文豪の家 - 晴れときどき二胡
FC2ブログ

晴れときどき二胡

ケ・セラ・セラな 日常と、ときどき二胡のお話です ... の筈でした

 

文豪の家

ゴールデンウィークの初日は、好天に恵まれました。
朝の散策時、我がマンションのエントランスの前では、ツツジたちが咲き乱れていました。

L1040590.jpg

恒例の朝の外ニャンコチェックでは、いつもの顔ぶれのニャンコたちも、皆さん団体で行楽に出かけたかと
思うほど姿を見かけませんでした。
今日はニャンコに出会えないかと、いつものトトロのトンネル近くの林の中をのぞいていると…
いました !! 木の上で寝ていました。何と器用な。(笑)

L1040593.jpg

まるで 不思議の国のアリスのチェシャ猫 みたいです。ご飯のお皿が空っぽでしたので
持って来たご飯を補充してそっと離れました。バイバイ、またねー。

L1040594.jpg

さて、散策の途中で突然思いついて、今日は徒歩へ海を渡って陸側へ行くことにしました。
これが 六甲大橋 へと通じるスカイウォークです。
L1040601.jpg

この六甲大橋を渡ります。今日は六甲山もよく見えています。
L1040602.jpg

望遠レンズの向こうには、一昨日登った展望台もはっきりと見えていました。
L1040781.jpg

我が人工島の、居住区域を取り囲む外周道路です。分離帯のツツジがとても綺麗です。
L1040607.jpg

六甲大橋のたもとに着きました。この舗道をどんどん歩いていきます。
L1040612.jpg

一路、六甲山のある北へ北へと向かいます。
L1040654.jpg

ここは、もう海の上です。
L1040628.jpg

橋の下を、タグボートに牽引された船がゆっくりと通っていきます。
L1040644.jpg

西に目を転じると、遥か向こうに 神戸三宮 近辺の 高層ビル街 が見えていました。
L1040632.jpg

やっと橋を渡りました。この辺りは港湾施設と工場地帯です。
阪神高速湾岸線とハーバーハイウェイを結ぶ、ジャンクションが頭上に見えていました。
L1040659.jpg

神戸港の港湾施設の一部である運河です。
L1040668.jpg

その運河の上にも人が渡るための、スカイウォークが続いています。
L1040665.jpg

スカイウォークの正面に見えている、菊正宗の広告塔。この塔は我が家からもはっきりと見えます。
L1040667.jpg

スカイウォークを降りると、そこは 住吉川の河口 です。向こう側に我が街が望めます。
L1040669.jpg

すぐ近くに、毎度お馴染みの 菊正宗記念館。
L1040672.jpg

今日は車ではないのでちょっと寄り道して、菊正宗の 無料の試飲 を。4杯もお代わりしました。(笑)
L1040677.jpg

住吉川の清流。本当に水が澄んでいてきれいです。
L1040684.jpg

この清流には、 もいるのですねー。
L1040689.jpg

明治時代に近辺の村同士の水利権の争いがあった時につくられた、村の境界を記した石碑だそうです。
L1040694.jpg

ここは以前もご紹介しました、文豪、谷崎潤一郎 が暮らしていた家です。
L1040698.jpg

名作 「細雪」の舞台となった家です。
L1040700.jpg

この家は住吉川沿いの普通の住宅街にありますが、土日だけ無料で一般公開されています。
L1040709.jpg

「細雪」の中で、この家のどの部屋が描写されているかの説明がありました。
L1040704.jpg

応接間には蔵書が残されていました。
L1040705.jpg

応接間と食堂。庭がよく見えてお洒落な家です。
L1040758.jpg

お風呂場です。小説の中のシーンのイラストでの説明もありました。
L1040723.jpg

ここが 文豪が執筆した机 です。見学者は全く自由に家の中をどこでも探検できます。
L1040740.jpg

さて、散策の終点は住吉界隈です。ごく普通の街の景色になってきました。
L1040786.jpg

お昼ご飯は、我が家25年の御用達の、とんかつ「ながた園」
L1040794.jpg

今日は、ミンチカツと鶏唐揚げ の定食です。
L1040789.jpg

歩いた後の、ご飯とビールは最高 !! ん、ん、んまいーっ !!
皆さんもよいゴールデンウィークをお過ごしください。



Comments
 
港町神戸。
どこを切り取っても絵になりますね!!
また旅をしたくなりました。
Gウイークは森三昧です。
お互い、撮りまくりましょう^^
 
何時も高速でも通り過ぎるだけですので
行ったことのない場所ばかり、観光した気分です~。
菊正宗好きなんですね(笑)

毎日、楽しいお出かけですね~
 はまぴー さま
おはようございます。
森三昧も素敵ですねー。
私も家のそばの、なんちゃって森ではなくて
本物の森に出かけたくなってきました。(笑)
やはり六甲山かなー。
 ムーン323 さま
おはようございます。
ぜひ機会があれば神戸にもいらしてください。
最近、ついつい車で出かけることが多いのですが
やはり歩くのは気持ちがいいですねー。
勤め人だった頃は毎日10kmはウォーキングしていたのに。
歩くと何かを発見する楽しみも多いです。利き酒もできますしねー。(笑)
 ありがとうございます♪
すごく参考になる記事です♪
GWの神戸が楽しみになりました。
六甲山のジンギスカンも食べたいし、このとんかつ屋さんもおいしそうですね。
 ヒカル さま
こんばんはー。
お役に立てて良かったです。
ぜひGWの大阪と神戸楽しんでくださいねー。

Body
プロフィール

Oyran

Author:Oyran
♂ 神戸市在住

アーカイブ
過去の全てのタイトルは         このリンクをクリック

2022年 09月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【2件】
2018年 03月 【2件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【2件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【5件】
2017年 06月 【6件】
2017年 05月 【5件】
2017年 04月 【4件】
2017年 03月 【3件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【2件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【2件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【2件】
2016年 04月 【2件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【2件】
2015年 12月 【2件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【4件】
2015年 09月 【5件】
2015年 08月 【5件】
2015年 07月 【8件】
2015年 06月 【7件】
2015年 05月 【6件】
2015年 04月 【4件】
2015年 03月 【5件】
2015年 02月 【4件】
2015年 01月 【5件】
2014年 12月 【6件】
2014年 11月 【7件】
2014年 10月 【7件】
2014年 09月 【6件】
2014年 08月 【8件】
2014年 07月 【8件】
2014年 06月 【8件】
2014年 05月 【12件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【14件】
2014年 02月 【11件】
2014年 01月 【16件】
2013年 12月 【18件】
2013年 11月 【21件】
2013年 10月 【20件】
2013年 09月 【22件】
2013年 08月 【24件】
2013年 07月 【24件】
2013年 06月 【24件】
2013年 05月 【26件】
2013年 04月 【30件】
2013年 03月 【31件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【11件】
2012年 12月 【7件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【5件】
2012年 09月 【3件】

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

123456789101112131415161718192021222324252627282930 04