10年来の腐れ縁で繋がった連中と再び高知へ行ったので, その話をします. 前回はこういう感じでした:
今回は東京から4人が高知に向かい, 高知在住の知人と合流して1泊2日で西へ向かうプラン. 台風が接近して「本当に行けるのか?」と一時はドキドキしましたが, なんとか無事全員高知に合流することができました.
7/28(土)
...というわけで高知龍馬空港へ到着後, そのままレンタカーを借りてひたすら西へ向かいます. 目指すは四万十川.
そして早速やっていきます. 運転する人たちはもちろんノンアルコールビール.
昨年, 四万十川に行った時に泳げずに悔しい思いをしたので, 今年は「絶対泳ぐぞ!」と全員水着を持ってきたのでした. 「これが全員美少女だったらアニメになるのに...」といったしょうもないことを言いながら, 川にひたってビールを飲んでいました.
そのまま, 近くにあった沈下橋を見に行ったり.
天気が曇っていてちょっと残念ですが, とはいえ良い景色でした.
更に車を西に走らせて, 足摺岬へ.
やはり曇り.
![f:id:papix:20180728171955j:plain f:id:papix:20180728171955j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papix/20180728/20180728171955.jpg)
![f:id:papix:20180728172624j:plain f:id:papix:20180728172624j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papix/20180728/20180728172624.jpg)
しばし海を眺めた後, ホテルへ.
夕食!!!
ビールも頼んで無茶苦茶になりました.
7/29(日)
というわけで2日目, この日は台風の接近に伴って一時的に大雨になることが予想されたので, 高知へ帰る途中に立ち寄れる「海洋堂ホビー館四万十」に足を運んでそのまま高知までまっすぐ帰ることにしました.
...というわけで, 「海洋堂ホビー館四万十」に到着.
シン・ゴジラのフィギュアです.
![f:id:papix:20180729113335j:plain f:id:papix:20180729113335j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papix/20180729/20180729113335.jpg)
![f:id:papix:20180729113234j:plain f:id:papix:20180729113234j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/papix/20180729/20180729113234.jpg)
ダンボーやよつばのフィギュアもありました.
...というわけで, 一時的に大雨に巻き込まれたりもしましたが, 昼過ぎに高知市街に到着. レンタカーを返却してからひろめ市場へなだれ込みました.
高知に来たらここに来ないとね!!! ということで, ひたすらにカツオのたたきを食べたり, 酒を飲んだりしつつ, 雑談で盛り上がりました.
7/30(月)
...東京から来た勢は基本的に日曜日のうちに飛行機で東京に戻りましたが, 自分はロスタイムということで有給休暇を使って大阪の実家に向かいます. なぜなら翌日会社の納会が京都であったから...
というわけで, 今回はこれを使いました. 高知から徳島まで, 室戸岬を経由して移動できる「徳島・室戸・高知きっぷ」です. これを使えば, 土佐くろしお鉄道や阿佐海岸鉄道などの乗りつぶしも実現しつつ大阪に移動出来るのでお得ですね.
土佐くろしお鉄道の阿佐線は高架が多く, こういった風に車窓からよく海が見えて綺麗です.
このタイミングではそれなりに晴れ間もあって, 室戸岬を観光出来るかな? と思っていたのですが...
奈半利駅でバスに乗り継いで, 室戸岬に近づくにつれ雲行きが怪しくなり, やがて大雨に. 少し雨脚が弱まったタイミングで室戸岬に近づいてみたのですが, 岬が見える位置に到着した途端急激に雨が強くなって, ズボン含めて全身びしょ濡れになり, 折りたたみ傘は破壊されるしで, とにかく大変な状態に...
幸い, 近くの室戸市観光協会案内所に逃げ込んだところ, 非常に親切にしてくださって, タオルを貸してくださったり不要になった雨合羽を貸してくださったりして助かりました. お礼にいくつかお土産を買っていったり.
室戸ジオパークセンターに立ち寄ったりしつつ, バスで甲浦駅を目指します.
というわけで甲浦駅へ到着, 阿佐海岸鉄道に乗り込みます.
イルミネーションが綺麗! ...なのだけれど, 客は自分1人しかいなくて, 何となく切ない気持ちになりました.
JRに乗り継いで牟岐駅まで移動して, そこからは「むろと」で徳島駅まで向かいます. そこから先は, フェリーで和歌山を経由して南海電鉄を使って帰ろうと思っていたのですが, とにかく雨に打たれて消耗していたので, 高速バスを予約して帰ることにしました...
まとめ
旧友と旅行に行くのはなかなか楽しいですね. 旅するときは結構無茶苦茶やりがちで, そういう意味では誰かと旅に行くのは苦手... と思っていたのですが今回は終始楽しく過ごせてよかったですね. 10年前はみんな学生だったけれど, お互い異なる道を歩んでいて, そういうった話を聞くのも非常に面白かったです. 次は台湾とか行きたいね, という話をしていたのでいつが実現すると良いですね.