2014年11月 - 晴れときどき二胡
FC2ブログ

晴れときどき二胡

ケ・セラ・セラな 日常と、ときどき二胡のお話です ... の筈でした

 

霜月の終わり、冬のかたち

今日で私が一年で一番好きな11月も終わり、明日から神戸の街も師走を迎えます。
11月最後の日は、初冬とはとても思えないようなポカポカ陽気でした。しかし街の景色は本格的な冬の訪れを予感させます。

街のそこら中で、落ち葉がどんどんと散って降り積もっていきます。
PB301257.jpg

紅葉を楽しませてくれた樹々も、もう冬のシルエットになってきました。
PB301265.jpg

柿の実が全部落ちて葉も散ったあとの柿の木は、やはりどこか寂しいですね。
PB301163.jpg

プラタナスも、すっかりとマックロクロスケだらけになってしまいましたねー。(笑)
PB301172.jpg

冬のかたちは、どことなく寂しげですが、しかし次の春へ向けてしっかりと準備を始めているものもあります。
コブシの芽は綿毛に守られながら、今はきっと春を夢見ているのでしょう。
PB301218.jpg

マツバボタンの葉も元気いっぱいに伸びてきていました。
PB301200.jpg

動物たちも冬に備えて、準備のシーズンでしょうか。スズメたちも冬の優しい光を浴びてチュンチュンと忙しそうです。
ねえねえ、そこの君、まるで、んまそーなグリル焼きみたいになっちゃっているよー。(笑)
PB301167.jpg

葉が落ちて見通しの良くなった公園の茂みでは、一匹のハンターがひそかに特大のセンサーを張り巡らせていました。
PB301229.jpg

季節はどんどんと移ろい、街はやがてクリスマスモードへと突入していきます。
PB301285.jpg

2ヶ月間の大改造がやっと終わった我が家。玄関もすっかりと新しくなりました。
IMG_1462.jpg

新しいキッチンや照明なども取り付けられ、いよいよ明後日が引越しです。こぴっと頑張らなくっちゃ。(笑)
IMG_1478_2014113013462285f.jpg

さて久しぶりに、御影の西、六甲道の南にある、新在家の天婦羅屋さん、米福(こめふく)さんへ。今日は天丼をいただきました。
PB110656.jpg

米油で揚げた天ぷらは、とても優しく驚くほどサクサクした至福の食感です。あああー、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。


雨に映える錦色

神戸は久しぶりの雨となりました。
小雨に濡れた紅葉の風景は、どことなく艶めかしく色鮮やかに映ります。

我がマンションの中庭の樹々も、美しく紅葉しています。
PB251119.jpg

毎日同じ光景を眺めているのですが、今日は一段と鮮やかに輝いているように見えます。
PB251125.jpg

我が家の横の銀杏並木も、いつもよりしっとりとした雰囲気を醸し出していました。
PB251140.jpg

街の水辺のデッキや、我が家への入り口の石畳の上にも、雨で散った落ち葉たちが、往く季節の寂寥感を醸し出していました。
PB251133.jpg

PB251146.jpg

もう2ヶ月近くも続いている我が家の大改造も、やっと最後の仕上げの、あと1週間を残すのみとなりました。
内装も最終段階です。昨日新しいフローリングが完成していました。今度の大改造では家のすべての床を木材仕上げとしました。
以前は渋めの色のオーク材の床だったのですが、今回は少し華やかな色で木目の美しい北米産のブラックチェリーを選びました。
私は年中裸足での生活、やはり木の温もりは体と心に優しいですねー。勿論、寒くないよう家中に床暖房を敷き詰めました。(笑)

PB241060.jpg

リビング以外の各部屋の、壁紙や調湿壁も出来上がりました。
この夏の間あれこれと吟味して選んだものが、現実にこうやって形になってくるのは何だか嬉しいものです。
PB241063.jpg

PB241076.jpg

PB241089.jpg

PB241095.jpg

1週間後にはまた引越しです。大変ですが頑張らなくっちゃ。(笑)

今日は、御影のおなじみのラーメン屋さんへ。こってり久留米とんこつラーメンと、チャーシュー飯をいただきました。
PB231041.jpg

博多とんこつと比べて圧倒的なボリューム感です。あああー、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。


紅葉燃ゆる

今日も良いお天気に恵まれた神戸でした。

実が割れて弾ける寸前のナンキンハゼの白い種が、晴れ渡った六甲山を背景に並んでいる様子が印象的でした。
PB220968.jpg

神戸は海からの潮風の影響もあるのでしょうか、紅葉する前に葉が枯れ落ちる樹木も多く内陸の京都ほどの美しさは
求めくべくもないのですが、それでも11月下旬のこの時期には、街の紅葉は毎年ピークを迎えるように私は思います。

我が家のすぐ北側の公園から丘へ登る坂道の染井吉野の桜の樹々が、本当に美しく紅葉してきました。
PB220949.jpg

PB220953.jpg

PB220990.jpg

PB220962.jpg

PB220941.jpg

いやあ、桜は春も秋も楽しめていいですよねー。
もちろん桜ばかりではありませんよ。この季節は本当に美しい季節です。
PB220978.jpg

PB221003.jpg

葉が散り落ちた後の枝の姿さえ、美しいなあ、と思ってしまいます。(笑)
PB220973.jpg

PB220983.jpg

散策の帰り道、我が家へ通じる銀杏並木も、光輝いていました。
PB221017.jpg

再引越しまであと10日です。仮住まいから建物の間を通して望む神戸港に沈む夕日も、格別に綺麗でした。
PB180887.jpg

今日は、珍しく所用で出かけた大阪の甘味どころで、クリームあんみつを頂きました。
PB210904.jpg

お酒も好きですが、甘いものも大好きです。あああー、これは、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。


カニの季節

暦の上ではもうとっくに冬なのですが、暖かい日和が続く神戸の街です。

好天に恵まれた昨日の日曜日の散歩道です。ああ何だかいい具合に優しい色あいの紅葉ですねー。
PB070493.jpg

銀杏並木もしっかりと色づいてきました。
PB070590.jpg

ナンキンハゼはもうすっかり冬のシルエットになっていました。
PB020308.jpg

舗道には赤い落ち葉が散り
PB020297.jpg

落ち葉の沈んだ水辺を吹き渡る風も、どこか冬の風情が漂っています。
PB120845.jpg

しかし散歩道では、まだまだ色鮮やかな花たちも頑張っています。これはガザニア。とっても鮮やかですねー。
PB120776.jpg

珍しい時計草(トケイソウ)の花を見つけました。シベの形がミステリアスです。
PB120701.jpg

これは菊の仲間でしょうか。公園の片隅で人目にもつかずひっそりと咲いていました。
PB020366.jpg

ホウズキに似た形は、チロリアンランプです。可愛らしいですねー。
PB120804.jpg

道端でしっかりと逞しく存在感を主張しているのは、セイタカアワダチソウでした。
PB070527.jpg

我が街では、もうしばらくは花が楽しめそうです。

仮住まい生活も本日で51日目。我が家の完成まであと2週間となりました。
内装工事が始まり壁紙が貼られたリビングです。3部屋を合体しましたので、広くてとっても明るい空間になりました。
IMG_1358.jpg

バルコニーのウッドデッキも、もうすぐ完成です。
IMG_1365_2014111709590431e.jpg

さて今年のカニ漁も解禁となり、生カニが手に入るようになりましたので、早速2杯ゲットして、カニすきに。
PB150853.jpg

やはり冷凍物とは段違いの美味さですねー。黙々と殻を剥いて、ただひたすら食べ続けました。(笑)
PB150875.jpg

カニすき大好きです。締めの雑炊が蟹味噌が溶け込んで、これまた最高。あああー、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。


微笑む猫じゃらし

仮住まい生活も、今日で46日目、あと19日です。もう少しの辛抱です。(笑)

神戸は穏やかなお天気が続いていますが、時々、木枯らしめいた風が吹くこともあり、季節が着実に進んでいるのを感じます。
一枚だけ葉が残った大島桜です。こんな日本の初冬らしい寂寥感あふれる景色も、悪くはないですねー。
PB120738.jpg

春先にはピンクの艶かしい花を咲かせてくれた、花蘇芳(ハナズオウ)の豆も枯れ姿になりました。
PB120716.jpg

落ち葉の浮かぶ水辺のメリケンカルカヤの綿毛も、木枯らしに揺れていました。
PB120741.jpg

少しずつ冬へと季節が進む中でも、元気な姿をアピールしている者たちもいます。
果実がすっかりと落ちてしまった後のヤブツバキには、元気な蕾がびっしりとつき始めました。
PB120680.jpg

もう咲いている花もあります。冬のツバキはこれからまた楽しみですねー。
PB120666.jpg

チューリップ畑にチューリップはありませんが、アリッサムたちが鬨の声を上げていました。
PB120761.jpg

紅葉をバックに、サルビアの仲間のアメジストセージも元気いっぱい咲いています。
PB120789.jpg

一本だけ凜とした立ち姿を見せているのは、カワラナデシコです。ナデシコいいですねー。
PB120801.jpg

散歩の帰り道、猫じゃらし(エノコログサ)の群れに出会いました。もうすっかりと枯れ色になっています。
PB120822.jpg

ああー、猫じゃらしたち、何だか風に揺れながら微笑んでいるように見えてしまいましたー。(笑)
PB120826.jpg

南の公園で出会ったニャンコくん。ごきげんよう。もうすぐまた冬がやって来るねー。
PB020338.jpg

久しぶりに、大阪は北新地の隠れ家へ。この鯖は唸るほど美味しかったです。(笑)
PB080613.jpg

いつも必ずいただく蒸し穴子。塩とタレで。口に入れた瞬間に溶けて絶句。(笑)
PB080615.jpg

プロフェッショナルの絶妙の技で至福の時間を楽しみました。あああー、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。


立冬の染め模様

11月7日、もう立冬ですね。今日は61歳最後の日、でもそんなに歳をとった自覚がまるでないのです。(笑)
私は1年の中でこの季節が最も好きです。澄んで穏やかな中にもピリッとした空気の緊張を感じる素晴らしい季節です。
神戸の街は、いつになくのんびりとした過ごしやすい気候での、今年の冬の始まりとなりました。

我が家から1kmほどの東の丘の梅林の中にある、芙蓉の花。しっかりと俳句の冬の季語となる「枯れ芙蓉」になっていました。
PB070540.jpg

道すがら見つけたガクアジサイの花。立冬だと言うのに、まだまだド根性で頑張っていました。(笑)
PB070496.jpg

暦の上では冬になったとは言え、我が街では秋から冬への季節の変わり目の、様々な彩りが混在しています。
凜とした立ち姿を見せているコスモスも、まだ頑張っています。
PB070441.jpg

桜並木はすっかりと赤で塗り替えられました。
PB070554.jpg

散歩道の空や地面に眼をやると、実に表情豊かな染め模様に出会うことができます。

PB070503.jpg

PB070477.jpg

PB070544.jpg

PB070603.jpg

PB070463.jpg

大きな石の上に落ちた、モミジの影。モノトーンなのに何故かイマジネーションが刺激される光景ですねー。(笑)
PB070472.jpg

東の公園で眠りこけるニャンコ君。君は今どんな夢を見ているのかなー。
PB070566.jpg

サツマイモのスィーツを食べたいという女房殿のリクエストで作ってみた、「紅はるか」の塩はちみつ煮です。
PB030389.jpg

軽くバターで両面ソテーしたお芋を、少し塩をきかせた蜂蜜とともに煮詰めていきます。いーい風味の甘さになりました。
PB030400.jpg

いま流行りの「おにぎらず」も作ってみました。
海苔の上に広げたご飯に、好きな具材をたっぷり載せて、ラップで海苔ごと折りたたんで切ります。ま、ご飯版サンドかな。(笑)
PB040427.jpg

うん、簡単だけど、なかなか楽しいものです。そして、これがまた、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。


やがて晩秋へ

雨上がりの11月最初の日曜日です。
我が家改造の完成まで、ちょうどあと1ヶ月となりました。

内部全てを解体後、新しい間取りをつくる木工事もほぼ完了し、少しずつ新しい我が家の形が見えてきました。
連休明けからは設備工事、床工事、内装工事や家具製作など、仕上げへ向けての作業が始まります。まだ先は長いです。(笑)

IMG_1274_20141102134503f84.jpg

IMG_1281.jpg

IMG_1295.jpg


雨上がりの曇り空の下での本日の散策。こういう日も静かな雰囲気があってなかなかいいものですねー。
落ち葉の上には、名残の雨粒が残っていました。
PB020237.jpg

まだ歩くと少し汗ばむほどの気温なのですが、散歩道は晩秋の雰囲気へと変わりつつあります。
PB020232.jpg

紅葉がとても綺麗です。
PB020209.jpg

PB020251.jpg

PB020260.jpg

フェニックスの葉も黄色くなってきましたねー。
PB020294.jpg

これはフェニックスの実でしょうか、ぎょうさんありますなー。(笑)
PB020276.jpg

ついこの間まで葉をびっしりとつけていたナンキンハゼ、もう冬のシルエットに近づいているものもあります。
PB020303.jpg

ああ、秋が深まってきましたねー。
PB020319.jpg

南の公園で地面に這いつくばって、落ち葉の写真を撮っていたら、いつの間にか目の前にニャンコが…。(笑)
PB020349.jpg

ニャンコくんも驚いたのでしょう。一目散に茂みの中に。そうそう、その用心深さが大事だよー。(笑)
PB020363.jpg

久しぶりに御影の回転寿司へ。
PA310196.jpg

この焼き鯖のお寿司、ボリューミィでとっても脂が乗っていました。ああー、ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。


プロフィール

Oyran

Author:Oyran
♂ 神戸市在住

アーカイブ
過去の全てのタイトルは         このリンクをクリック

2022年 09月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【2件】
2018年 03月 【2件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【2件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【5件】
2017年 06月 【6件】
2017年 05月 【5件】
2017年 04月 【4件】
2017年 03月 【3件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【2件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【2件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【2件】
2016年 04月 【2件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【2件】
2015年 12月 【2件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【4件】
2015年 09月 【5件】
2015年 08月 【5件】
2015年 07月 【8件】
2015年 06月 【7件】
2015年 05月 【6件】
2015年 04月 【4件】
2015年 03月 【5件】
2015年 02月 【4件】
2015年 01月 【5件】
2014年 12月 【6件】
2014年 11月 【7件】
2014年 10月 【7件】
2014年 09月 【6件】
2014年 08月 【8件】
2014年 07月 【8件】
2014年 06月 【8件】
2014年 05月 【12件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【14件】
2014年 02月 【11件】
2014年 01月 【16件】
2013年 12月 【18件】
2013年 11月 【21件】
2013年 10月 【20件】
2013年 09月 【22件】
2013年 08月 【24件】
2013年 07月 【24件】
2013年 06月 【24件】
2013年 05月 【26件】
2013年 04月 【30件】
2013年 03月 【31件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【11件】
2012年 12月 【7件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【5件】
2012年 09月 【3件】

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

123456789101112131415161718192021222324252627282930 11