2024年3月25日に虎ノ門へオフィス移転をした弊社 paiza株式会社ですが、4月17日に普段からお世話になっているお客さま向けの移転記念パーティーを開催しました。なんと、110名もの方がお越しくださいました!
【目次】
- paizaの成長に向けた新たなステージへ
- 新オフィスのコンセプトは「異能をのばすオフィス」
- ITエンジニアの原風景となるサービスに
- paizaラーニング活用学生によるLT
- オフィス移転を機にさらなる成長を目指す
- 本文に収まりきらなかった会場の様子
paizaの成長に向けた新たなステージへ
paizaが現オフィスに移転したのは2024年3月25日。今回のパーティーは新たなオフィスをお披露目するのと同時に、日頃ご愛顧、ご支援くださるステークホルダーの皆さまに感謝の意をお伝えしたく、paiza一同でお出迎えしました。
司会を務めたのは声優の上間江望さん。
上間さんはpaizaが提供する学習コンテンツ「paizaラーニング」で、霧島京子のキャラクターボイスを担当しています。
上間さんの進行により、まずは弊社代表取締役社長/CEO 片山良平の挨拶からスタートしました。
片山からはまず、新オフィスに移転したことへの感謝の言葉を述べつつ、2012年に旧社名のスタートアップパートナーズの創業時からIPOを目指す現在までの経緯を振り返りました。
続けて現在登録者数69万人以上のプログラミング学習とエンジニア採用を支援する個人・企業の成長プラットフォームへと成長したpaizaについて紹介。
最後に片山は「これからもぜひ皆さまのご協力を賜りながら、この事業を成功させていきたいと思っております」とITエンジニアの支援を通じて日本の生産性向上に貢献していく決意を述べ、挨拶を締めくくりました。
鏡開きを行った後、乾杯の挨拶は取締役 営業本部長の山村鉄平が登壇。
山村はpaizaが成長し、今回のオフィス移転となったことへの謝意を表しつつ、「今後はpaizaとして一丸となり会社を成長させていきながら、皆さまのお役に立てるようにより一層努力してまいります」と語りました。
新オフィスのコンセプトは「異能をのばすオフィス」
乾杯後の歓談中には、paiza新オフィスのこだわりについても紹介。
新オフィスのコンセプトについては、執行役員/CFO コーポレート本部長の冨松大介が説明しました。
paizaは企業としてのコンセプトを「異能をのばせ。」としています。それに合わせてオフィスのコンセプトも「異能をのばすオフィス」と定義しています。
そのような環境づくりをするにあたり、冨松は「生産性が上がり、クリエイティビティが刺激されると同時に、ストレートで明瞭な道筋よりも何通りもの答えが見つかるオフィス空間を志向しました」と説明しました。
具体的なオフィスデザインのこだわりについては、オフィスの設計を担当した株式会社I I L S.の松永航氏にご説明いただきました。
松永氏は「近年ではさまざまなコンセプトでオフィスづくりが行われていますが、paizaの『異能をのばすオフィス』は非常にユニークで、デザインにも力が入りました」と語ります。
ITエンジニアの原風景となるサービスに
パーティーの後半には、paizaのこれまでの歩みやこれからのビジョンについて、片山が説明しました。
上述の通り、paizaは2012年にスタートアップパートナーズとして創業。当時の事業は社名の通り、スタートアップ特化の人材紹介から始まりました。その後事業のピボットを経て、2013年からpaizaの原型となる事業がスタートしました。片山はその後の成長、IPO準備に至る現在までの間の歩みを当時の写真とともに振り返り、改めて謝辞を述べました。
その上で、人口減少の続き労働力の減少が課題視される日本の現状について触れ、生産性の向上とITエンジニアの増加が課題であると説明。
片山は「その解決策として、まず今のITエンジニアが、より高い年収で、やりたい仕事をして輝いているという状態を作りたい。そして、ITエンジニアを目指したい人がよりスムーズになれるエコシステムを作っていきたいと思っています」と語ります。
paizaでは現在、ITエンジニアに特化した新卒・転職の就職支援サービスのほか、学習サービスである「paizaラーニング」も提供しています。現在、paizaラーニングは教育機関に対して無償提供(paizaラーニング学校フリーパス)を行い、エンジニア育成に貢献しています。
このような取り組みを通して、片山は将来のビジョンについて、「paizaがITエンジニアにとっての原風景となるサービスになりたいです。それとともに、paizaから輩出した人材が将来起業家やCTOになり、日本から次世代のGAFAが生み出され日本の生産性向上に貢献する。そんな未来を目指していきたいです」と語りました。
paizaラーニング活用学生によるLT
ここで、paizaラーニング学校フリーパスを活用している学生を招待し、LTをしていただきました。
登壇したのは東京工業大学 デジタル創作同好会 traPの髙貝亮佑さんと慶應義塾大学電子計算機研究会の菱田快成さんです。
髙貝さんが所属するtraPは約500名のメンバーを擁する統合技術系サークルで、東京工業大学で最大規模を誇ります。
活動内容は競技プログラミングやセキュリティ、機械学習などのコンテストへの出場・運営を行っているほか、ゲームやウェブサービスの開発運用、さらにはデジタルイラストなど創作活動を行っています。
毎年250名ほどの新入生を迎えるtraPでは、新入生が独り立ちし、開発を楽しめるまでの教育システムを組み、ロードマップをガイド付きで提供しているといいます。その教育システムの一環として、traPではpaizaラーニングを活用。髙貝さんは「個人のスキルアップに活用しているだけでなく、講習会の補完などにも役立っています」と語りました。
菱田さんが所属する電子計算機研究会は、慶応義塾大学の公認技術サークルであり、設立は1959年と同学の中でも長い歴史を持つサークルです。
菱田さんはAI班リーダーと日吉キャンパスの代表を務めています。電子計算研究会でも、新入生講習会でpaizaラーニングを活用しているといいます。その中でもAI班ではPythonの学習にpaizaラーニングは便利だったと語ります。
菱田さんは活用した感想について「全然プログラミングに触れたことない方にも、paizaラーニングによって自分で学習・練習して講習会に臨める環境ができたので、かなりスムーズに新入生教育を行うことができました」と語りました。
オフィス移転を機にさらなる成長を目指す
パーティーの最後の挨拶には、取締役 経営企画本部長の升水啓太が務めました。
升水は表参道にあった前オフィスの移転時を振り返りつつ、「当時はMBOをしてエムアウトから独立した時期で、メンバーの人数は現在の3分の1ほどでした。このような綺麗なオフィスに移転できたことも、皆さまのご指導とご鞭撻があってこそのものです。今後も気を引き締め、改めて成長を目指していきたいと思います」と会を締めくくりました。
新オフィス移転記念パーティーは、paizaとしての新しい成長の場をお披露目するとともに、過去と現在、そして未来像を皆さまにシェアする機会となりました。
今後もpaizaは、「paiza新卒」や「paiza転職」をはじめとする就職支援サービス、またpaizaラーニングなどの学習コンテンツの提供を通して、IT人材と企業の成長を支援してまいります。
本文に収まりきらなかった会場の様子
(取材/文:川島大雅)