2014年12月 - 晴れときどき二胡
FC2ブログ

晴れときどき二胡

ケ・セラ・セラな 日常と、ときどき二胡のお話です ... の筈でした

 

行く年の街景色

今年2014年もあと3日を残すのみとなりました。神戸は比較的暖かく穏やかな日々が続いています。

昨日の夕暮れ時、我が書斎コーナーから眺める街の夕景がとても綺麗でしたので、つい切り撮ってみました。
PC271650.jpg

その後、夜半から明け方に降った雨も上がり、久しぶりの午前中の散策です。
植え込みの葉っぱたちの上には、まだ雨粒が残っていました。
PC291714.jpg

ツバキの大きな蕾も、今朝はとっても瑞々しく見えます。
PC291669.jpg

アベリアの若葉たちが、冬の朝の光にキラキラと輝いていてとても印象的でした。
PC291700.jpg

我が家のすぐそばの丘にある大きなソメイヨシノの木です。もう3ヶ月もしたら空いっぱいの桜の蕾になっていることでしょう。
PC291704.jpg

我が街の中心へと続く、すっかり葉の落ちた並木道です。何だかキリコの絵に出てくる世界を感じてしまいました。
PC291766.jpg

並木道を抜けて、水辺の公園のウッドデッキの上では、毎年恒例の餅つきが行われていました。
PC291771.jpg

ちっとも実感が湧きませんでしたが、ああ、やっぱりもうすぐお正月なんですねー。(笑)
PC291777.jpg

しばらく逢えていないノボル君を探してみましたが、不在のようでした。
ノボル君の住処の周辺は、鬱蒼としていた木々や茂みがすっかり刈り取られ、環境が大きく変化していました。
でも篤志の方々が作ってくれたキャットハウスや餌場は残っていました。またノボル君に会える日を楽しみにしています。
PC291748.jpg

今日、駅近くのトトロの小径で出会ったのは、妖精猫くん。ひっそりと佇んでこちらを見つめていました。元気だったかい ?
PC291725.jpg

年の瀬を迎えて、我が家もやっとやっと片付いてまいりました。なんとかスッキリと新年を迎えられそうです。(笑)
IMG_1671_20141229142609789.jpg

ブロ友のmadameゆかさんのリクエストにお応えして、我が家の新しいキッチンの風景です。
広めのアイランドシンクは、調理のみならずちょっとしたものを置くのにも大変便利で、両面で収納力も抜群です。
カップボードの裏には、隠しスペースのオープン型ハンガークローゼットを作りました。洗濯物の部屋干しが便利になりました。
IMG_1683_20141229142610f6b.jpg

さてさて今日のお昼は、久しぶりにOyran特製のジンギスカン炒めです。
やっぱり道産子のDNAのせいでしょうか、時々無性に羊の肉が食べたくなるのです。(笑)
PC291786.jpg

ラム肉の香ばしい香りと玉ねぎの甘さ、抜群のコンビネーションですね。あああー、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。

皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください。


師走のシルエット

薄曇りの何だか冴えないお天気の神戸です。クリスマスイブですので、いっそ雪でもちらつけば盛り上がるのになー。(笑)

師走の街はすっかりと、冬のシルエットになってしまいました。でもこういう光景にはなぜか魅了されてしまいます。。
PC241643.jpg

実の後の形がとっても面白い、ユリの木です。この風景も冬らしくていいなあ。
PC241630.jpg

ボロボロになっても、一枚だけ頑張っているプラタナス(鈴懸の木)の葉です。
PC241585.jpg

見上げると、マックロクロスケだらけになっていました。(笑)
PC241592.jpg

歩道橋の上から覗き込むと、稲妻のような素敵なフォルムを見つけました。
PC241620.jpg

しかし神戸の師走は決して色彩のない風景ばかりではありません。今、寒椿たちが目にも鮮やかに咲き誇っています。
PC241604.jpg

街中の花壇に葉牡丹が植えられる季節でもあります。この白い葉牡丹、近寄って見ると存在感ありますねー。
PC241637.jpg

そこら中でキリリと清楚な立ち姿を見せてくれているのは、水仙です。
PC191478.jpg

そしてコブシの若芽は、この季節に栄養を蓄えて虎視眈々と次の主役を狙っているようです。
PC191486.jpg

我が家のマンションの中庭で、キジトラ君にそっと忍び寄る黒猫くん。だるまさんがころんだ・・・と。(笑)
PC191550.jpg

今日、注文しておいた最後の家具が納品されて、我が家の新しいリビングもやっと形が出来上がりました。
広かった空間も家具を入れると手狭になりますねー。でもこれで私たち夫婦の秘密基地の完成でーす。(笑)
IMG_1649.jpg

今日は御影の行きつけのラーメン店「虎と龍」で、久留米とんこつにチャーシュー大盛り。
PC151444.jpg

こってり味の豚骨スープによく絡む極細麺、丼の周りにびっしりと飾られたトロトロのチャーシュー。
このラーメン、時々無性に食べたくなってしまうのです。あああー、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。


冬の光を浴びて

普段は温暖な気候の神戸も、この数日は雪もちらつき冬の寒さをしっかりと感じました。
しかし今日は寒気も緩み、我が街も久しぶりに優しい冬のお日様の中で、暖かい1日となりました。

季節はあっという間に進んで、車のリアウインドゥに映る街路樹も、もうすっかりと冬の姿になっています。
PC191480.jpg

でも今日は暖かくて、街角に佇む少女と猫のオブジェもホッと一息ついているのかなー。
PC191451.jpg

冬の正午の陽光は、本当に優しい影を落としてくれます。
PC191541.jpg

このところ引越しと片付けで引き篭もりがちになっていましたが、久しぶりに街を歩いてみました。
素敵な具合に枯れた街路樹のメタセコイアの葉が、冬のひかりの中で有終の美を飾っていました。
PC191517.jpg

寒さの中でもツワブキはとっても元気です。次から次へと花を咲かせています。
PC191461.jpg

ウツギの木には、鮮やかな色の花が咲いていました。
PC191469.jpg

ああ、これは見事ですねー。深紅のドウダンツツジの群れが輝いていました。。
PC191507.jpg

これは何の樹でしょうか、刈り込まれた植え込みから無数の赤い新芽が出ていました。
PC191473.jpg

桜の木も冬の姿ですが、枝々の先っぽではしっかりと若い芽が春へ向けての準備を始めています。
PC191528.jpg

我がマンションの中庭を住処としているキジトラ君です。今日は本当に暖かくていいねー。
PC191558.jpg

昼下がり、我が家のリビングにもウッドブラインドの隙間から、優しい冬の温もりが溢れ出していました。
PC191566.jpg

今日は久しぶりに女房殿お得意の、ドライカレーです。我が家ではカレーは私が、ドライカレーは彼女が専門職なのです。(笑)
PC191570.jpg

野菜、果物、スパイスがひき肉の旨味と渾然一体と、もう絶妙です。あああー、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。



My favorite place

週末には寒波が来るとの予想通り、神戸の街も木枯らしが吹き始めました。ルミナリエ真っ最中の神戸は今、クリスマス模様。

我が家の隣のファッションマートのエントランスも、クリスマスモードに飾られていました。
PC131433.jpg

その我が家ですが、引越しから10日経って、ぼちぼちと片付いてまいりました。
リビングはこんな感じになっています。夫婦の書斎コーナーもできました。隅の方にまだ段ボール箱が見えるのはご愛嬌で。(笑)
IMG_1625_20141213225039139.jpg

寝室はなかなか落ち着けます。老後を考えて(もうすでに突入していますが)、高級リクライニングベッドも導入しました。(笑)
PC131402.jpg

広い部屋の中のあちこちに、それぞれの居心地の良い居場所ができました。
PC131398.jpg

PC131408.jpg

今日スーパーマーケットで発見したのがこれ。ミドリムシのジュース。
ミドリムシ、鞭毛を持って動物のように振る舞うのに、植物扱いなんですよねー。私たちの細胞の中に共生している
ミトコンドリアの進化形とも言われている不思議な生物です。どんな味かなー。買わなかったけれど…。(笑)
PC131437.jpg

久しぶりに御影のラーメン店の山神山人へ行きました。もちろんいつもの「黒盛り」を食べました。
PC091381.jpg

細麺良し、チャーシュー良し、その上ここのスープは全部飲み干したくなるのですよねー。あああ、ん、ん、んまいーっ !!
ごちそうさまでしたー。


福太郎のいるところ

恐るべしダンボール箱200個。(笑)
引越しから、もうすでに1週間経ちましたが、我が家の片付けは未だ進行中です。しかしゴールは見えてきました。(笑)
部屋の中はまだお見せできるような状態ではありませんが、20年以上我が家の玄関で招福の守護神となってくれていた
巨大張り子猫の 福太郎 の新しい居場所が決まりました。玄関ホールのど真ん中です。

PC081366.jpg

PC081369.jpg

福太郎、これからもよろしくねー。
PC081373.jpg

最近の厳しい寒さがちょっぴり緩んだ感じの、今日の神戸。我が家の1F入り口近くのヤブツバキの花が見事に咲きました。
PC091387.jpg

今日は買い物で元町の大丸へ。この辺りは明治以来の旧居留地の建造物が残っているところでもあります。
PC081357.jpg

先週5日から始まった、今年の神戸ルミナリエ。昨年は私も点灯式に行きましたが、今年は軟弱モードでパス。(笑)
夕方の点灯する時間になると、この辺りは毎日30万人の人々で溢れかえります。
PC081361.jpg

引越しの片付けで、なかなかゆっくりとご飯も食べられませんでしたので、久々に我が家のすぐ近くのホテルでランチ。

レストランから眺める神戸の街と六甲山は素晴らしいのです。
PC051352.jpg

冬の光の中で、港のキリンたちも見えますねー。
PC051356.jpg

我が街の沖合には、また新しい人工島が出来つつありました。
PC051325.jpg

PC051343.jpg

フレンチのランチです。このクラムチャウダー、野菜の旨味がたっぷりで深ーい驚きの味でした。
PC051334.jpg

メインデッシュは雄鶏の赤ワイン煮込みと、サーモンとブロッコリーのキッシュ。キッシュのタルト生地の美味しいこと。
PC051339.jpg

バタバタと忙しなくホカ弁などが続いていた我が家ですが、やっぱりゆったりと摂るお食事は大切ですねー。
あああー、ん、ん、んまいーっ !!
ごちそうさまでしたー。


我が家に帰ろう !!

昨日は冬に入っても比較的暖かかった神戸も、一気に冷え込みました。それまでとは10度近い温度差です。

昨朝、昇ったばかりの朝日に照り映える我が街の遠景です。建物も港のキリンたちも輝いていました。
PC011304.jpg

さて2ヶ月間の大改造がやっと完了した我が家ですが、昨日から引越しを始めました。
まずはトランクルームに保管しておいた家財の大部分が戻ってきました。
今回大きな家具・家電製品などは総入れ替えのため処分しましたが、それでもダンボール箱200箱近い荷物です。
今、我が家はダンボール箱の山に埋もれていて、どこから手をつけようかと途方に暮れている状態ですが (笑)
昨日の朝、完成したばかりの荷物のない綺麗な我が家の風景を、記念ですので記事にしておきたいと思います。

新しい我が家のLDKです。3つの部屋とキッチンを大きな一つの部屋にしました。33畳ほどの広さです。
IMG_1579.jpg

夫婦の書斎コーナーも今後配置して、ここが私たちの生活の中心となります。我が家の間取りは超シンプルになりました。(笑)
IMG_1558.jpg

クローゼットと寝室です。寝室のベッドボードが置かれる壁には調湿機能を持った、エコカラットのアクセントを配しました。
IMG_1599.jpg

洗面室は少し落ち着いた雰囲気に。
IMG_1603.jpg

玄関ホールにもエコカラットでアクセントをつけています。
IMG_1609.jpg

今回の大改造、時間をたっぷりかけてプランを練りこみましたので、目玉商品がたくさんあるのですが、これもその一つです。
博物館の保管書庫のように引き出して使う大型ブックシェルフを作ってもらいました。文庫本だと3500冊収納できます。
PC021310.jpg


今週一杯は、新しい家具や家電製品が次々とやってきますので、早く何とかダンボール箱の山を片付けなくては。(笑)
がんばりまーす。


プロフィール

Oyran

Author:Oyran
♂ 神戸市在住

アーカイブ
過去の全てのタイトルは         このリンクをクリック

2022年 09月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【2件】
2018年 03月 【2件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【2件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【5件】
2017年 06月 【6件】
2017年 05月 【5件】
2017年 04月 【4件】
2017年 03月 【3件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【2件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【2件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【2件】
2016年 04月 【2件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【2件】
2015年 12月 【2件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【4件】
2015年 09月 【5件】
2015年 08月 【5件】
2015年 07月 【8件】
2015年 06月 【7件】
2015年 05月 【6件】
2015年 04月 【4件】
2015年 03月 【5件】
2015年 02月 【4件】
2015年 01月 【5件】
2014年 12月 【6件】
2014年 11月 【7件】
2014年 10月 【7件】
2014年 09月 【6件】
2014年 08月 【8件】
2014年 07月 【8件】
2014年 06月 【8件】
2014年 05月 【12件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【14件】
2014年 02月 【11件】
2014年 01月 【16件】
2013年 12月 【18件】
2013年 11月 【21件】
2013年 10月 【20件】
2013年 09月 【22件】
2013年 08月 【24件】
2013年 07月 【24件】
2013年 06月 【24件】
2013年 05月 【26件】
2013年 04月 【30件】
2013年 03月 【31件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【11件】
2012年 12月 【7件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【5件】
2012年 09月 【3件】

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

12345678910111213141516171819202122232425262728293031 12