2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
聴いていそうでほとんど聴いていなかったバンド、ストレイテナー。セカオワと星野源のついでに借りてきただけで、それほど期待はしていなかったのです。だって、これまで聴こうともしなかったバンドっすよ?これだけ長く、消えることなくコンスタントに活動…
ついに星野源に再び手を出しましたよ。思えば何年も前の話、1stを聴いた僕は「あ、これは私の趣味じゃない」と斬り捨てて以降、ほとんどこの人の音楽には接していなかったのです。今回は気まぐれを起こしてみました。と言うのも、DEPAPEPE&押尾コータローに…
2枚同時発売の「暗い」方のディスク。徹底して暗いです。いや、ダークと言った方がよいか。とにかく人の裏側をひたすらに浮き彫りにさせるような歌詞と曲調とが支配するディスク。最後の最後に救いがあったか、と思わせておいて、本当のラストでどんでん返し…
SEKAI NO OWARI、2019年2枚同時発売の「明るい」方のディスク。明るいです。ポップです。潔いです。それ以上でも以下でもないのだけれども、アレンジはなかなかに面白いことになっていて、聴いていてなかなか歯ごたえがありましたよ。これは何度か聴ける。
AppleMusicからの音声をDSDアップコンバートで聴くと言う暴挙に出る。実にこれが面白い。なかなかな音になりますよ。なかなかな。少なくとも圧縮音源クラスの音質ではない。なかなかグレードアップしてみせます。なかなか。
改めて聴いてみると、もうこれは、ジャズと言うジャンルを後ろ足に蹴飛ばして、Snarky Puppyと言うファニーミュージックでありますな。音楽としての混沌にあふれ、それでいてキャッチーである。その様に表現すると確かにジャズに帰結するのだけれども、やは…
この週末は断続的に寝て起きてを繰り返しているので、日曜の昼前にして既に3日くらい休んでいるような気がしていますよ。と言うことで、適当にチョイス。聴いていたのだかいないのだかよく分からない状態の日曜日。今年度最後の日。
こちらはDSDへのアップコンバートの効果はそれほど感じられなかった。思うに、音に隙間があるか否かで、DSDへの向き不向きがあるのではないかと。特に弊害はないので、DSDアップコンバートは常に入れておいてもいいのかもしれない。違和感を覚えた時にのみ対…
で、そのDSDへのアップコンバートに加えて、ASIOドライバのBulk Pet設定を1から3へと変更。するとこのアルバムにおいて、低域がぐっと深く沈み込み、より重い低域が出るようになった。なるほどまだまだチューニング不足な要素はあちこちにあったのだと反省を…
ESOTERICのDSDアップコンバート機能がヤバいと今頃気がついた。色んな音楽をザッピング比較してみて、特にPCMハイレゾのクラシック物に効果てきめんであることが分かった。当然の事のように音がDSDライクになって、間接音系の空間処理が心地よい。本当に、今…
さっき、ふと思ったことなのだけれども、自分はまだまだクラシックの大海を知らずに、クラシックの何たるかを知ったような気分になっているなぁと。言うならば、大海の浅瀬で満足してしまっている状態とでも言いますか。まだ大海原には飛び出していないのだ…
セルでのベートーヴェン第6番は初めて聴く。自分、セルが譜面に対して縦割り正確無比な演奏だとは思っていないのだよね。そう言ったものを聞き分けられる耳をまだ持っていないだけの話なのかもしれないけれども。スパっとはしているけれども滑らかで、この時…
で、舌の根も乾かぬうちにまた寝落ち。もうここまで来ると気絶の領域ではないかと。目覚めたら日付が変わっておりましたよ。生活音もなくなったので、ボリュームを絞ってのクラシックタイムスタート。ダイナミックレンジの広い、硬質なドヴォルザーク。強音…
起きてから3時間近く経つのだが、まったくもって頭がボンヤリとしている。こんな時には浮遊系のエレポップなぞを。久しぶりにerasureのこのアルバムを引っ張り出した。こう言う時に限って、音楽の連想ゲームは上手く繋がる。いい具合に頭にゆったりと音が染…
夕方、寝落ち。寝起きの頭から復帰出来ずに、ボンヤリとこのような音楽を。それでも「以前のシステムはハイレゾを演出していたけれども、今のシステムはハイレゾを表現出来ているのだな」と納得しながら聴いていた。まだボンヤリとしている。Dark Sky Island…
げに平成はもう遠くになりにけるのですよ。オールドファッションですよ。ま、聴いている音楽に昭和も平成もへったくれもありませんが。取りあえずは熱唱。2曲歌っただけで、とんでもないストレス発散になった。そうか、ストレスが溜まっていたのか。なるほど…
本日の朝一ではない。今朝は何か音楽が上手いことはまらなくて、数曲聴いては次へ行くことの繰り返し。ようやく何枚かザッピングした後に、このアルバムで落ち着いた。落ち着く頃にはもう昼を回っていた。落ち着いた先がこれかよ、と言う問題はさておいて。…
ギレリスやリヒテルのようなガツンとした切れ味鋭いピアノ演奏もよいのだけれども、ここで聴けるコジュヒンのソフトタッチなチャイコフスキーもまたよろしいですな。あまりにもよろしすぎて、一瞬、あっちの世界に連れて行かれましたが。そのまま寝落ちして…
買っていたことをすっかり忘れた頃に発送メールが届く罠。買ったことを少々後悔しながら再生してみると…あら素敵。テレサ・テンのあの歌声が艶めかしく耳に届くじゃありませんか。それに前半の日本語詞による聴き慣れた歌唱よりも、後半の中国語歌唱楽曲の方…
通勤の復路に。つつがなく、上期終了。
通勤の往路に。通勤時に聴ける井上陽水というのも珍しいものだね。UNDER THE SUN (Remastered 2018) 【Hi-Res】
本日の朝一に。5時半までガッツリと寝ていた。
通勤の復路と帰宅後に。ここまでゴキゲンで尖ったアルバムだったのか。ある意味ハイな陽水を堪能出来る1枚。UNDER THE SUN (Remastered 2018) 【Hi-Res】
通勤の往路に。体調最悪でしたよ。
昨晩は21時に椅子の上で寝落ち。2時過ぎに一度目を覚ますものの、何も出来ずにそのまま引き続きダウン。目が覚めたのは5時半のこと。アルコール入ってなかったのにねぇ。と言うことで、そんな本日の朝一に。ACCESS II 【Hi-Res】
本日は平日休肝日。陽水II センチメンタル[Remastered 2018] 【Hi-Res】
どえらく空腹だった通勤の復路に。D404ME 【Hi-Res】
1時間の寝坊と15分のロス。打刻は始業5分前。そんな朝の往路に。
ほぼ半日運転し続けて頭の中がハイになっているのを感じていたので、このような音楽で穏やかに鎮めるのです。さ、明日から仕切り直しの一週間。年度末でありますよ。そしてそのまま怒濤の年度明け月初作業に突入だ。
帰宅後に。いや、どっぷりと疲れましたよ。もちろん。