Webデザイン
<この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuberBGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざ…
Adobe Fireflyの技術がPhotoshopと Illustratorに流用されて、先日ついに「テキスト入力からベクターデータの生成」ができるようになりました。これは革命的な機能で、これまで見てきた画像生成AIの一手先まで進んだ印象です。デザイナーとしてPhotoshopと I…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、人気のグラフィックデザインツール「Canva」に搭載されている多彩な機能のうち、Web開発者に役立つ機能を厳選してご紹介します。「Canva」は、アイキャッチ画像やバナー広告・ポスターを作成するなど、さまざま…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、Webデザインに活用できるモーションデザインをブラウザ上のエディタから誰でも簡単に作れるWebサービスをご紹介します。手軽に高度なアニメーションを実現できる機能が豊富に提供されており、簡単なものならマ…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、さまざまなミニクイズなどのゲームで遊びながら、実践的なWebデザインを誰でも学習できるWebサービスをご紹介します。基本的な知識だけでなく、実際のWebサイトやアプリの画面などを活用してWebデザインに必要…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、Webサイトの構造を可視化して直感的に理解しやすい「ビジュアルサイトマップ」を作成できるWebサービスをご紹介します。ブラウザからGUIベースのエディタにアクセスするだけで誰でも利用可能で、すべてマウス操…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は多彩なジャンルのチュートリアル系YouTube動画を網羅的にまとめたWebサービスをご紹介します。CG・動画編集・音楽制作・Web開発・デザイン・ゲーム作り・NoCode…など、非常に幅広い学習コンテンツを無料で学べる…
こんにちは。谷口です。最近はIT周りの技術を必要とする企業が増えたこともあってか、本職がWebデザイナーやITエンジニアではない方の中にも、「HTML/CSSを勉強したい!」という方が増えてきたなと感じます。そこで今回は、これからHTML/CSSに入門したい方、…
上原です。paiza(ギノ)に入社して3ヶ月くらいのWebデザイナーです。今回は、Web制作の現場でよく聞く「UIとUX」って一体何なのか、どういう関係性なのか、またUXを考えるのは誰の仕事なのか…などといった話を書きたいと思います。デザイン初心者の方、これか…
Photo by russellstreet上原です。paiza(ギノ)に入社して3ヶ月くらいのWebデザイナーです。今回は、Webデザイン初心者の方や、デザイナーと一緒に仕事をする機会の多い方々が疑問に感じやすい「デザイン」ってそもそも何なの? デザインってセンスがないとで…
上原です。paiza(ギノ)に入社して3ヶ月くらいのWebデザイナーです。以前、新人デザイナー時代に一人前になるためやっていたことを書きましたが、今回は実務でデザインをするときに気をつけていること、特に開発チームのエンジニアと仕事をするときに気をつけ…
Photo by Tim Regan上原です。paiza(ギノ)に入社して3ヶ月くらいのWebデザイナーです。デザイナー歴は8年くらいで、一応それなりにやってきた…つもりの人間ですので、今回はアシスタントの頃から早く一人前になるためにやっていたことや、今も引き続きやって…
Photo by Martha W McQuade こんにちは、谷口です。エンジニアのみなさん、デザイン周りで困った経験はないですか?Web制作をしていると、 カラーやフォントサイズなどをちょっと変えただけでデザインがおかしくなってしまった 適切なカラーやフォントがよく…
こんにちは、谷口です。エンジニアのみなさん、デザイン周りで困った経験はないですか?Web開発をしていると、 マージンやカラーやフォントサイズなどをちょっと変えただけでおかしくなってしまった… うまく入らなくて1px変更しただけなのにデザイナーに怒ら…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、WebサイトのCSSを自分好みに変更してビフォー・アフターを簡単にシェアできるChrome拡張機能をご紹介します!開発者ツール上で普通にCSSを変更するだけで永続的に適用できるので、ブラウザさえあれば誰でも実行…
Photo by John Nakamura Remy こんにちは、谷口です。エンジニアの皆さん、デザイン周りのことでWebデザイナーの方と揉めた経験はありませんか?たとえば… マージンやカラーやフォントサイズなどを勝手に変えたら、デザイナーに注意された うまく入らないか…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、初心者の方でも簡単にWebサイトやブログなどを作成して公開まで可能な無料のWebサービスをご紹介します!また、簡単にデータベースを構築したり独自のAPIを作成したりすることも可能で、使い方次第では簡単なWe…
Photo by Nick Quaranto 高村です。エンジニアは、普段からGitやGitHubを使ってバージョン管理をしている人が多いですよね。一方、周りにいるデザイナーなどエンジニア以外の職種の方々はどうでしょうか?普段からGit(GitHub)を使っているエンジニアからし…
Photo by Christian Heilmann こんにちは、谷口です。最近、エンジニアやデザイナー以外の方からも「HTML/CSSの勉強がしたい」と言われることが増えてきました。「仕事で使うことがある…」という方はもちろん「趣味でやっているブログやWebサイトを改造した…
paizaでは、7月27日(木)に【初心者歓迎・完全無料】の Webデザイナー/ディレクター向け!知識ゼロから学ぶPHP勉強会を開催いたします。 Webデザイナー・Webディレクターでプログラミングを学びたい方、PHPを使えるようになりたい方はぜひご参加ください!p…
どうも、まさとらん(@0310lan)です。みなさんは、自分のWebサイトに「パララックス効果」を取り入れたいと考えたことはありませんか?「なんだか難しそう…」とか、「実装が面倒くさい…」のようなイメージをもし持っているのであれば、今回ご紹介するJavaSc…
こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 あらゆる情報が集まるインターネットですが、パソコンや携帯電話のWebブラウザで表示される情報は、全てHTML・CSSで書かれています。逆に言えば、HTML・CSSを使えば、好きなデザインのWebページが作り放題というこ…
どうも、まさとらん(@0310lan)です。ネット上には、Webサイトを効率よく制作できるように多種多様な高品質テンプレートが存在します。そのまま利用しても良いし、開発やデザインの参考にしてみたり…など、その活用範囲は広いのですが、検索すると「有料・…
どうも、まさとらん(@0310lan)です。Webサイトには「問い合わせフォーム」「ショップページ」「ギャラリー」「コメント」…など、さまざまなコンテンツが詰まっています。これらのWebコンテンツをプログラミングすることなく、まるで「YouTube動画」を貼り…
どうも、まさとらん(@0310lan)です。みなさんは、「JavaScriptライブラリ」を活用しているでしょうか?Webサイト制作はもちろんのこと、さまざまなWebアプリやサービスなどを開発する時に、大幅な時間短縮やクオリティを飛躍的にアップすることが出来るよ…
Photo by Matthew Pearce今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。皆さんはWebデザイナーがどんな仕事をする人か?という事を明確にイメージ出来るでしょうか?最近、弊社でWeb/UIデザイナーを採用する事になったのですが、求人の要件を固めていくにあたっ…
Photo by Armando Sotoca こんにちは。谷口です。「業務経験は少ないけど、ITエンジニアとして転職がしたい」という方や、「プログラミングを独学で習得したのでITエンジニアになりたい」といったご相談を受けることがあります。開発業務経験の少ない方、エ…
Photo by Marcy Leighこんにちは。谷口です。現在、Webデザイナーとして働いている皆様はどんな書籍を読んでいますか?最近は、基礎的なデザインの勉強をしてきた方だけでなく、もともとITエンジニアとしてWebサービスの開発をする中で、Webデザインもするこ…
Photo by Pascal Maramisこんにちは。谷口です。Webデザインの制作においては様々なフローがありますが、デザインガイドラインを作成することは、サイト内でのトーンを統一し、使いやすいサイトを作っていく上で大変重要です。ガイドラインとは、直訳すると…
Photo by Dan Zenこんにちは。谷口がお送りします。ここ数年、Webサービスの開発において「UI」「UX」という言葉がよく聞かれるようになりました。「UI」とはUser Interfaceの略で、簡単に言ってしまうと、パソコンやスマートフォン等を操作する際のの画面表…