一人暮らしの部屋づくり*ランドリーコーナー : peddyのくまちゃん カメラを持って。
ブログトップ | ログイン

peddyのくまちゃん カメラを持って。

写真で綴る滋賀での暮らし、子育て。古いモノと民芸品と手織りじゅうたんが好き。


by peddybear

一人暮らしの部屋づくり*ランドリーコーナー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
&


台所と共有してランドリーコーナーがあります
洗濯関連を一切合切まとめようと思うなら
こういうタイプのランドリーラックが一番使い勝手良いかなーと
一人暮らしの部屋づくり*ランドリーコーナー_c0163369_18522815.jpeg

アイリスオーヤマでまだ扱ってるみたい
伸縮式ランドリーラック LR-C001

当時、楽天で買ったんだけどもう無かった。。
これが似てるかな
こっちの方が安いな




数あるラックの中からこれを選んだポイントは
*伸縮機能が付いててサイズがぴったりにできる
*チョイ干しができる
*収納力
*動線を邪魔しない
というところ


中でもフィット感がやたらに絶妙で気に入ってます
見事なコーナリング(笑
一人暮らしの部屋づくり*ランドリーコーナー_c0163369_18531599.jpeg





玄関から見てもフィット

一人暮らしの部屋づくり*ランドリーコーナー_c0163369_18533667.jpeg






台所から見てもフィット

一人暮らしの部屋づくり*ランドリーコーナー_c0163369_18534046.jpeg



部屋側から見てもフィット
一人暮らしの部屋づくり*ランドリーコーナー_c0163369_18534481.jpeg
台所全体が動線バッチリなレイアウトかな、と 
住人からも、たむろしにくる学友達からも好評いただいてます(笑


洗濯機は東芝の4.5kg


ちょうどいい感じ




で、このよくあるスペース
一人暮らしの部屋づくり*ランドリーコーナー_c0163369_18530024.jpeg
何となくもったいないので
何かしらに使えるように、と




ちょっとだけ工夫を

一人暮らしの部屋づくり*ランドリーコーナー_c0163369_18530593.jpeg
板二枚敷いてるだけでなくて、
裏で二枚を接着とストッパー兼ねて細工を施してあります
洗濯カゴとか洗剤とか古紙のストックとか何なと置ける隙間です

ここまでくらいのDIYなら出来たんですけどねー
肝心なとこがねー^^;




センター受験の皆様ひとまずお疲れ様ー!

ランキングに参加中よかったらポチポチと
ふた押し応援お願いします
いつもありがとうございます!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
&




Commented by at 2020-01-22 19:38 x
今のアパートなら洗濯機の上に収納があったりするけれど昭和にはそんなもの無かったりしますね。
こういうラックはよく見るけど、チョイ干しできるのは初めて見ました。
これは便利そう。

でも気に入ったのは「ほうき」だったり。(笑)
ちりとりも樹脂製じゃなくてブリキのを置いて昭和感を上げたいところです。(笑)
Commented by pediko at 2020-01-28 17:52
> 俊さん
昭和だもんね雨戸はあってもシステマちっくなもんはあらしまへん
ここに限らず学生さん向けの物件をたくさんチェックしたけど
まだまだこんな感じのが多いよ
ラックもチョイ干しは必須で選んだから便利
冬場は外に干さんからこことお風呂場で室内干ししてますー

ブリキのちりとりは本家では使ってますが
分家にはもったいない、100円なのが桁一つ増えるもん〜

by pediko | 2020-01-22 15:46 | インテリア・DIY | Comments(2)