どうも、まさとらん(@0310lan)です!
今回は、誰でも簡単にノーコードでミニゲームを作ってシェアできる無料のWebサービスをご紹介します!
このサービスを提供しているのは、膨大なGIFを検索可能なプラットフォームの「GIPHY」です。そのため、ゲームのキャラクターや背景などに使う画像素材を検索して利用できるのが特徴的です。
手っ取り早く小さなミニゲームを作って、SNSなどでシェアしたい人はぜひ参考にしてみてください!
【 GIPHY Arcade 】
■「GIPHY Arcade」の使い方
それでは、「GIPHY Arcade」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう!
利用するにあたり、ユーザー登録などのログイン作業は不要です。まずは、トップページにある【REMIX】ボタンをクリックしてください。
作成できるミニゲームのテンプレート画面が表示されます。
あとは、この画面から自分が作りたいゲームの種類を選択して画面の指示に従うだけで、誰でも簡単な操作でミニゲームを作ってシェアできるようになります。
■ミニゲームを作成してみよう!
「GIPHY Arcade」によるゲーム作成について、実際に作りながら基本的な部分をご紹介していきます。
まずはテンプレートの選択画面から「シューティングゲーム」を選んでみましょう。
次にゲームのキャラクターとなる画像を設定します。
これは「GIPHY」が持つ膨大なGIFコレクションから検索可能で、ユニークなアニメーションが付いているのが特徴的です。
そこで、まずは「自機」の画像を設定しましょう。
次に敵キャラの設定です。
最後に、自機から発射される「弾」の画像を設定しましょう。
すべての画像が設定できたら、画面下部の【NEXT STEP】ボタンをクリックします。
次に、ゲームの背景画像を設定します。
こちらもGIFによるアニメーションが付いたものがあり、画面スクロール系のゲームなどに最適な画像も提供されています。
最後にゲーム中に流れるBGMを選択します!
あらかじめ利用できる音楽のリストが表示されているので、再生ボタンを押して聞きながら好きなBGMを決めましょう。
もし、ゲームのタイトルをオリジナルの文字列に変更したい場合は変更も可能です。
これでシューティングゲームの完成です!
最終的に以下のようなゲーム画面が表示されるので、【START】ボタンをクリックして実際にプレイしてみましょう!
最初に設定した自機・敵キャラ・弾の画像が、しっかりと適用されているのが分かります。
ゲームは以下のような感じで遊べます。
もちろん、スマホで遊ぶ場合は最適化されたフル画面で遊ぶことも可能です。
以下のリンクから実際にゲームを遊べるので、ぜひ参考にしてみてください!
<サンプルゲームのリンク>
https://arcade.giphy.com/game/NIQoie-hCk7YOQR9Ioh
■作成できるミニゲームの種類について
「GIPHY Arcade」を利用して作成できるミニゲームは、2022年12月時点で全10種類あります。
たとえば、「引っ張る」アクションでターゲットを狙うミニゲームのテンプレートがあります。
メインとなるキャラクターを引っ張りながら狙いを定め、ターゲットポイントへうまく誘導できればゲームクリアになります。
このテンプレートを活用すれば、シンプルなサッカーゲームを作ることもできます。
また、ジャンプアクションに特化したランゲームを作れるテンプレートもあります。
これは、走るアニメーションを持ったGIFを上手に活用することで、カジュアルなランゲームに大変身します。
ゲームとしてはお馴染みの「ブロック崩し」のテンプレートもあります。
普通のブロック崩しゲームも作れますが、設定する画像をサイバー空間のようなイメージにしてもおもしろいでしょう。
また、画面をなぞって「線」を描画することで、玉を弾いてゴールに誘導するゲームも作れます。
たとえば、宇宙をイメージして障害物となる「UFO」を避けながら、「地球」をブラックホールに誘導するというゲームを作ってみました。
さらに、「Flappy Birds」のようなアクションゲームのテンプレートもあります。
元のゲームでは障害物として「土管」が使われていますが、代わりにカミナリを避けながら飛ぶゲームを作ると以下のようになります。
こんな感じで複数あるテンプレートをうまく活用しながら、ユニークなGIFを探して設定するだけで楽しみながらミニゲームを作れるわけです。
■ミニゲームをシェアしよう!
「GIPHY Arcade」では単純にゲームを作るだけでなく、世界中の人にプレイしてもらえるようにシェア機能が搭載されています。
シェア方法は簡単で、ゲームのトップ画面で右側に表示されているURLをそのままコピーするだけです。
あとは、SNSなどでURLをシェアすれば、誰でもブラウザからすぐに遊べるようになります。
また、遊ぶだけでなく【REMIX】ボタンをクリックすれば、ゲームの画像やBGMなどを変更できるように設計されています。
このリミックス機能により、「GIPHY Arcade」で作られたさまざまなミニゲームが誕生しています。
ちなみに、スマホの画面だと上部にある「Share Game」のリンクからゲームをシェア可能です。
誰でもお手軽なミニゲームを作成できるので、ぜひみなさんも挑戦してみてください!
■エンジニア騎士とクエリの魔女公開中
paizaは先日「エンジニア騎士とクエリの魔女」を公開しました。
異世界に勇者パーティーとして召喚された新人ITエンジニアの男女。
目覚めるとそこは、剣(コード)と魔法(SQL)が支配する世界だった。
騎士と魔法使いの冒険が、今始まる――
Python、PHP、JavaScript、C言語、Javaなど28言語で遊べるプログラミングゲームです。
あなたのプログラミング&SQLのスキルを解き放って異世界に平和をもたらしてください!!
■まとめ
今回は、誰でも簡単にミニゲームを作ってシェアできる無料のWebサービスをご紹介しました!
同じテンプレートでも、設定するGIFによっては印象が大きく変化するのが魅力的です。小さなミニゲームを素早く作って、SNSなどで友人・知人へシェアして楽しんでみるのも楽しいのではないでしょうか。
ぜひ、みなさんもユニークなGIFを探してミニゲームを作成&シェアしてみてください!
<参考リンク>
・「GIPHY Arcade」公式サイト
「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら
そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。
スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら