1月19日 応急手当講習会 : ホップが来た!
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はるばる来たよ、みちのく。

by paindewan

1月19日 応急手当講習会

今日も雪国の冬~空から落ちて来るものは雪だけ。

ところで昨日短いブログをしたためた後、実は「応急手当講習」会に参加してきました。

町内会主催、消防署協賛(かな?)参加費無料。

公民館に老老男女が集まって救急隊員の指導の元、AEDの使い方及び人命救助の基本のキを教えてもらいました。

以前からAEDってどんな風になってるのか?興味があったんです。

簡単な説明の後、実地訓練。

胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方を上半身だけの気を失ってる人形に施します。

・・・この人形の表情が妙にリアルなんです。

ではこの記事を読んでいらっしゃる方々も万が一救命処置が必要な状況に陥らないとも限りませんので今日は復習を兼ねてご紹介しますね。

タイトルは「家族のために そしてみんなのために」-救急車が来るまでにー。
(以降もらったパンフの丸写し・・・)
【一般市民による救命処置手順】
1安全確認  二次災害を防ぐために(まずは自分のために)。
2意識の確認 肩を叩きながら大声で呼びかけて応答を見る(ここで「なにや、寝てただけだずぅ」という人は放っておく方がいいみたいです)。
反応が無しの場合
3応援を呼ぶ
4呼吸を見る
呼吸が無い場合
5心肺蘇生措置(CPR)
6AEDが到着したら電源を入れ速やかに電極パッドを貼り、音声メッセージに従う

そしてこの後救急隊に引き継ぐまで、または傷病者に呼吸や目的のある仕草が認められるまでCPRを続ける。


案外簡単でしょ?
でもこれを一通りみんなでやってみる段になると意外と忘れたり違ったことをしたり手順が逆になったりするんです。

参加者の殆どが60代の男性で、みなさん社会人として立派に過ごしていらっしゃる方ばかりですが、緊急時となるとワチャワチャになるんだろうなぁ。

二巡目からは余裕が出て来たのか、しょうもないアドリブ入れたり、ボケる方、突っ込む方多数出て来る・・・。

私もそうなんですが、この爺さんだか婆さんだか不明の人形相手にマウスツーマウスをするのはちょっと勇気が要りましたが、上手く呼吸を入れると人形の胸が膨らむことが分かった辺りから男性諸氏の気持ちが入り始め、必要以上に長く深く関わるようになり「アッ、動いたぞ」とか「まだまだっ」とかのチャチャが入り、狭い公民館は石油ストーブ要らずの熱気が立ち込め始めましたよ。

指導してくれていた若い署員のSさんはちょっと当惑して「実際にはもっと短くしないと・・・入れた空気が出てこれませんので・・・」と控えめ注意。

直接接触を避けるための薄いガーゼ状の紙が口を離したときにそのまま自分の口にくっついて来たり、肩を叩く力が強くて人形が吹っ飛んだり~。

3時間の講習もあっという間のお開きとなり外へ出て見ると青空が広がっていました。

真剣に、かつ面白く体験できました応急手当のやり方、実際に腕を試す機会は無い方がいいけど。
by paindewan | 2015-01-19 10:51 | Comments(2)
Commented by はるり at 2015-01-19 19:19 x
私もね、去年の秋その訓練を受けたの。すっごく感心して一生懸命覚えた(つもり)。
数ヵ月後の今「何があっても心臓マッサージと人工呼吸は止めない、AEDに離れて!と言われるまで止めない、AEDが作動してもだめならまたやり続ける、救急車が来るまで絶対止めない」これだけは覚えてます。
「あんたが止めたらこの人が死ぬ、そしたらあんたは人殺し」とそこまで感じるほどリアル訓練だった...。

山形市の「市民防災センター」お勧めです。
煙に巻かれるリアル被害者体験、とか
数種類の地震を体験するリアル怪我しそう経験、とか
一人づつ消火器を使って実際に火を消すリアル消防間もなくオレンジになれそう経験、とか
行って良かったよ。
Commented by paindewan at 2015-01-20 10:58
はるりさん

こちらのはユルユルでしたよ。
和やか、というか暇つぶ・・・アワワワ。

でもAEDは今後設置場所が増えるでしょうから覚えておくといいと思います。
胸部圧迫、あれ好きです。
リズミカルにやるところが。

消火器も以前やったことがあります。
あれのコツは足元から進軍するところですよね。
なんか怪獣退治みたいで面白ろ・・・アワワワ。