本を読みながら、アラスカの冷たいけれど清々しい空気を味わってきた。今回はなんとアフリカの森の緑の濃度の高い空気を吸ったような気持ちに。星野さんの文章、とてもとてもすきだ。そして写真も。不慮の事故により43歳の若さで亡くなった星野道夫氏。ひとの一生はその長さでは決してなくいかに生きたか、その濃さにある。と星野さんを通じていつも感じる。「人と人が出...星野さんの本の中の空気
季節の花も 差し込んでいきます♡シャクナゲが見頃でした (先週末の植物園)” 太陽 ” という名でした 太陽がいっぱいだわー蕾がピンクなの咲くと白い しべ...
地元の素朴なバラ園OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/50s2024年5月17日滝ノ入ローズガーデン埼玉県の素朴なバラ園ですこれまで薔薇の季節は館林のトレジャーガーデンがお気に入りでしたがコロナが明ける前に閉園となりましたその後の跡地利用も温泉施設の噂もありましたがどうなったんでしょうと話が飛んでしまいましたトレジャーガーデンが閉園したあとはもっぱらこの滝ノ入ローズガーデンに来ています関東だ...
G.W.に突入ですね。私は一足早く長い休みということで先週、大阪万博に行って来ました♪近郊の行きたいところも盛り込んで8泊9日の旅行になりました昨日、横浜に帰…
【今日の短歌】ぶらんこの南南西に藤棚があるから其処で待つてゐるから(冨樫由美子)
季節が藤の季節とは限らないけど、藤棚のそばってベンチとかありそうで、「待つこと」が…
30歩×60歩+α=約20mの屋根が完成!今年のアーチはすべて竹製、竹は長さが調整出来て便利。去年より余裕をもって植え付けできそうだが、苗の育ちが遅い(フルティカ)のでGW前には無理かも?早々とナスやキュウリの苗も買ってきた霜が降りないことを祈る・・・過去最長!トマトハウス完成!
昨日『キセキレイ』 マミジロツメナガセキレイが庭に来た アフリカの越冬地から戻ったばかりと3日前に御紹介した そしてハクセキレイが人家近く この鳥は草原と棲み分ける そう書いたばかりなのにもうデッキ横をウロウロ 私をチラッと見るが逃げない 草原で見て覚えてくれているのかな?ww 『キセキレイ』は庭で暫く餌取を続け飛び去った その数分後 庭先の茂みで鳴く小鳥がいる… ノドジロムシクイ この鳥も越冬...
窓外の枝垂桜見そばすする味わひもまた花やかなるぞ(ひろかず)民宿とそばの店「みどのロッヂ」は、道の駅「風穴の里」前に移転し、そば店として昨年リニューアルオープンしています。1周年ということで、記念ボールペンを頂きましてありがとうございます。ここは60代の坪田達也さん、圭子さん夫婦が営んでいます。圭子さんの両親の代から続く、お店で1992年から2人も加わり、30年以上地域の人に愛されてきているとのことです。「...
はてなブログの方に自己紹介をしてませんでした。 と言っても、 「無我」なので今のまるちゃんを見てもらうしかない、、、 自分という変わらぬものはない、ワタシは瞬間瞬間変わり続ける、 そう、、、「無常」なのです。 ということで、お釈迦さまの教えを推してます。 自称お釈迦さまの弟子。 出家もしてないし、バリバリの人間。あくまで弟子ですから。 仏教(特に初期仏教、釈迦仏教)と 人生、生き方、暮らし全般、教育、医療など、、、 つまりイコール政治経済にも興味があります。 趣味で音楽もね。 それと、「自然農法」。 母が高齢で大腿骨と腰が悪くなって出来なくなった母の菜園を 変わりに「自然農法」でやらせてもらっ…
連日写真展会場に詰めていることで、自宅の花がどんどん入れ替わっていることに気づき、ちょっと焦りに似た気持ちになっています。何だか季節の進行にどんどん取り残...
18切符の旅(二日目)は 養老駅周辺と大垣を予定以前一度訪れたときは散り桜 今回はほぼ満開(見頃過ぎ?)源丞内の像(後ろ姿) - 孝子物語にでてくる -水...
桐!OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/2000s2024年5月2日埼玉県の骨波田の藤ですお寺さん前の駐車場の奥に大きな桐の木があります気が付かない人もいるかも知れないですけど丁度同じ頃に咲くんです昔は桐の木を娘が生まれると植えたんだとか・・昔は適齢期も早かったんで15年くらいでそれなりの太さだったんでしょうかまぁしらんけど(笑)いつもご覧いただきありがとうございます...
2025年4月24日の切り取り世界 もうイトトンボが飛び始めました
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
物価高対策として、給付金配る案を批判されて 「じゃあ、配るのやーめた」って石破さん。 総理大臣は何言っても褒めてもらえないから辛いんだって、、、(なら辞めていいんだよ) で、今、与野党の中から消費税減税案が強くなってきてる。 と言っても、「せめて食料品だけでも0%」みたいなショボく危険な案や、 「一律5%に」というこれもショボい案。 どっちもショボいけど、 食料品だけ0%に下げると、小売店や飲食店は実質増税になって潰れていきます。 食料品だけ下げるのはダメです。価格はそんなに下がりません。 (消費税は消費者からの預かり金ではないからです) 中小は潰れろというグローバリストの狙いなのか、わかって…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)