ここまでのあらすじ
そもそも預入荷物を無くせばウェブチェックインですべて済ませるようになるので遅めに空港に着けるなあ 小型のソフトキャリー持ち込めば便利そう
— めるくん (@windymelt) 2018年1月9日
飛行機移動に自信ニキ(@__papix__)
— めるくん (@windymelt) 2018年1月9日
とりあえず呼ばれたこととしておいて, 旅行するときの荷造りとか鞄とかそういう話をします. あんまり需要ない気もしますが, まあ折角良いネタを見つけたので. 昇華していきましょう.
なお, この記事では衣類に無頓着な(オシャレではない)独身男性を対象とした内容が主となります, ご了承下さい.
2〜3日の旅行 (小旅行)
数日出張するとか, 土日に旅行するとか, そういった場合は適当なリュックサックに荷物を全部詰め込んで行く場合が多いです. かつてはこの鞄を使っていました:
予想以上に詰め込めるので, 2日分の着替え + ノートPC(MBA/MBP) + 暇つぶしに読む技術書1冊 + モバイルバッテリー2つ + 各種電源ケーブル*1 + USBハブを入れて運用していました. これでも多少余裕があって, 頑張ればお土産とかも入れられるという雰囲気です*2.
...結果としては, 旅行の度に様々なものを詰め込みすぎた結果, 内側の縫い目が盛大に破れてしまって, 3年くらい酷使していたのでそろそろお役御免ということで泣く泣く廃棄, 現在二代目リュックサックを選定中というステータスです.
長期の旅行
長期出張, 或いは海外旅行など, そこそこの期間の旅行をする場合は先程紹介した鞄では心もとないので, もう少し大きめの鞄を使います.
今は主にこれを使っています. 少なくともジェット機であれば, 国内線はもちろん国際線でも機内に持ち込めるサイズに収まっているので, とりあえずこれに突っ込んでおけばOK, という運用をしています*3.
これの嬉しいところは, リュックのように背負えるだけでなく, キャスターもついているので, キャリーケースのように使うこともできるという点. いろいろ詰め込みすぎた結果, 重量がたいへんなことになっても, 引きずって何とかやっていくことができます.
結構頑丈で, 3年くらい使っていますが全然壊れる様子がないですが, 万が一今の鞄が壊れたら, 次はこれが良さそうでは? と思ったりしています.
まとめ
大小2つの鞄を用意して, 旅程(旅行日数)などで用意する(詰め込む)荷物について, テンプレートを作っておくと, 荷造りに悩まなくて済むので良い感じがします. 現場からは以上です.