YAMAHA MT-25が納車されて最初のツーリングは、京都府にある「美山」という茅葺屋根の山里へ、観光ツーリングに行くことにしました。
その模様を、iPhone8で撮影した画像と、胸に設置したアクションカメラで撮った動画からのスクショ画像でかんたんにお伝えしていきます。(最後に動画も付けてます)
大阪南部から出発し、赤印のところが目的地の美山です。美山からもう少し頑張って走れば日本海。どうせなら行ってみたいけど、時間と相談して決めることに。
朝7時に家を出て、阪神高速「泉佐野南」から「池田木部第二」へ。
ちなみに泉佐野は大阪の南部で、池田は、大阪北部にあります。
阪神高速を降りてすぐのところにあったコンビニにて。息子との親子ツーリング。
この日は連休中ということもあり、続々とバイクが山の方に向かって走っていきます。
美山を目指すには「池田木部第二」ではなく、「池田木部第一」で降りた方が正解だった様子。
北へ北へと山の向こうをめがけて走ります。
大きな鉄橋。気持ちいい山道。
道の駅「スプリングひよし」で休憩。ここでは、日吉ダムを望めます。
すごい数のバイク。画像に写っていないずーっと奥までバイクが並んでいました。
美山かやぶきの里へ向かう道中。
気温は25度。ちょうどいい気温。
美山かやぶきの里への途中にある、道の駅「美山ふれあい広場」で休憩。
美山牛乳ジェラートをいただきました。濃厚!
道の駅のすぐ横にある、ゼロベースさんというカフェに行く予定でしたが、この日は運悪くお休みのようでした。
この時点で12時頃、お腹も空いていましたが、仕方なく、美山かやぶきの里に向かいます。
爽やかに駆け抜ける銀輪部隊。
ようやく近づいてきました。
到着。駐車場は、車もいっぱい、バイクもいっぱい。なかなかの賑わいです。
美山かやぶきの里の案内板。茅葺の家が数件あるだけかと思っていたら、けっこうあるみたい。
集落に入ってみます。
花が咲き乱れていてきれいでした。高速まで使ってわざわざ来てよかったです。
さて、この時点で13時前。朝7時に家を出たので、寄り道しながらここまで6時間。家に着く時間を考えるともう帰ってもいい時間でしたが、やっぱり日本海まで行っておきたい。スタンプ押せてない道の駅もこの先にいくつかあるし…
ということで、帰りのことは気にせず、日本海まで行ってきました。
いざ、家からさらに遠ざかる方向へ!
納車されたばかりで、まだ乗り慣れていないせいか、体が痛い。
特に、首と、右手首。少し前傾姿勢になるので前を向くために首に負担がきているのと、クネクネ山道でアクセルワークでのエンジンブレーキを頻繁に使ったせいか、右手首が痛い痛い。
この道の駅に、きれいな公園があったので、記念写真。
首と手首の痛みも少し回復。さて、日本海まであともうちょい!?
そして……
着いたぞー!日本海!ちょっと道に迷いながらもなんとか15時頃に到着。
画像奥の赤い橋を渡るとその先に大飯原発があると標識にありました。ちなみに、西側には高浜原発もあります。
それにしても、よく走りました。片道約200kmぐらいでしょうか。
ここから家に帰ったわけですが、帰りも阪神高速を使いました。湾岸線に入ったあたりから雨が降ってきてドボドボになりながらも、なんとか親子無事に帰ってこれました。
せっかく日本海まできたので、福井土産を購入。
福井名産の羽二重餅について、気になったので調べてみました。
羽二重餅(はぶたえもち)は餅粉を蒸し、砂糖・水飴を加えて練り上げた、福井県の和菓子である。
福井県では羽二重織りが盛んであり、よく生産されたため、羽二重にちなんで1847年創業の錦梅堂にて作られた。食感は非常に柔らかい。
道の駅スタンプ帳も埋まってきました。
今回訪れたのは、
・ガレリア亀岡
・スプリングひよし
・ 美山ふれあい広場
・名田庄
・シーサイド高浜
・うみんぴあ大飯
・ウッディー京北
7つまわりました。
緑色のピンが行ったことのあるところ。70/1180
行けてないところも結構ある。つまり、まだまだ楽しみがいっぱい残ってます。
今回のツーリングの模様を動画にしてみました!
ありがとうございました!