paizaラーニングのJUnit入門編に「JUnit入門編4: アサーションメソッド」が追加されました。
JUnit入門編では、初心者でも動画レッスンと演習問題を通してJUnitの基本的な機能を理解し、テストコードの作成ができるようになります。
今回は、JUnit入門編4: アサーションメソッドの内容をご紹介します。
paizaラーニングについて詳しくはこちら
【目次】
アサーションメソッドとは
アサーションメソッドとは、テストメソッド内で期待する結果についての検証を行うメソッドです。
アサーションメソッドは、org.junit.jupiter.api.Assertionsにstaticメソッドとして提供されています。
多くのアサーションメソッドはオーバーロードされていて、Supplierインターフェースを受け取れるようになっています。
これによりラムダ式が利用でき、アサーションメッセージの構築を遅延評価できます。複雑になる可能性のあるアサーションメッセージ構築のコストを、テスト失敗時まで遅らせることができるのです。
そのほかにもassertEquals・assertTrue・assertSame・assertThrowsの詳しい機能や使い方については、JUnit入門編3: ライフサイクルメソッドで詳しく解説しています。
JUnit入門編4: アサーションメソッドの内容
01:assertEquals
まずはassertEqualsメソッドについて学びます。
02:assertTrue
次にassertTrueメソッドについて学びます。
03:assertSame
assertSameメソッドについて学びます。
04:assertThrows
assertThrowsメソッドについて学びます。
05:テストコードを記述してみよう
実際にテストコードを記述して、単体テストを実行してみます。
そのほか初心者でもJavaを学べるコンテンツ
paizaのスキルチェック問題
paizaでは、JavaはもちろんPHP・Ruby・Python・C・C++・C#・JavaScriptなど、さまざまなプログラミング言語に対応したスキルチェック問題を公開しています。
問題を解いた結果により、S・A・B・C・D・Eの6段階でスキルランクを獲得できます。
問題はレベルごとに複数あるため
- 自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい
- プログラミング問題を解いてみたい
という方はぜひチャレンジしてみてください。
コードガールこれくしょんのJavaコース
『コードガールこれくしょん』(ガルこれ)は、プログラミング問題を解いて「コードガール」を集めながらストーリーを進めていくプログラミング学習コンテンツです。
Javaのほかには、Python・PHP・Ruby・C・C++・C#・JavaScriptといったプログラミング言語に対応しています。
paizaラーニングのJava入門編
Java入門編では、動画レッスンと演習課題を使って条件分岐、四則演算、ループ処理、配列、メソッド、クラス、例外処理などが学べます。
「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら