2013年04月 - 晴れときどき二胡
FC2ブログ

晴れときどき二胡

ケ・セラ・セラな 日常と、ときどき二胡のお話です ... の筈でした

 

行者ニンニク

ゴールデンウィーク前半が終わって、神戸は朝まで雨が降っていました。
我が家から眺める六甲の山々も、しっとりとした落ち着いた色彩になっていました。

大和は国のまほろば 畳(たた)なづく青垣 山籠れる 大和しうるはし

古事記の有名な歌です。六甲の山の重なりを見て、ここは大和ではありませんが、思い出しました。(笑)

L1050242.jpg

連休中に2日間続いたフェスティバルも終わって、我が街は静けさを取り戻しました。
昨日まで、バンドや大勢の観客で賑わっていた水辺のウッドデッキ周辺も、今日はとても静かです。
L1050224.jpg

さて午前中は女房殿の用事に付き合ったついでに、最近よく行く 水道筋商店街 へ寄りました。
平日の朝だというのに、相変わらずこの繁盛ぶりです。この商店街の活力にはいつも驚かされます。
L1050173.jpg

いつもよく前を通る、激安で、売り切れると午前中でも閉店してしまう お肉屋さん
L1050193.jpg

今日は、あまりの安さに 黒毛和牛ロースすき焼き用300g 買ってしまいました。
100g380円ええーい、持ってけー! 今夜は、ス・キ・ヤ・キ (笑)
L1050146.jpg

実は今日、この商店街へ来た本当のお目当ては、この路地から迷路のように広がる、灘中央市場 です。
L1050161.jpg

この 迷路の中 には、昔ながらの精肉店
L1050150.jpg

昔ながらの魚屋さん などが、まだ元気に営業しています。
L1050151.jpg

しかも、安い。
L1050153.jpg

鮎30匹で、700円とは、マジっすかー ? (笑)
L1050148.jpg


以前、ここを通った時に見かけた 八百屋さん。
全国各地の季節の野菜を取り扱っていたので、今日はあるものを探しに来ました。
L1050154.jpg

それは、北国の山野草である「行者ニンニク」。しかし残念ながら店頭にはありませんでした。
以前来た時には並んでいましたので、店主に聞くと……、「ああ、あるよ。ただし最後の一つ」
奥から店主が持って来てくれたのがこれ、我が故郷の北海道産の「行者ニンニク」

L1050221.jpg

この「行者ニンニク」の溜まり漬けは、超のつくスタミナ食品です。ただし強烈な匂いなのです。(笑)
今は、瓶詰めの商品が通販でも買えるようになりましたが、万人向けに強烈さを削ぎ落してしまっています。
昔食べた、我が家伝来の味つけの、溜まり漬けがどうしても食べたくなって、探していました。

家へ帰って。早速作りました。同量の醤油とみりんを煮切って、あとは行者ニンニクを漬けるだけです。
L1050244.jpg

完成です。少し時間をおいた方が美味しく食べられます。楽しみです。
L1050253.jpg


さて、今日のお昼は水道筋商店街の近くの、第一旭ラーメン。 神戸を代表するラーメン店です。
L1050190.jpg

注文したのは、チャーシューメンと焼き飯のセット。
L1050185.jpg

このチャーシューは、最近はやりのトロトロのものではなく、しっかりとした食感のものです。
焼き飯もパラパラで、たくさん入っているチャーシューがとっても香ばしい。
うーん、さすがは神戸を代表する店だけありますね。ん、ん、んまいーっ !!
本日も、大変おいしゅうございましたー。



青空の下で

GW前半の最終日。神戸は今日も朝から雲ひとつない 蒼穹 です。
どこまでも広がっている真青な空を見上げながらの散策は、また格別の楽しみです。

遮るものひとつもない蒼穹に、 お天道様 が、眩しく輝いていました。
L1040987.jpg

L1050006.jpg

青空を背景に、藤の花には、たくさんの蜂たちがブンブンと飛び回っています。
L1040988.jpg

今日は、街のどこへ行っても、青空、青空、青空、でした。
L1050048.jpg

L1050058.jpg

L1050062.jpg

L1050064.jpg

L1050082.jpg

青空を心ゆくまで堪能しながら、久しぶりに立ち寄った南の公園。
この場所は冬の間、葉が落ちた樫の木の下で、外ニャンコたちが落ち葉の上で丸まっていた所です。
L1050038.jpg

今は、樫の木の葉 が青々と繁っています。 あ、ニャンコがいました。
L1050039.jpg

見たことのある 茶トラのニャンコ です。毛繕いをしています。
L1050040.jpg

あ゛ー、かいーの、かいーの。(笑)
L1050031.jpg

ああん、ここ、気持ちいいー !
L1050023.jpg

何見てんのよ、あんたー。  ま、お元気そうで 祝着至極 にございます。(笑)
L1050034.jpg


青空の下、ドックラン では、ワンコが嬉しそうに笑っていました。
L1050066.jpg

今日は、水辺が気持ちよさそうです。
L1050083.jpg

子どもたちも楽しそうですねー。
L1050087.jpg

フェスティバルのイベントに参加していた、ポニー にも出会いました。
L1050108.jpg

ウッドデッキの特設ステージでは、バイオリンとキーボード のデュオが生演奏をしていました。
L1050131.jpg

我が街の フェスティバル は、今日も 大賑わい です。
L1050139.jpg

トルコ名物の ドネルケバブ。
L1050119.jpg

牛肉のケバブを作ってもらいました。
L1050125.jpg

どーですか、美味しそうでしょう ?
L1050128.jpg

冷たいビールによく合いますねー。ん、んまいーっ !!



人工島のフェスティバル

先週の日曜日に、大阪で開催された中国音楽フェスティバルに合奏出演したことはお伝えしましたが
私が師事している二胡の老師一門の、年に一回の発表会まで、あとちょうど3週間となりました。

発表会では合奏の他に独奏のステージもありますので、毎日の練習も最後の仕上げの時期になりました。
今年、私が演奏会の独奏用に取り組んでいるのは、劉天華 作曲の 「病中吟」
劉天華が20歳の1915年から構想をあたため始め、8年後の1923年に決定稿が完成したという曲です。
この「病中吟」というタイトルは、決して「病気にかかって呻吟している」という意味ではなく
当時の混乱した中国の社会状況と、それを憂う自己の深い心の悩みを表現したものと言われています。
劉天華は、他の曲も皆そうなのですが、なかなかに奥が深く、聴衆の方々と感動を共有できるまでには
単なる技巧を超えた、表現者としての力が試される曲だと思っています。
昨年の独奏曲も劉天華の「閑居吟」でしたので、この2年ほどは劉天華の魅力に取り憑かれて
ハマり込んでしまっていることになります。(笑)

昨年に引き続き、今年もこの二胡で弾きます。2009年の 王根興師製作「荷塘月色」
我が二胡と一緒に写真に映っているのは、製作していただいた、上海の巨匠、王根興師ご本人です。
L1040974.jpg

「病中吟」の五線譜版の楽譜です。
L1040968.jpg

二胡は、このような数字譜の楽譜を使います。大分楽譜への書き込みも増えてきました。
L1040957.jpg

発表会で使うピアノ伴奏のCDも、間際になってしまいましたが、やっと編集が終わりました。(笑)
L1040979.jpg

今年も発表会の日が楽しみです。


さて、ゴールデンウィークの2日目。よいお天気でした。
午前中、大阪の茨木にある女房殿の実家に寄った後、渋滞を避けて一般道でのんびりと帰ってきました。
帰宅後、夕方でしたが散策に出かけました。

私の住んでいる神戸の人工島には、約18,000人が人々が住んでいます。25年前にこの街が開かれて以来
毎年、ゴールデンウィークには新しくこの街に引っ越して来た人たちへの歓迎の気持ちを込めて
WELCOME FESTIVAL (ウェルカム フェスティバル)が2日間にわたって開催されます。
住民の約1割は外国人でもありますので、イースター(復活祭) のお祝いも兼ねたイベントとなります。

今年も、街の中心を流れる運河のある公園には、たくさんの屋台が並びました。
L1040942.jpg

いつも見る風景が、一変してお祭りモードになっていました。
L1040897.jpg

世界各国のB級グルメ が楽しめます。
L1040891.jpg

日本のB級グルメだって、もちろん負けてはいませんよ。(笑)
L1040889.jpg

ん、んまそうーっ !!
L1040900.jpg

この子は、トルコアイス を入れてもらって嬉しそう。
L1040953.jpg

運河の水面には、高層ビルと鯉のぼりの影 がゆらゆらと揺れていました。
L1040918.jpg

近くのウッドデッキの特設会場では、大学生のジャズバンド の生演奏が行われていました。
L1040875.jpg

L1040881.jpg

みんな三々五々、階段に腰掛けて聞き入っていました。
L1040906.jpg

明日は、私もお昼はイワナの塩焼きに生ビールかな。(笑)


さてさて、本日の私の昼食です。(笑)
茨木からの帰り路、神戸へ通じる国道171号線の箕面の小野原にある、博多一風堂。
このラーメン店は、福岡に本拠を置き、日本全国のみならず世界展開もしている有名なお店なのです。

L1040828.jpg

L1040834.jpg

L1040835.jpg

女房殿が注文したのは、定番の「白丸元味」。細麺のまろやかコク豚骨です。
L1040858.jpg

私は季節限定メニューの、「鶏豚(とりとん)ソバ」。
鶏白湯スープと豚骨スープのコラボレーションです。白ご飯と温泉玉子のオプションがたったの40円。
L1040859.jpg

麺を食べ終わった残りのスープをご飯に乗せた温泉玉子の上にかけて、雑炊風にいただきました。
L1040863.jpg

あああーっ ! 何なのだこの絶妙の味の出合いは。ん、ん、んまーいっ !!
ああ、満足満足。本日もごちそうさまでした。
(いつも丑三つ時に見ていただく、グレムリンの八朔かーさん、ゴメンナサイ。笑)


文豪の家

ゴールデンウィークの初日は、好天に恵まれました。
朝の散策時、我がマンションのエントランスの前では、ツツジたちが咲き乱れていました。

L1040590.jpg

恒例の朝の外ニャンコチェックでは、いつもの顔ぶれのニャンコたちも、皆さん団体で行楽に出かけたかと
思うほど姿を見かけませんでした。
今日はニャンコに出会えないかと、いつものトトロのトンネル近くの林の中をのぞいていると…
いました !! 木の上で寝ていました。何と器用な。(笑)

L1040593.jpg

まるで 不思議の国のアリスのチェシャ猫 みたいです。ご飯のお皿が空っぽでしたので
持って来たご飯を補充してそっと離れました。バイバイ、またねー。

L1040594.jpg

さて、散策の途中で突然思いついて、今日は徒歩へ海を渡って陸側へ行くことにしました。
これが 六甲大橋 へと通じるスカイウォークです。
L1040601.jpg

この六甲大橋を渡ります。今日は六甲山もよく見えています。
L1040602.jpg

望遠レンズの向こうには、一昨日登った展望台もはっきりと見えていました。
L1040781.jpg

我が人工島の、居住区域を取り囲む外周道路です。分離帯のツツジがとても綺麗です。
L1040607.jpg

六甲大橋のたもとに着きました。この舗道をどんどん歩いていきます。
L1040612.jpg

一路、六甲山のある北へ北へと向かいます。
L1040654.jpg

ここは、もう海の上です。
L1040628.jpg

橋の下を、タグボートに牽引された船がゆっくりと通っていきます。
L1040644.jpg

西に目を転じると、遥か向こうに 神戸三宮 近辺の 高層ビル街 が見えていました。
L1040632.jpg

やっと橋を渡りました。この辺りは港湾施設と工場地帯です。
阪神高速湾岸線とハーバーハイウェイを結ぶ、ジャンクションが頭上に見えていました。
L1040659.jpg

神戸港の港湾施設の一部である運河です。
L1040668.jpg

その運河の上にも人が渡るための、スカイウォークが続いています。
L1040665.jpg

スカイウォークの正面に見えている、菊正宗の広告塔。この塔は我が家からもはっきりと見えます。
L1040667.jpg

スカイウォークを降りると、そこは 住吉川の河口 です。向こう側に我が街が望めます。
L1040669.jpg

すぐ近くに、毎度お馴染みの 菊正宗記念館。
L1040672.jpg

今日は車ではないのでちょっと寄り道して、菊正宗の 無料の試飲 を。4杯もお代わりしました。(笑)
L1040677.jpg

住吉川の清流。本当に水が澄んでいてきれいです。
L1040684.jpg

この清流には、 もいるのですねー。
L1040689.jpg

明治時代に近辺の村同士の水利権の争いがあった時につくられた、村の境界を記した石碑だそうです。
L1040694.jpg

ここは以前もご紹介しました、文豪、谷崎潤一郎 が暮らしていた家です。
L1040698.jpg

名作 「細雪」の舞台となった家です。
L1040700.jpg

この家は住吉川沿いの普通の住宅街にありますが、土日だけ無料で一般公開されています。
L1040709.jpg

「細雪」の中で、この家のどの部屋が描写されているかの説明がありました。
L1040704.jpg

応接間には蔵書が残されていました。
L1040705.jpg

応接間と食堂。庭がよく見えてお洒落な家です。
L1040758.jpg

お風呂場です。小説の中のシーンのイラストでの説明もありました。
L1040723.jpg

ここが 文豪が執筆した机 です。見学者は全く自由に家の中をどこでも探検できます。
L1040740.jpg

さて、散策の終点は住吉界隈です。ごく普通の街の景色になってきました。
L1040786.jpg

お昼ご飯は、我が家25年の御用達の、とんかつ「ながた園」
L1040794.jpg

今日は、ミンチカツと鶏唐揚げ の定食です。
L1040789.jpg

歩いた後の、ご飯とビールは最高 !! ん、ん、んまいーっ !!
皆さんもよいゴールデンウィークをお過ごしください。



街開きの日

朝起きて、しばらくしてから気がつきました。
4月26日。そうか、今日は梅田の グランフロント大阪街開きの日 ではないですか。
女房殿と2人で速攻で、大阪梅田へと出かけました。(笑)

グランフロント大阪は、大阪最後の一等地と呼ばれているJR大阪貨物駅跡の梅田北ヤード(うめきた)で
三菱地所や大林組、積水ハウスなど12社によって開発が進められている先行開発区域の施設名称です。

4棟の高層ビルが建設され、266店鋪の大型のショッピングモールや、先端技術の発信や研究開発拠点となる
ナレッジキャピタルやオフィス、ホテル、マンションなど、大阪の新たな玄関口として期待されています。

大阪駅から、グランフロント大阪への入り口です。
L1040364.jpg

グランフロント大阪側から見た大阪駅との連絡ブリッジ。大阪駅北側の景色が変わってしまいました。
L1040378.jpg

まだ未着手で残っている梅田北ヤード(うめきた)部分です。貨物駅の名残がまだあります。
L1040402.jpg

グランフロント大阪から見た、梅田スカイビル。 その間にはまだ線路が残っています。
L1040514.jpg

グランフロント大阪の、1番目のビルと2番目のビルを繋ぐ連絡ブリッジです。
L1040390.jpg

266店鋪の巨大モール、とてもとても全部はご紹介できませんが、有名店舗や関西初出店の店鋪もあります。
私はものの10分もしないうちにバッグを買ってしまいました。ああ、財布の紐が〜…。(笑)
L1040385.jpg

私の愛用している、無印良品の巨大ショップもありました。
L1040512.jpg

クライミングのスポーツジムも。
L1040467.jpg

2番目のビルは、このように大きな吹き抜けになっていました。このビルは企業や大学の研究開発拠点
となっていて、展示やショップなどが多数あります。
L1040461.jpg

これはロート製薬のやっている 野菜工場 です。
L1040469.jpg

L1040477.jpg

この野菜が食べられるレストランは、朝一番から長蛇の列です。
L1040478.jpg

マグロの養殖を研究している近畿大学のショップです。
L1040482.jpg

近畿大学水産研究所 が養殖した、マグロのトロや中トロが安価で食べられます。
L1040484.jpg

THE 世界一 展 という展示で見た、フェルメール「牛乳を注ぐ女」
L1040543.jpg

この絵画から、3Dプリンターでフェルメールが見ていたものと、全く同じ 立体像 を作っていました。
L1040552.jpg

落語家、桂米朝 の米寿を記念して作られた アンドロイド。まるで本物のように見えました。
L1040529.jpg

地階には、ビール博物館ワイン博物館。レストランを併設してあります。
L1040582.jpg

世界中のワインと
L1040575.jpg

世界中のビールが楽しめます。
L1040577.jpg

モールの最上階には レストラン街。ここで面白いものを発見しました。
L1040407.jpg

足元を見ると、ニャンコの足跡が点々と…。
L1040408.jpg

足跡は、ここで消えていました。
L1040415.jpg

福太郎 !! なんと 我が家の巨大招き猫と同じ名前です。(笑) ここが彼の実家だったのね。
L1040413.jpg

L1010648.jpg
                                     (友情出演:福太郎と筍くん)


さてさて、今日のお昼は、焼き肉の本場、大阪鶴橋から出店している 焼き肉屋 さんへ。
L1040417.jpg

美味しそうな焼き肉定食を注文しました。
L1040430.jpg

ジュウジュウと焼きます。お肉は ロース骨付きカルビ です。
L1040432.jpg

熱い焼き肉にすごく合うのが、この冷たいワカメスープです。
L1040436.jpg

どうです。ん、んまそうでしょう?
L1040439.jpg

いやあ、さすがに本場鶴橋の韓国式焼き肉。ん、ん、んまいーっ !!
本日も、ごちそうさまでしたー。


六甲ケーブルに乗る

昨日の雨模様から一転、今日の神戸は爽やかな青空となりました。

見上げると、刷毛で掃いたようなきれいな薄雲が広がっていました。
L1040191.jpg


毎朝の定例の、外ニャンコチェックです。今日は一匹しか出会えませんでした。
この三毛ちゃんは、人なつこいニャンコです。数日姿を見せませんでしたが久しぶりに会えました。
ニャーニャーと足元に擦り寄ってきたので、ご飯をあげるとガシガシと食べていました。
L1040216.jpg

で、お食事後はかなりリラックスした様子です。
L1040218.jpg

私たちの目の前で、すやすやと寝てしまいました。(笑)
L1040226.jpg

しばらくすると女房殿の膝の上や、私たち夫婦の座っているベンチに。きっと最近まで飼い猫だったのでしょう。
L1040236.jpg


しばらく公園でニャンコと遊んでもらいました。とてもよいお天気でしたので、その後車で 六甲山方面 に。

我が家からたった15分ほどの近くに、国立公園 があるのです。神戸は不思議な街 です。
L1040238.jpg

これは 六甲ケーブル。東西に伸びる六甲山には、いくつかのケーブルカーやロープウェーがあります。
L1040239.jpg

20分に1本のダイヤとなっています。山頂駅まではわずかに10分です。
L1040249.jpg

山頂からは、広い範囲に散らばる 山上の街 の施設を、シャトルバス などで移動できます。

山頂では、まだ桜が見頃でした。
L1040307.jpg

ここは 六甲ガーデンテラス という商業施設の展望台です。ここから住吉、芦屋などが見渡せます。
L1040301.jpg

こちらは、下から登って来た 六甲道。左手に 神戸製鋼所、右手に 摩耶埠頭 が見えます。
L1040348.jpg

摩耶埠頭 では何百台もの自動車が船積みを待って、キラキラと輝いていました。
L1040278.jpg

我が街、六甲アイランド の全景です。今日は空気が澄んでいないのが少し残念。
L1040352.jpg

さて、お昼は折角ですから 六甲山名物ジンギスカン を。
L1040289.jpg

下界の景色を一望できるレストランです。
L1040309.jpg

これが、ジンギスカンなべ というものです。子どもの頃、北海道では一家に一台必ずありました。
L1040314.jpg

これで 2人前。
L1040316.jpg

1人前1600円と、大変 リーズナブルなお値段 でした。
L1040321.jpg

景色を眺めながら食べる焼き肉も、なかなかいいものですねー。ここは 夜景も綺麗 です。
故郷の札幌を思い出しました。本日もごちそうさまでした。



巷に雨が降る

神戸は一日中、雨模様でした。雨の日になるといつも思い出す詩の一節があります。

巷に雨の降るごとく
わが心にも涙ふる

これはヴェルレーヌの『言葉なき恋唄』の一節です。私が20歳の頃、マンドリンオーケストラで
初めて指揮を執った楽曲に入れた朗読に使ったもので、私にとって本格的に音楽を表現するという
行為の第一歩となった懐かしい詩でもあります。もう40年前のことになります。
その楽曲の出だしの、雨を表現したアルペジオのように、今日は静かに雨が降っています。

雨の日には、雨の日の楽しみがあります。
我が家のバルコニーから見る水滴も、まるで音符のように並んで揺れています。
L1040138.jpg

L1040176.jpg


今日の散策は、巷の雨の情景を探しに行こうと思い、出かけました。

バス停の青も、今日はどことなく瑞々しく映ります。
L1040080.jpg

舗道に落ちる雨粒の波紋も、また自然の造型の妙ですね。
L1040089.jpg

水辺のウッドデッキに映る、ビルディングと走り去る電車の影。
L1030920.jpg

今日は鯉のぼりも、何だか体が重たそうです。
L1030942.jpg

樹々の枝についた水滴には、何が映っているのでしょうか。
L1030881.jpg

L1030899.jpg

L1030902.jpg

街中の葉っぱたちが、恵みの雨を喜んでいるように見えます。
L1030855.jpg

L1030910.jpg

バラ園の薔薇たちにもたっぷりと潤いを与えてくれています。
L1030971.jpg

L1030995.jpg

L1030977.jpg

そして花たちにも。
L1030991.jpg

L1040027.jpg

L1040035.jpg

銀色の雨筋の中で、サクランボたちが踊っています。
L1040068.jpg

L1040063.jpg

帰宅途中に、わがマンションの玄関の横の竹林で見つけた筍。
L1040106.jpg

もうしっかりと竹になっていました。(笑)
L1040121.jpg

時間を忘れて雨を楽しんでいると、あっという間にお昼をかなり過ぎていました。
今日は女房殿外出のため、ワガママ昼飯。

キュウリとセロリで浅漬けを作りました。塩昆布でよく揉んで、ゆかりを少々。
L1040124.jpg

15分ほどで美味しくいただけます。
L1040137.jpg

たらこと糸こんにゃくの炒め煮も作りました。これで菊正宗を一杯。(笑)
L1040131.jpg


うーん。雨を眺めながらの一杯も、また格別ですねー。たらこのプチプチ感が堪りません。(笑)



招き猫

今日は女房殿の用事で朝一番に、神戸ハーバーランドに先週オープンしたばかりの大型ショッピングモールの
umie (ウミエ) に、ふたたび行ってきました。

L1030491.jpg

L1030484.jpg

帰り際に、B1Fのショップを物色していると、いくつかのお店で 招き猫たち に出会いました。

招き猫 は、私たちにとっては身近なものなのですが、そのルーツには意外と諸説があります。

L1030828.jpg

わりと有名なのは、世田谷の 豪徳寺説 です。
江戸時代、彦根藩藩主の井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかりました。
その時に、この寺の和尚の飼い猫が、門前で手招きするような仕草をしていましたので
直孝は寺に立ち寄り休憩をしました。すると間もなく激しい雷雨が降りはじめました。
雨に降られずにすんだことを大変喜んだ直孝は、後日荒れていた豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし
そのお陰で豪徳寺は盛り返したということです。
和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔いました。後に境内に招猫堂が建てられ、猫が片手を挙げている姿を
かたどった招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになりました。

L1030829.jpg

この豪徳寺の猫にちなんだゆるキャラが、井伊家と縁の深い彦根城のマスコット「ひこにゃん」です。
豪徳寺以外にも伏見稲荷など、招き猫の由来の地と言われている場所が全国に数カ所あるようです。

L1030832.jpg

また違う角度からの研究では、招き猫の独特のポーズのモデルは、毛繕いの動作(猫が顔を洗う)
ではないか、という説もあります。

その場合は、一説には猫は湿度の変化を感じて毛繕いをするので、雨が降るのを知らせてくれるというものや
別の説では、猫は微妙な環境の変化を感じ、人が近づく気配をいち早く感じ取り、不安や動揺を感じるために
そわそわとして落ち着かないなどの「転移行動」をとるようになり、その一つの行動が顔洗いだということから
顔洗いが来客を予知する吉兆である、と言う説など、なるほどなと思えるような説もあるのです。

L1030834.jpg

右手を挙げている猫は『銭を招くもの』、左手を挙げている猫は『客を招くもの』と言う説もあります。
ただし両手をあげているのは、欲張り過ぎでいけないそうです。(笑)

L1030835.jpg

招き猫には三毛猫が圧倒的に多いようです。三毛猫のオスは稀少ですので幸運を招くとして珍重されています。

L1030831.jpg

L1030830.jpg

招き猫が稲荷信仰の狐に由来すると言う説から、白い招き猫というのは「金気」を持つものと言われています。

L1030802.jpg

黒猫には魔除けの意味があると考えられています。京都ではお客さんを呼ぶともいわれているそうです
また、黒い招き猫は「厄難を払い、家内安全を祈る」とする説もあるようです。

L1030799.jpg

L1030798.jpg

こうやって色々な招き猫を見て歩くのも、楽しいものですねー。


今日は朝でしたので、久しぶりにハーバーランドの にしむら珈琲店 に入りました。
にしむら珈琲店は神戸を中心に十数店鋪を展開している老舗です。創業65年になります。
私は、神戸に移り住んだ頃から、御影のお店にモーニングをいただきによく通ったものです。

L1030775.jpg

昔から変わらない名物のモーニングメニュー。こちらはサラダモーニング。
L1030784.jpg

こちらは、フルーツモーニング。カリカリの小さなパンが2枚、具の下にあってそれで挟んで食べます。
L1030787.jpg

朝から、懐かしいモーニングセットを美味しくいただきました。ごちそうさまでした。



猫と鳥と新緑と

神戸は、気温があまり上がりませんが、今日も晴天です。
北国では桜の上にも雪が降ったようで、春が足踏みをしているみたいですね。

さて今日も朝の散策。我が家の前の小磯記念美術館の横の坂道を上がってシティヒルへ。

L1030712.jpg

この辺りの樹々も、瑞々しい若葉がもの凄い勢いで成長しています。
L1030624.jpg

最近シティヒルに上って先ず行うのが、この辺りのニャンコのチェック。
猫たちの縄張りを注意しながら観察していると、猫たちのお世話をされている方たちに出会いました。
散策しながら餌場に寄ってご飯を与えておられる男性。自転車の前後の大きなカゴに、ご飯と水をいっぱい
積んで、あちこちの茂みの中にある餌場を、毎日掃除しながら巡回されておられる女性。
この島の150匹いると言われているニャンコたちは、こういう方たちに支えられて頑張っています。
私も念のために、猫のご飯やお水を持って歩いているのですが、今日はこの方たちの姿を見て安心しました。

今日は美術館の裏手の灌木の茂みの中で、初めて見る2匹のニャンコたちと出会いました。
L1030633.jpg

道からは分かりにくい大きな木の下にできた空間の落ち葉の上に、2匹はいました。
L1030648.jpg

L1030650.jpg

L1030656.jpg

少し人間を警戒していますが、それでも2〜3mぐらいまでは近づかせてくれました。
L1030638.jpg

毛並みも良く、栄養状態は大丈夫のようです。
L1030645.jpg

ご飯をもらって、しっかりと食べています。安心しました。
L1030661.jpg

ここは私が、トトロのトンネルと呼んでいるところのすぐ近くです。トトロの森の上空にはカラスの大群が。
L1030685.jpg

カラスたちは、ニャンコたちに与えられたご飯も狙っています。
L1030695.jpg

一見のどかな春の風景の中にも、厳しい生存競争が繰り広げられているのですね。
L1030692.jpg


新緑を愛でながら歩いていると、目の前をしきりにスズメではない野鳥が飛び回り、横切ります。
ゆっくりと追っていくと、一羽のシジュウカラがいました。何かをくちばしに咥えています。

L1030699.jpg

じっと観察していると、やがて近くの一本の木のウロに入っていきました。パパラッチ成功です。(笑)
L1030707.jpg

材料をせっせと集めて、巣作りをしていたのですねー。
L1030706.jpg

シティヒルから水路のある公園方面へ。舗道の上でムクドリが何かを咥えて歩き回っています。
L1030734.jpg

ムクドリは通常は群れで芝生のあるところにいるのですが…。
L1030741.jpg

あ、あった ! あそこか。飛び込むところ見たぞー。
L1030739.jpg

ここに巣を作る準備をしているようですね。鳥たちは巣作りたけなわですねー。
L1030735.jpg

このスズメたちも番 (つがい)なのでしょうか。
L1030722.jpg


綺麗な花もいいけれど、新緑の若葉や、樹々がつくり出す木漏れ日の影が本当に綺麗です。
L1030749.jpg

いつまで見ていても見飽きませんねー。(笑)
L1030760.jpg

L1030743.jpg

L1030751.jpg

L1030769.jpg


今日もとってもいい散策ができました。
気がつけば、もうお昼をとっくに過ぎていました。

今日は女房殿が朝から外出なので、お昼は自分だけのワガママ飯。
かわいい新ジャガイモを売っていましたので、自宅に戻って肉じゃがにしました。
L1030774.jpg

Oyran流は、最後にオイスターソースとバターを少し隠し味に。
純和風の肉じゃがが、ふんわり洋風の香りをまといます。よく沁みていて、んんまいー !!
本日も、ごちそうさまでした。



鯉のぼりの季節

神戸は数日、肌寒い日が続いています。
昨夜来の雨が上がり、空気中の汚れも洗い落としてくれたのか、透き通った青空が爽快でした。

L1030582.jpg

朝の散策に出かけてみると、街中が小さな 鯉のぼり で一杯になっていました。季節の移ろいを感じます。

L1030537.jpg

L1030576.jpg

街のあちこちで、もう初夏の花も咲き始めています。

コデマリ (小手毬)
L1030530.jpg

白い小さな花が、本当に毬のようです。
L1030528.jpg

ムギナデシコ (麦撫子)
L1030542.jpg

葉が麦に、花が撫子に似ているところから名付けられました。雨の後の水滴が綺麗です。
L1030543.jpg

カンパニュラ。
L1030556.jpg

カンパニュラとはスペイン語で釣り鐘という意味だそうです。少し大きな花です。
L1030550.jpg


さて、今日はいつものようにゆっくりと遅めの昼食を楽しんでいる余裕もなく
午後から大阪の四天王寺界隈の、ある音楽ホールへと出かけました。
第3回中国音楽フェスティバルに、我が老師一門の二胡合奏メンバーとして参加するためです。
関西を中心とした中国伝統音楽の音楽教室が、一堂に集まって合奏を披露するイベントなのですが
今年は九州や遠くマレーシアからなども含めて31団体の参加となる盛況ぶりでした。
午後1時に開演して午後7時半までの長丁場で、我が合奏団は最後から3つ前の演奏でした。

マレーシアから修学旅行も兼ねてやって来たという、高校生の合奏団。
DSCN1196.jpg

女の子がそろってワカメちゃんカットなのが印象的で、可愛らしかったです。(笑)
DSCN1195.jpg

大編成のオーケストラでしたが、なかなかに上手でした。
DSCN1197.jpg


私の次の二胡のステージは1ヶ月後。ソロ演奏もあるのでソロソロ少し気合いを入れて練習します。(笑)


海へ

汗ばむような陽気がやって来たと思いきや、また少し肌寒い日が続いています。
久しぶりに 神戸ハーバーランド へとやってきました。

対岸には メリケン波止場 があり、ポートタワーも見えています。
L1030421.jpg

これが神戸ハーバーランドに、一昨日の4/18にグランドオープンした、umie (ウミエ) です。

L1030460.jpg

かつての神戸阪急百貨店があった建物を中心に丸ごとリニューアルした、新しい大型ショッピングモールです。
L1030434.jpg

今から21年前のバブル景気が最高潮の頃、ここ神戸ハーバーランドが造られ毎日大変賑わっていました。
私も毎週のように車を飛ばして、ここを訪れていたものです。隣のモザイクではよく食事もしたものです。
L1030465.jpg

その直後のバブル崩壊や阪神淡路大震災を経て、集客力もかなり落ち込んでいましたが
この度、著名なブランドショップなども多数出店した新しいショッピングモールとして見事に復活しました。
L1030487.jpg

神戸阪急百貨店の造りそのままで、かつての売り場が多数の専門店に替わっています。
L1030473.jpg

隣のビルとは空中で何本ものスカイウォークで繋がり、そちらには有名店の大きなショップがありました。
L1030477.jpg

L1030467.jpg

これは本屋ではありませんよ。全国のレトルトカレーが集まったバラエティショップを地階に発見。(笑)
L1030359.jpg

同じ地階で、美味しそうな、おはぎ屋さんも発見。
L1030508.jpg

おはぎを6個買いました。もちろん地階にたどり着く前に、ジャケットやバッグやあれやこれやも…(笑)
L1030501.jpg


さてお昼は久しぶりに、レストランゾーンの MOSAIC(モザイク) へ。
L1030461.jpg

ここからの眺めは開放的で素晴らしいので、レストランやショップはいつも大賑わいです。
ポートアイランド が見えます。遊覧船もここからでます。右端の白い人は誰でしょう。(笑)
L1030423.jpg

モザイク大通り も賑わいを見せていました。謎の人も居りますけど…(笑)
L1030443.jpg

L1030428.jpg

L1030455.jpg

神戸金銀店 って、何だかそそられる名前のショップだなあ…(笑)
L1030445.jpg

アンパンマンミュージアム もオープンしていました。
L1030450.jpg

待ち時間4時間ですって。パパママ、大変ねー。
L1030452.jpg

モザイクの一番奥にある、ステーキハウス三田屋。かつては毎週のように来ていました。
L1030374.jpg

このお店、関西ではあちこちにあってよく知られているのですが、値段は庶民価格でした。今でもそうです。
でも、このモザイク店は場所柄なのか、三田屋系列の中でも高級店へと格上げされていました。(笑)

ここのお店のドレッシングは絶品ですので、我が家でも常備しています。
L1030384.jpg

料理を待っている間、望遠レンズで厨房を密かにパパラッチ。(笑)
L1030392.jpg

厨房の熱気の揺らめきとコックさんのシルエットの向こうに、メリケン波止場がゆらゆら見えていました。
L1030405.jpg


まずは三田屋自家製の地ビールを一杯。車ですのでノンアルコールでした。(泣) でも美味しそうでしょ?
L1030395.jpg

前菜の、自家製ハムと玉ねぎを自家製ドレッシングで。ここの名物です。
L1030400.jpg

これがまた、美味いんだなー。くぅぅぅー !! (喜)
L1030402.jpg

本日のスープは、野菜のトマト風味。そしてサラダ。
L1030411.jpg

L1030408.jpg

メインの、宮崎牛のロース。アツアツの鉄板に押し付けて好みの焼き加減にします。
たっぷりのガーリックチップを乗せていただきます。ピアノの生演奏もゆったりと流れています。
L1030414.jpg

あああ、幸せを感じる瞬間。ん、んんまーいっ !!
久しぶりに三田屋の味、堪能しました。本日もごちそうさまでしたー。


王子公園界隈

今日は朝一番、先週に引き続き女房殿の所用で 灘区の王子公園界隈 へとやってきました。
私は車を降りて2時間ほど、この辺りの散策に出かけることにしました。


阪急の 王子公園駅 はこじんまりとした佇まいです。
L1030329.jpg

このあたりは、王子動物園 の他にも 美術館 なども多数ある文教地区となっています。
L1030324.jpg

まだ開園前のカラフルな 観覧車 が、六甲の山並みに映えています。
L1030321.jpg

王子動物園前は、春の花々が一杯で本当に綺麗です。
L1030307.jpg

動物園の搬入口には、ユーカリ の大きな箱が。きっと コアラ が食べるのでしょうね。
L1030302.jpg

外周を歩いていると、本物の D51 と出会いました。
L1030296.jpg

しばらく歩いていると、煉瓦造り の古くて美しい建物がありました。
L1030273.jpg

神戸文学館。これは現在は西宮にある 関西学院大学 が、明治22年にこの地に創設されたあと
明治37年に建築された 礼拝堂 です。明治の洋風教会建築としては神戸最古のものだそうです。
L1030284.jpg

L1030281.jpg

庭には、ハナミズキ が咲いていました。
L1030286.jpg

この辺りの植え込みのツツジも満開です。
L1030265.jpg

L1030268.jpg

山側へ登って、ふと振り返ると坂道の向こうに神戸港が見えます。港の見える坂道 いいですねー。
L1030253.jpg

弓道場 がありました。私も高校生の頃は弓道をやっていました。小笠原流です。懐かしい…。
L1030247.jpg

六甲山は ロッククライミング のメッカでもありますので、山岳連盟の研修施設があります。
L1030240.jpg

ここでも若葉の緑が眼にしみます。これは マックロクロスケ の赤ちゃんかな。(笑)
L1030230.jpg

ザクロ の若葉はちょっと他の樹と色が違いますねー。
L1030224.jpg

今日はここまで結構な距離を歩いてきました。ここはジョギングや散策のコースになっているようです。
L1030221.jpg


ふたたび王子公園駅から 水道筋商店街 へ。先週も来ましたが、平日の午前10時なのにこの混雑。すごい。
L1030333.jpg

先週、売り切れで早々と閉店していた 肉屋さん です。さすがに開店直後は営業しています。(笑) 安い !!
L1030336.jpg

今日は、アーケードの路地からさらに迷路のような商店街を探検しました。
L1030340.jpg

まるで網の目のように、古くからの商店街が延々と繋がっています。
L1030346.jpg

安いので、つい色々とお買い物をしてしまいました。(笑)
L1030343.jpg


里芋を30個200円で買えましたので、今日の一品は、里芋の鶏そぼろ煮あん仕立て です。
L1030518.jpg

うーん、ショウガと木の芽の香りが効いていて、大変美味しい一品になりました。
今日も、菊正宗でちょっと一杯。ん、んんまーい !! ごちそうさまでしたー。


木漏れ日が謳う日

神戸は数日前までの肌寒さがまるで嘘のように、少し汗ばむほどの陽気になってきました。
今日は朝一番、いつものように師匠とバカ話を交えながらの二胡のレッスンが終わったあと
自宅へ戻り、カメラをぶら下げてポカポカ陽気の中を少し散策することにしました。

我が街の街路を飾っているツツジの植え込みが、そろそろ満開となっており街中を鮮やかな色彩で
染めあげています。公園でもフジの花が満開で藤色に染まった棚の下の木陰が、とても心地よいです。

春の陽射しの中、花の色や樹々の緑を楽しみつつ歩いていると、日本の四季のありがたさを感じます。
ふとカメラを緑の木立に逆光で向け、ファインダーを覗いてみると、木漏れ日が無数の玉ボケとなり
光のマジックショーを演出していました。

そんな木漏れ日が作り出す、謳うような春の光景をお届けします。本日は敢えて解説はいたしません。

L1030093.jpg

L1030059.jpg

L1030062.jpg

L1030004.jpg

L1030020.jpg

L1030082.jpg

L1030081.jpg

L1030068.jpg

L1030033.jpg

L1030009.jpg

L1030140.jpg

L1030158.jpg

L1030175.jpg

L1030141.jpg

L1030116.jpg

L1030195.jpg

L1030102.jpg

L1030108.jpg

春の日の、木漏れ日の情景をご堪能いただけましたでしょうか。

さて夢中でシャッターを切っているうちに、ランチタイムを少し過ぎて、お腹が空いてきました。

我が街、六甲アイランドの中心部には、南北に流れる約600mの人工の運河があります。
その周辺商業施設や公園を総称してリバ-モールと呼んでいます。商業施設はレンガ造りで、モロッコや
アルジェの カスバ を想わせるような迷路風の造りとなっています。

L1030212.jpg

今日はその奥にある、「ラーメン真」へ。このお店、先代の頃から20年以上の馴染みの店なのです。
この街の人口の1割は外国人ですので、メニューも英語併記となっています。
店主のこだわりのラーメンを食べさせてくれます。阪神やオリックスの選手たちもよく食べに来ます。

L1030202.jpg

今日は、味噌ラーメンを注文しました。
L1030210.jpg

深みとコクのある味噌味に野菜がたっぷりと入っていて、少し固ゆでの麺との相性が抜群です。
やっぱり、馴染みの味は、ん、んんまーい、!!  本日もごそうさまでした。


菊正宗

我が家から六甲山の方を眺めると、人工島と陸を繋いでいる六甲大橋の向こう側に大きな看板が
見えます。菊正宗 の看板です。酒どころの灘五郷の中でも、我が家から最も近い酒蔵です。

IMG_3686.jpg

IMG_3687.jpg

住吉川の河口近くに、菊正宗記念館 があり、毎日大勢の見学者で賑わっています。
また、この辺り一帯は菊正宗の酒造工場が連なり、付近を歩いていると、時々いい香りが漂ってきます。
全国にその名が知られている菊正宗は、白鶴などを含む御影郷の酒造会社の宗家として、この地域の
発展にも多く寄与してきました。すぐ近くにある。進学校で有名な灘高の創設も菊正宗によります。
IMG_0576.jpg

ここは灘五郷の 御影郷。 住吉川を越えると 魚崎郷 となります。
IMG_0530.jpg

写真の奥に見えるのが、住吉川を渡る橋です。その向こうの魚崎郷にも多くの酒蔵があります。
IMG_0531.jpg

菊正宗記念館の入り口です。ここは18年前の阪神淡路大震災で一度全壊しましたが、復興されました。
IMG_0533.jpg

大きな看板ですね。
L1000834.jpg

昭和天皇が来られた時に、ご使用された玉座です。
L1000830.jpg

L1000831.jpg

歴史を感じる、古い米国製の時計です。入り口の受付の頭上にありました。
L1000817.jpg

この記念館には往事の酒造りを偲ぶ、様々な展示があります。なかなか見応えがあります。
L1000824.jpg

IMG_0544.jpg

IMG_0541.jpg

IMG_0545.jpg

L1000822.jpg

昔のポスターでしょうか。歴史を感じますね。
IMG_0554.jpg

もちろん、お酒の販売コーナーや、利き酒コーナーも。
IMG_0540.jpg

IMG_0561.jpg

このぐい飲み、我が家にもありますよ。菊正宗ファンの必須グッズです。(笑)
IMG_0556.jpg


今日の一品は、イカと里芋の煮付を作りました。もちろん菊正宗でキュッと一杯です。
Oyran流は、イカを煮る前に隠し味で胡椒を煮汁に入れること。あとで味がピリッと引き立ちます。
L1020912.jpg

ああ、イカの旨味が里芋にとてもよく沁み込んで絶品です。ん、んんまいーっ !!
本日も、自然の恵みに感謝しつつ、ごちそうさまでした。


さくらんぼの赤ちゃん

春らしい陽気に誘われての我が街の散策。まずはいつもの地域ニャンコチェックです。
今日は、いつも見かける5ニャンコの姿を確認することができました。

いつものトトロの秘密のトンネルです。この周辺のニャンコの無事を、まずは確認しました。
L1020760.jpg

そしてトンネルを抜けた美術館裏の公園のテーブルの上に、人馴れしている三毛ニャンコがいました。
L1020767.jpg

芝生の隅っこにある散水用の水栓。ここの水は少しずつ出ているので、常に新鮮な水が飲めます。
L1020790.jpg

三毛ニャンコは、それを知っているのでここで毎日、喉を潤しているようです。
L1020780.jpg

おいおい、首が抜けなくなるよー。
L1020803.jpg

春の陽射しが、心地良いようですねー。
L1020809.jpg

えっ、もう行っちゃうんですか ? うん、またねー。
L1020817.jpg


近くのタリーズコーヒーのテラスで、ちょっと一休み。
L1020832.jpg

ついこの間まで殺風景だった銀杏の木も、小さな葉っぱがびっしりと出ていました。
L1020844.jpg

この季節は、草木の成長が本当に速いです。
L1020825.jpg

君はおやつを待っているのかなー。ママたちお喋りに夢中だね。(笑)
L1020847.jpg

雀の子がよって来たので、パン屑をあげました。ちょっと大きかったかな。(笑)
L1020833.jpg

スーパーへ買い物に行く途中の2階の通路から下を覗くと、カエデの葉っぱで地面が見えないぐらいです。
L1020875.jpg

つい数日前まで、赤ちゃんの手のひらみたいだった葉が、しっかりとカエデらしくなってきました。
L1020877.jpg

そして花が散った桜の木には、サクランボの赤ちゃんが。
L1020869.jpg

もう色づき始めているものもありますねー。
L1020862.jpg

もうすぐ赤いサクランボになります。
L1020853.jpg

お買い物で、こんなブリあらを入手しました。これでなんとたったの49円。
下処理にちょっと一手間かかりますが、今日は美味しいブリあら汁を作りましょうか。
L1020878.jpg

うすいエンドウも買いましたので、土鍋で炊いて豆ご飯にしました。
L1020884.jpg

もう一品、季節のあさりと豆富としめじの炊いたんも作って、これが今日の我が家の晩ご飯。
L1020889.jpg

素朴な季節の和食の味。ブリあら汁は絶品でした。
本日も、大変美味しゅうございました。



百番目の物語

昨年の9月13日よりこのブログをスタートさせて、ほぼ7ヶ月。
今日が 100番目の記事 となりました。

当初は二胡弾きの方々に、少しでもご参考になるような 二胡 に関する私なりの 蘊蓄(うんちく)
を週に1回ずつくらい記事にして残しておけたらいいな、という軽い気持ちで始めましたが
所詮、素人の底の浅さ。二胡のネタはすぐに尽きて、今ではレアネタと化してしまいました。(笑)
暇人の、徘徊ブログ、街撮りブログと変貌してしまった、当ブログであるにもかかわらず、いつもいつも
ご訪問やコメントをいただいている、多く皆様に私は毎日元気づけられています。ありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。


さてさて、今日は役所への用事で住吉の東灘区役所へやってきたついでに、JR住吉駅前のそばの
住吉神社 へ、お参りをしに行ってきました。ブログが 100話続いたお礼 です。(笑)

現在では国道2号線が通る、JR住吉界隈は古くからの交通の要衝でもあります。
L1020745.jpg

真直ぐ六甲山を目指せば、有馬へと通じる道です。
L1020752.jpg

南の海側に眼を転じれば、海の上に浮かぶ我が街の、高層ビルが意外と近くに見えています。
L1020743.jpg

L1020735.jpg

私がこの地に居を構えてから、丸25年が過ぎました。引っ越して来た当初は、JRの駅舎も木造平屋で
この国道沿いも、古い下町の情緒がたっぷりとある街でした。
18年前の阪神淡路大震災では、地盤の弱かったこの界隈が壊滅的な被害を受けました。
多くの家が文字通りぺしゃんこになり、亡くなられた方も1,200名と最も多い地区でした。
しかし18年経った今は、高層マンションや商業施設が建ち並ぶ、お洒落な街となって復興しています。

L1020749.jpg

そんな街角に、住吉神社 はあります。

L1020682.jpg


この神社、実は本名は 本住吉(もとすみよし)神社 といいます。
何しろ、ただの住吉神社ではありません。
摂社・末社あわせて全国2,000社あまりを数える住吉神社の本家本元・総本宮であるという誇りを込めて
「本」住吉神社 と、呼ばれているのです。

L1020731.jpg

私も、この地に住み始めてからは、毎年数回のお参りは欠かしたことがありません。
実は大震災のあった前の日、前厄・本厄・後厄と私の3年間の厄年が無事に明けたお礼でお参りをしました。
明け方、私は首から下が全部、200kgの2棹の重たいタンスの下敷きとなりましたが、奇跡的に生き延びました。
お礼参りのご利益があったのだと思っています。その代わり神社は本殿もろとも壊滅状態となってしまいました。

L1020717.jpg

現在は完全に復興した神社ですが、あちらこちらに、その時の痕跡が残っています。
L1020692.jpg

江戸時代の石灯籠の上の新しい色違いの部分は、1995年に補修された物です。
L1020723.jpg

鳥居も震災で完全に倒壊してしまいました。
L1020727.jpg

この神社は祀ってある神様の数が多いことでも有名で、まるで、神様のマンションのような感じがします。
「天満ノ神(勤労の神)」「高良神(長寿の神)」「錦津見神(海の神)」「天水分神(祈願の神)」「大山昨神(造酒の神)」「大物主神(金比羅の神)」「大国主神(国土造営の神)」と、多種多様な神々が祭られています。
ですからお参りする時に必要なお賽銭は、半端じゃありません。(笑)

L1020713.jpg

ペットのために、必ずお稲荷さんには、多めのお賽銭でお参りをしていました。(笑)
L1020710.jpg

こんなものも境内にはありました。知恵の輪じゃなく、茅の輪 なのですねー。(笑)
L1020703.jpg

毎年5月の始めには、だんじり祭りが、本住吉神社を中心に行われます。これは山車の保管庫です。
L1020707.jpg


お昼になり、神社の隣にある、とんかつ「ながた園」 へ。

L1020665.jpg

25年来通っているトンカツ店なのですが、当時の木造の小ちゃなお店が、今は高層ビルの1Fです。
L1020670.jpg

ここはトンカツが美味しいのは言うまでもありませんが、ブログネタとしてぜひご紹介しておきたいのは
ご飯、味噌汁、お漬物は当然のこととして、副菜、カレー、シチュー、玉子、納豆などがおかわりし放題
無制限 に、いくらでも食べられるということです。
L1020672.jpg

L1020673.jpg

今日は、私の定番の定食、ミンチカツと一口カツ定食です。上記の食べ放題がついて、なんと850円。
お金のない若い人たちにとっては、一日一食ここで死ぬ気で食いだめする人もいらっしゃるようで
もう絶大の人気を誇る神様仏様のようなお店なのです。(笑)
L1020677.jpg

ああ、25年の変わらない味。 ん、んまいーっ !!
でも哀しいかな30代の頃のように、納豆もカレーも玉子もお代わりしたりはもうできません。(笑)



市(いち)の立つ日

我が家のある建物から、交差点を挟んだすぐ隣に「神戸ファッションマート」があります。
神戸市のファッション産業の中核施設の一つとして1991年にオープンし、もう22周年を迎えます。
この施設には、多くのファッション関連、ライフスタイル商品関連の企業が入っています。
普段は全国の販売業者への卸売りが中心で、一般へお客への販売はほとんど行われていません。

L1020572.jpg


しかし年に数回、会員登録をした一般のお客を対象にした「市クラブ」というバーゲンセールの催しが
設立当初から、20年以上に亘って毎年開催されています。この催しは関西では女性客に大変人気がありまして
初日の開場前などには建物をグルッと取り囲んで、長い人と車の行列ができるほどです。
L1020577.jpg

建物の中心には、天井まで届く巨大な吹き抜けのホールがあります。
L1020586.jpg

市の日 には、建物に入居している企業だけではなく、このホールもバーゲンセールで埋め尽くされます。
L1020591.jpg

卸の専門のセールですので、サンプル品や在庫処分などが中心で、良い商品がお得な価格で見つけられます。
L1020587.jpg

6割引、7割引 は当たり前、2日めの最終日にもなると 95%OFF なんていう価格も現れます。
L1020589.jpg

L1020630.jpg

L1020631.jpg

が開催されるこの2日間は、普段は静かなこのビルが人で埋め尽くされます。
L1020621.jpg


この「神戸ファッションマート」のもうひとつの魅力は、普段は一般の方はほとんど訪れないのですが
アパレル製品だけにとどまらず、こだわりのライフスタイルを過ごすための商品を提案するショップなどが
多数あるということです。

例えば 家具やインテリア。
L1020644.jpg

オーダーメイドのテーラー。
L1020645.jpg

アンティーク食器のお店。
L1020637.jpg

ルアーフィッシングの専門店。
L1020611.jpg

そして、私が訪れて楽しいと思うのは、ここ。絨毯のミュージアム です。
L1020617.jpg

私もかつては仕事で中東の各国を頻繁に訪れていましたが、これほど眼を惹かれるコレクションには
いまだに出会ったことがありません。
L1020597.jpg

現代の日本人のライフスタイルによく合いそうなもの。
L1020599.jpg

L1020594.jpg

伝統的で重厚なペルシャのデザイン。
L1020604.jpg

L1020607.jpg

これはデザイン画でしょうか。
L1020608_20130415100343.jpg


冷やかしで、ひとつひとつ眺めていると時の経つのを忘れてしまいそうです。
みんな無我夢中でバーゲンに群がっている建物の中で、ここを訪れているのは私一人でした。(笑)


さて、午後からは1週間後に迫った「第3回中国音楽フェスティバル」の二胡合奏ステージへ向けての
一門の練習が西宮の苦楽園でありました。車で移動して練習前に腹ごしらえ。

今日は、この辺りで人気のラーメンを食べてみようと向かったのが、ラーメンたろう。
L1020656.jpg

お昼時を過ぎても、この賑わいでした。
L1020648.jpg

このお店の定番、不動の王者、たろちゃん。
L1020650.jpg

食べてみましたよー。
L1020653.jpg

むむむ、アッサリ豚骨味 に、箸でそっと口に運ぶと中でトロけるチャーシュー。
煮卵 がまた絶妙の煮加減。いやー、これは、ん、んんんまいーっ !!
さすが学生さんに人気のお店だけありました。本日もごちそうさまでしたー。

神戸花鳥園

今日の神戸は、晴天に恵まれました。女房殿と2人で我が街の隣にある、同じ海上都市の
ポートアイランドまで車を走らせました。海の上のハイウェイを使うと車で10分ほどの距離です。

以前このブログでもご紹介しました、理化学研究所の スーパーコンピュータ「京(けい)」
その施設の真横に、今年で7周年を迎える 神戸花鳥園 があります。
今日は、その神戸花鳥園へ行ってきました。少し写真が多くなりますがご紹介します。

かなり広大な敷地に巨大な温室風の建物が建てられています。ここは駐車場側の入り口です。
L1020266.jpg

L1020267.jpg

入り口を入るとすぐ、鷲や鷹やフクロウなどの猛禽類が多数飼われている部屋がありました。
世界中の猛禽類をガラス越しに見ることができます。このフクロウはニタニタしているようですねー。(笑)
L1020273.jpg

次の部屋にはちょっとした水辺が作られていました。まず目を惹いたのは鮮やかな色彩の オシドリです。
L1020293.jpg

オシドリの横では、ペンギンたち が日向ぼっこ。
L1020550.jpg

L1020304.jpg

赤ちゃんペンギン もいました。
L1020309.jpg

でも、ニャンコよりデカい です。(笑)
L1020311.jpg

ここはレストランやショップなどがある温室です。地面だけではなく上からも 花、花、花 でした。
L1020308.jpg

この花は、フクシア(女王様の耳飾り) という名の、アンデスの花です。
L1020513.jpg

私には、ロングスカートの貴婦人 のようにも見えました。
L1020511.jpg

この花は、まるで 赤い魚飛び跳ねて いるようです。
L1020443.jpg

イルカのジャンプ にも見えますねー。
L1020438.jpg

とてもすべてはご紹介できませんが、世界中の花たちが、鮮やかな色彩と美しさを競っていました。
L1020411.jpg

L1020409.jpg

これは 食虫植物。 甘い蜜の香りに誘われてポトリと…。
L1020418.jpg


鳥のブースへ行くと、猛禽類のショーが始まっていました。
この ミミズクや鷹 などが、私たちの頭の上を低空飛行で飛び回っていました。
L1020319.jpg

猛禽類を除いて、ここでは鳥は放し飼いにされています。私が手を伸ばせば触れるほど近くにいます。
L1020392.jpg

オオハシ というくちばしの大きな鳥です。人が近づいてもじっとしています。
L1020382.jpg

この 頭の羽根 が見事ですねー。
L1020400.jpg


続いて、水鳥のエリア。ここも鳥たちは放し飼いです。人間との間に柵などもありません。
L1020537.jpg

ホオジロカンムリヅル という大きな水鳥です。
L1020517.jpg

羽繕いをしていて羽毛がくちばしにひっついています。取ってあげたかったけど怖いので止めました。(笑)
L1020521.jpg

トキ の仲間が、水中の魚を奪い合っていました。
L1020540.jpg


今日、私が最も感動したのは、この 水辺の植物のブース でした。

L1020496.jpg

これは、コロカシア・コーヒーカップ という名のサトイモの仲間の葉です。美しい。
L1020446.jpg


世界中の蓮が集まった、この 蓮の池の美しさは圧巻でした。皆さんも写真ですがご堪能ください。
L1020489.jpg

L1020499.jpg

L1020478.jpg

L1020484.jpg

L1020480.jpg

L1020470.jpg

L1020469.jpg


あ、誰かがやっちゃったんですね。きっと。(笑)
L1020477.jpg


さて、花と鳥たちを堪能したあとは、三宮へ戻ってお昼にしました。

三宮の駅前の商業施設、M-INT(ミント)。 中にはブランドショップが軒を連ねています。
L1020565.jpg

今日は、お昼時を少し過ぎても行列ができている、回転寿司のお店に入りました。
L1020555.jpg

L1020563.jpg


値段もリーズナブルで、美味しい回転寿司でした。でもお寿司はやっぱり北新地、新乾山かな。(笑)
本日も、ごちそうさまでしたー。



百花繚乱

今日の神戸は、晴天でしたが風が少し肌寒く感じられるお天気でした。
午前中、所用のついでに我が街を少しウロウロとしました。
道端や街角や公園など、小さな花から大きな花まで、数多くの花たちが咲き乱れていました。

街路樹の根元で、気をつけなければ判らないほどの花をそっと咲かせている ナズナ。ペンペン草ですね。
IMG_4368.jpg

この3枚の写真のカラフルな花たちは、同じ種類の公園の植え込みの花なのですが名前が判りません。
IMG_4386.jpg

紫がとても優美。
IMG_4435.jpg

この原色も鮮やかです。
IMG_4389.jpg

バラ園で見つけた マーガレット。可憐です。
IMG_4458.jpg

バラのトゲも、着々と成長しています。(笑)
IMG_4463.jpg

IMG_4460.jpg

運河のほとりに咲いていた、この花の名前も判りません。
IMG_4392.jpg

近づかなければよく見えませんが、紫の綿毛がとても印象に残りました。
IMG_4395.jpg

フリージア の黄色も本当に眼に鮮やかです。
IMG_4419_20130412214111.jpg

IMG_4421.jpg

リナリア です。 
IMG_4435.jpg

小ちゃな花びらたちが、身を寄せるように咲いている アリッサム。
IMG_4407.jpg

ほんのりと紫の小さな花びらも、気品がありますねー。
IMG_4411.jpg

紫の優雅な ビオラ です。
IMG_4388.jpg

青い ヤグルマソウ。こんな色もいいですねー。
IMG_4437.jpg

ご存知、ナデシコ です。レディースサッカー場の横で見つけました。(笑)
IMG_4428.jpg

ハウステンボス という名のチューリップ。フリルがゴージャスです。
IMG_4401.jpg

これもチューリップ。アラジンレコード という名です。魔法のランプみたい。
IMG_4441.jpg

我が街は、まさに 百花繚乱 でした。


運河のある公園にお店を出している地元の有機栽培野菜を売っている 八百屋さん。

IMG_4506.jpg

IMG_4510.jpg

この菜の花を両手に2すくいほど買いました。たったの100円。
今夜はガーリックオイルでベーコンと炒めて、おいしいスパゲティを作りましょう。
IMG_4564.jpg


さて家に戻れば、もうお昼。今日は筍とフキを焼きアゴだしでさっと煮て、ちょっと一杯。極楽極楽。(笑)
IMG_4569.jpg

うーん、春の味だ。我ながら、ん、んまいー !
ごちそうさまでした。夜のパスタも楽しみ…。(笑)



琴首の美学

今日の神戸は寒の戻りなのか、肌寒く、時折雨模様のお天気でした。こんな日は家で引き籠もりです。(笑)
たまには、二胡のお話をします。今回は二胡の琴首の美しさについてお話ししたいと思います。

二胡の琴棹の上部、先っちょの部分は、琴首 または 琴頭 と呼ばれています。
二胡の三大名産地である、北京、上海、蘇州 では、長い歴史の中でそれぞれに見た目の特徴も
少しずつ異なる伝統の形が進化してきました。二胡の琴首にもその違いがよく見て取れます。

二胡の琴首の伝統的でかつ代表的なデザインである、月弯頭 (げつわんとう)
真上から見たら月のように見える牛骨細工の頭と、湾曲した首が特徴です。
現在、世界中で弾かれている二胡の殆どが、この琴首のデザインであると言っても過言ではありません。

左から、北京、上海、蘇州 の月弯頭です。微妙な違いがお判りになるでしょうか。
三首比較

北京は首が長く上海は月が扁平で蘇州は月が大きい
という伝統的な特徴の違いがあります。

次の3把の二胡は私が所蔵している、蘇州二胡2把と、蘇州二胡に近い琴首の形の江西省の二胡です。

無錫名人、萬其興(ばんきこう)製作の蘇州二胡。細工は牛骨ではなくすべて象牙を使用しています。
IMG_0112.jpg

同じく無錫名人の、陸林生(りくりんせい)製作の蘇州二胡。銀線細工を施しています。
IMG_1287_20130411195021.jpg

江西省の名人、辜存雄(こそんゆう)製作の二胡。琴首は蘇州に近いですが、シンプルに装飾を一切排しています。
IMG_1231.jpg


月弯頭の琴首に関しては、私自身はこれらの蘇州型のフォルムが一番気に入っています。

さて、このような代表的な月弯頭の琴首以外にも、長い歴史の中で様々な意匠の琴首が産み出されました。
私の所蔵している別の2把の二胡と二泉胡も独特の琴首デザインを採用しています。

上海の国宝級大師である王根興(おうこんこう)製作の二胡(右)と二泉胡(左)です。
IMG_1809.jpg

琴首のデザインは、1世紀前の中国の名文をモチーフにした荷塘月色(かとうげっしょく)
つまり、蓮の池と月明かり というテーマの彫刻です。
このデザインと彫刻は、王根興の直弟子で、伝統音楽研究家として著名な、沈正國(ちんしょうこく)師の
手によります。下の写真は、彫刻をする前の沈正國師自身のスケッチ画です。これは新しい意匠なのです。
ラフスケッチ


歴史が産み出した、デザイン琴首の代表的なもののひとつに、龍頭(りゅうとう)の琴首があります。

これは伝統的かつオーソドックスな龍頭のデザインです。非常に繊細で美しい彫刻です。
龍頭1

100年以上前の古楽器の龍頭。素朴なデザインですね。
龍頭古楽器1


他にも多くの琴首の形がありますので、少しご紹介したいと思います。

伝統的な模様である回紋頭(左)と、沈正國師が縁起の良い「吉祥図」を主題にデザインした祥雲海上(右)。
回頭紋

これも縁起物の鳳凰頭(左)と壽桃頭(右)。
壽桃1

これは武漢の名人、曾憲勇(そうけんゆう)の新デザインの優美な鳳凰頭です。
曾憲勇 意向鳳頭23

これらは2把ともに馬頭です。モンゴルの馬頭琴の影響があるかのも知れません。
馬頭1

巻書頭(左)と小提琴頭(右)。小提琴とは中国語でバイオリンのことです。
二胡はバイオリンより500年以上歴史が古いので、この巻書のデザインがシルクロードを経由して
ヨーロッパに伝わり、バイオリンのヘッドのデザインに影響を与えたかも知れませんね。
巻書1

如意頭(左)と蝙蝠(右)。仏具の如意棒やコウモリまでデザインされているのは驚きです。
如意頭1
【所蔵二胡以外の写真は、沈正國師と、台湾の名人、涂明順師のwebsiteよりお借りしました】


二胡は楽器であると同時に、このように伝統工芸品でもありますので、哀愁を帯びた音色以外にも
眼で楽しむという魅力があるのです。


IMG_1861.jpg


二胡はいいですねー。



猫とシルエット

今日は所用があって、大阪の北部にある箕面まで車で出かけ、少し遅めのお昼を箕面で摂りました。
このあたりは大阪のベッドタウンとして造られた新しい街です。

コメダ珈琲店 というのは、女房殿によれば、名古屋発祥の全国FC店だそうです。
L1020139.jpg

名古屋ではかなり有名な珈琲店らしいので、一度覗いてみることにしました。
L1020140.jpg

京都の有名なイノダ珈琲店のような雰囲気のカップです。
ただしイノダのように、ミルクと砂糖は最初から入っていません。
L1020148.jpg

恐る恐る注文したのは、まず 小倉トースト。
L1020152.jpg

そして、この店の No.1メニュー らしい、シロノワール というもの。
L1020155.jpg

バター を塗って、あんこ を塗りました。
L1020160.jpg

シロノワールは、パンとソフトクリーム の組み合わせです。早く食べなきゃ。溶けるー。(笑)
L1020161.jpg

美味しかったかどうか、聞きたいですよね ? 皆さん。(笑)
これ、好きな人には堪らん味なのでしょうねー。
コテコテの大阪文化に、勝るとも劣らない 名古屋文化 を垣間みてしまいました。(笑)


さて、神戸に帰宅するともう夕方でした。
夕日が心地よかったので、少し散策することにしました。
L1020165.jpg

いつもの道を、ひとりで影遊びしながら歩いていました。(笑)
L1020167.jpg

すると、影遊びに加わるように近づいて来た 一匹のニャンコ
いつもトトロの森で、まるで私を誘うように現れるニャンコです。
L1020174.jpg

「お腹が空いているのかなー、ゴメンよー、今日はご飯を持って来ていないんだ。」などと話していると
タイミングよく現れたのは、ウォーキングの途中のように颯爽とした女性2人。
トトロの森の中間にある入り口の奥へ、さっさと入っていってドライフードを出して、無言でサッと置いて
離れて行かれました。この方たちが毎日猫たちのために、巡回されているのかも知れません。
L1020181.jpg

ご飯にありついたニャンコです。よかったねー。ありがたいね。
L1020205.jpg

ご飯、完食しました。
L1020224.jpg

じゃあ、と言って私が帰ろうとすると、ニャンコはトコトコついて来ます。
L1020226.jpg

石畳の上でゴロン。毛繕いを始めました。このニャンコ、飼い猫だったんだね。人に慣れています。
L1020235.jpg

私もしばらくニャンコと影遊び。(笑)
L1020247.jpg

シルエット撫で撫でー。(笑)  このニャンコ、あとで実際に撫でても怒りませんでした。
L1020253.jpg

もうすぐ日が落ちるねー。
L1020243.jpg

名残惜しいけど、またねー。
L1020261.jpg

ニャンコも、名残惜しそうでした。



ロクアイタンポポ

今日の神戸は、そよ風が肌に心地よいお天気に恵まれました。

L1020047.jpg

桜は見事に散って、地面を見ると、宴のあとの侘しさを感じる光景があちこちで見られます。
L1020019.jpg

他の花たちの上に、優しく降り積もっている桜の花びらも、また一興ですね。
L1020023.jpg

桜の花は終わっても、我が街を散策していると、どんどんと色彩が鮮やかになっていくのが嬉しいです。
IMG_4309.jpg

何という、ムスカリ青さ でしょうか。
IMG_4312.jpg

純白の品種もあるようです。
IMG_4310.jpg

これは、ハナズオウ。桃色 が眼に鮮やかに映ります。
L1020006.jpg

L1020009.jpg

生きた化石とも言われる、メタセコイヤ小さな若葉 です。
IMG_4364.jpg

幹からも、こんなに可愛らしい若葉が出ていました。
IMG_4360.jpg

一足早く咲き始めた、ツツジ も、大きなシベが昆虫たちを誘っているようです。
IMG_4352.jpg

この小さな白い花たち。葉影の暗がりの中でまるで バレエ を舞っているようです。
IMG_4358.jpg

散策の途中で、この頃よく眼につくのが、この タンポポ。
車道ぎりぎりにもたくさん生えていて、車体にも鮮やかに映っています。
L1020031.jpg

これは、数年前に我が街で発見された、謎の巨大タンポポ なのです。
L1020027.jpg

調査された結果、新種のタンポポであることが判りました。
IMG_4338.jpg

我が街、六甲アイランドにちなんで「ロクアイタンポポ」という名がついています。
IMG_4335.jpg

大きな花びらがたくさんあって、とっても ゴージャス な感じのするタンポポなのです。(笑)
IMG_4323.jpg

綿毛も巨大でした。
IMG_4327.jpg


今日も我が街の花たちを、たっぷりと堪能することができました。


さて、今日のお昼はウチゴハン。
親子丼 と、アサリと新筍のお吸い物 をつくりました。
L1020130.jpg

Oyran流の親子丼は鶏唐揚げを使います。お吸い物は長崎の焼きアゴだしとお酒だけで調味した汁に
アサリの旨味と新筍の穂先の食感が絶妙なバランスです。
今日も、ごちそうさまでした。



元気な商店街

今日は、朝から女房殿の所用で、運転手として我が家から車で15分ほどの灘区の阪急王子公園駅の
近辺にやって来ました。女房殿を待つ間、私は車を降りてぶらりと近くの 水道筋商店街 へ。

阪急王子公園駅から少し東側に歩いていくと、神戸でも屈指のマンモス商店街の水道筋商店街があります。
全国各地で昔ながらの多くの商店街が苦戦しシャッター街となっている中、それはどこの話 ? というほど
この水道筋商店街はとても活気があります。
このあたりは水道筋6丁目商店街、エルナード水道筋、水道筋1丁目商店街、灘センター商店街、灘中央市場
灘中央筋商店街、畑原市場、東畑原市場、畑原東商店街など大小の商店街が縦横につながった
一大ショッピングゾーンとなっています。東西の長さはなんと1kmほどもあるのです。

今日はアーケードのある エルナード水道筋 を覗いてみました。
L1020088.jpg

平日の午前中にもかかわらず、この人混みです。真直ぐ歩くのが大変です。(笑)
L1020073.jpg

この一帯は、一日ではおそらく全部の道は通りきれないほど、広くて入り組んでいます。
オッちゃん、オバちゃんの元気な呼び込みも見られ、昭和の香りが色濃く残った味わいのある雰囲気です。

あちこちにこんな薄暗い路地もあって、私の探検ゴコロをくすぐってくれます。(笑)
L1020080.jpg

始業式のためか学校が早く終わった子どもたちも、元気なオバちゃんの前を駆け足で通り過ぎていました。
L1020062.jpg

そしてこの市場の魅力は、新鮮な旬の食材がお得な価格で手軽に手に入ることです。
「ちょっとまけて~!」とお店のご主人と駆け引きしながら買物する光景が日常茶飯事です。

全国各地の食材が手に入ります。
L1020070.jpg

価格も本当に安い。
L1020067.jpg

私も、2〜3度買ったことがありますが、この肉屋さんはあまりの安さに、毎朝、開店してから30分ほどで
店のすべての商品を売り切ってシャッターを閉めてしまいます。その後シャッター前には露天商が出ます。
L1020085.jpg


今日は、30分ほどの時間ではとても全部は探検しきれませんでした。また来たいと思います。

さてその後、三宮の そごう のデパ地下で、女房殿がユーハイムのバームクーヘンを買い求めている間に
見つけたのが、これ、チャイコフスキー ピロシキ屋。
神戸周辺では結構有名なお店だと思います。花のワルツを聴かせながらピロシキを作っています。

L1020123.jpg

この職人さんたちは、ピロシキをひとつ包むたびに、ニコニコ顔で「ピロシキあがりました〜」と叫びます。
L1020124.jpg

見ていて楽しいのですが、一日中やっていると疲れるだろうな〜などと、つい思ってしまい…(笑)
L1020126.jpg


さて今日のお昼は、いつもの私の 隠れ家的な焼き肉屋 さんへ。
L1020094.jpg

ここは三宮の駅の真上にあるのです。
L1020120.jpg

はるか1kmほど向こうには、風見鶏の家 も望めます。
L1020116.jpg

今日は、お手軽な「和牛はらみのつぼ漬け」定食 です。これでなんと870円。
L1020102.jpg

外を眺めながらの食事は、本当に楽しいですねー。
L1020113.jpg

はらみのつぼ漬け、とっても柔らかくてタレも絶妙で、ん、んまいー !
私にしては、めずらしくご飯をお代わりしてしまいました。(笑)



嵐が去って

夜来風雨聲 夜来風雨の声 
花落知多少 花落つること知んぬ多少ぞ

「春眠暁を覚えず」で有名な、孟浩然の五言絶句「春暁」 の後半部分です。

今日の神戸は、日本全国を縦断した爆弾低気圧が遠ざかって、青空こそ見えるものの
白い雲が、吹き返しの強い風にどんどんと流されて行きます。

L1010973.jpg

我が家のある建物の、玄関を出たところでは、ヤブツバキの大輪の花がたくさん落ちていました。
L1020048.jpg

舗道の植え込みには、しぶとく残っていた「マックロクロスケ」が抵抗むなしく落ちて転がっています。
L1010938.jpg

街角のチューリップたちも、きっと強い風に必死で踏ん張ったのでしょうね。同じ方向に首を曲げています。
L1020039.jpg

我が世の春を謳歌していた、桜も見事に散華して、あたり一面が花びらの絨毯となっていました。
これも日本の美しさのひとつですね。
L1010956.jpg

L1010959.jpg

L1010964.jpg


さて嵐の前日に、大丈夫かと気になっていて探してみたものの、その日は逢えなかった
一匹の地域ニャンコを探しに、水と食べ物をもって住処へ行きました。

ここが「トトロの秘密のトンネル」の入り口。運が良ければ、この木立の奥で逢えるはずです。
L1010975.jpg

いました ! 人目につかない森の奥で、枯れ葉のベッドで休んでいました。
心持ち毛並みも、以前より良くなってきているようです。
L1010978.jpg

周囲を見ると、多分この子用だと思われるベッド。
L1010982.jpg

そして、食べ物とミルクや水がありました。地域の篤志の方が昨日、世話をしてくれたようです。
その方は、この猫を多分毎日見守ってくれているのだと思います。一安心して、お水だけ替えて戻りました。
L1010981.jpg


春の嵐で散るものもあれば、これからどんどんと成長していくものもあります。

青い空に、コブシの白い花と新緑が映えます。
L1020013.jpg

こちらは、モミジの若芽。まだ手の形にもなっていませんが、順調に芽吹いています。
L1010997.jpg

そして、ツツジ。もう咲き始めました。今年はいつもより開花が早いような気がします。
L1010943.jpg

もうすぐ街中が、ツツジの鮮やかな色彩で覆い尽くされることでしょう。
L1010949.jpg


さて今日のお昼は、我が家の建物の1Fにある中華料理店らしくない名前のお店にて、酢豚で生ビールを一杯。
このお店は、本格的な中華料理をだします。酢豚はアツアツにカリッと揚がって、甘酢とのバランスも最高。
L1010930.jpg

ああー、ん、んまい ! 生ビールも沁みるー。 散策のあとの至福のひととき。
本日も、ごちそうさまでした。



男子厨房に…

爆弾低気圧が来るということで、神戸も朝から風と雨が少し強まって来ました。

雨の日は、春の色彩感が薄れますが、バルコニーの水滴を見ているだけでも、それなりに楽しめます。(笑)
L1010924.jpg

我が家のバルコニーから、南に遠く望む港のキリンも、今日は首を垂れて雨に煙っています。
L1010919.jpg

北側から見える満開の桜も、花びらが散ってまるで絨毯に…。
L1010927.jpg


自然の営みの中での光景は、それなりに風情があります。
しかし、今日は無理をせずに、家から出ずに引き蘢ることにしました。たまにはこういう日もいいです。

昨日、散歩の途中で寄った我が街の小さな本屋さん。100mほど移転して新しい場所で新装開店していました。
L1010842.jpg

新しい料理本を4冊買いました。
L1010881.jpg

実は私は、料理が好きで料理本を見ているだけで楽しめる男子なのです。(笑)
整理ついでに積んでみました。私が買った料理本が、我が家の台所に置いてあるものだけで50冊以上あります。

L1010896.jpg

L1010892.jpg

L1010890.jpg

私は京都での学生時代にアルバイトで居酒屋の厨房に入っていたことも影響したのか、ほぼ人生を自炊で
過ごして来ました。20年ほど前に単身赴任をして、すべて自炊で料理の腕を磨いてからは、我が家の台所は
いつの間にか私の担当になりました。(笑)
私の家庭料理のポリシーは、メイン、サイド、スープ、デザートすべてを片付けを含めて30分以内に
仕上げること。

特に愛読しているのがこれらの本です。ご飯ものは日本人の食卓のメインとしてやはり欠かせません。
L1010884.jpg

L1010886.jpg

ハンドブックタイプのものは、辞書代わりのように重宝しています。
L1010898.jpg

私の城。(笑) 道具と手入れは大切ですねー。
L1010909.jpg

今日は女房殿が、夜まで外出なので。自分だけのワガママめし。
まずは昼から、冷奴で一杯。(笑)  

L1010915.jpg

Oyran流は、角切り豆富に粗みじん切り生姜。だし醤油に葱てんこ盛りです。

L1010918.jpg

冷奴が美味い季節になって来ましたねー。


打ち出の小槌

ジュリエッタが我が家にやって来てから3週間あまりで、走行距離が1,000kmになりましたので
今日は、初回点検のためにアルファロメオの整備工場へ持って行くことにしました。
我が家から、ほんの15分ほどの 芦屋市の打出 (うちで) というところにあります。

今日も青空の下で、ジュリエッタ、いい顔をしています。(笑)
L1010666.jpg

点検と消耗品交換に1時間半ほどかかるということでしたので、このあたりを散策することにしました。
L1010773.jpg

最寄りの駅は「阪神打出 (うちで)」駅 です。小さな駅と小さな商店街がありました。
L1010669.jpg

阪神線から山手へ歩くと、閑静な住宅街が続いています。塀際の花がとっても綺麗でした。
L1010673.jpg

このあたりの町名は「打出小槌町」。
そうです。大黒さまや一寸法師が持っていた、あの、打出の小槌 に由来しているのです。
L1010681.jpg


昔々、芦屋の沖に竜神が住んでいました。この竜神が人に化身して、朝廷に小槌を献上したそうです。
この小槌を打ち振ると、何でも願い事が叶うという大切な宝物。この宝の小槌が、どうしたことからか
打出の長者の手に伝わりました。どのようにして長者の手に入ったのか、わかりませんが
むかし都で仕えていたときに、手柄をたてたので褒美に貰ったといわれております。
この小槌は、この上ない宝物でしたが、ただ一つ困ったことに、鐘の音が聞こえてくると
それまで打ち出した宝物のすべてを失ってしまったそうです。

と、このような伝説によりつけられた町名だということです。本日は大変勉強になりましたー。(笑)


次に見つけたのは、芦屋市立図書館打出分室。 今は文化財にも指定されています。
この図書館のことは、私は以前から知っていました。というのも、私の好きな同世代の作家の一人である
村上春樹が中学時代にこの近辺に住んでいて、この図書館が大好きだったからです。

L1010686.jpg

こじんまりとした、素敵な図書館です。
L1010698.jpg

奥にある庭が、とっても美しい。
L1010699.jpg

村上春樹の処女作、「風の歌を聴け」には次のようなシーンが出てきます。

「僕は街の中をゆっくりと車で回ってみた。海から山に向かって伸びた惨めなほど細長い街だ。
川とテニス・コート、ゴルフ・コース、ずらりと並んだ広い屋敷、壁そして壁、幾つかの小椅麗な
レストラン、ブティック、古い図書館、月見草の繁った野原、猿の檻のある公園、街はいつも同じだった。」

この 芦屋の風景 に登場する 「古い図書館」 が、まさにこの図書館なのです。

これは、ひょっとして、小綺麗なレストラン かもしれませんね。図書館の向かい側にありました。
L1010700.jpg


古い図書館の横には、小さな 天満宮 がありました。
L1010706.jpg

大きな 御神木
L1010737.jpg

天神さまには付きものの、神のお使い、撫で牛。
L1010722.jpg

お稲荷さんもありました。こじんまりとしていますが、清掃が行き届いた大変心地のよい神社です。
L1010733.jpg

L1010735.jpg


奥にあった桜の古木。

L1010729.jpg

花吹雪 が舞っていました。本当に美しかった。
L1010726.jpg

狛犬の頭にも…。 (笑)
L1010719.jpg


今日は何だか得した気分です。


さて、お昼は近くで見つけた フォルクス に入ってみました。

L1010751.jpg

場所柄なのか、ファミレスとは思えないほど落ち着いた雰囲気です。
L1010743.jpg

今日は、折角ですから定番のステーキのセットメニュー。食べ放題のセットだけで満腹しそうです。(笑)
L1010741.jpg

来ました ! フォルクス定番の カットステーキ
L1010749.jpg

ファミレスだし、和牛でもないし、ということでそれほど期待していなかったのですが…
なかなかに、ん、んんまかったー ! これで1,580円とは…フォルクス侮るなかれ。(笑)
本日も、ごちそうさまでしたー。



あか しろ きいろ

さいた さいた
チューリップの花が
ならんだ ならんだ
あか しろ きいろ
どの花見ても
きれいだな

桜の美しさに眼を奪われがちなこの季節ですが、春の花たちも一斉に咲き始めています。
我が街では、毎年この時季に、チューリップ祭りが行われ、公園や街角など島中の至る所で
鮮やかな色彩のチューリップたちを楽しめます。

L1010330.jpg

L1010368.jpg

L1010354.jpg

L1010362.jpg

L1010366.jpg

L1010324.jpg

L1010392.jpg

L1010338.jpg

L1010343.jpg

L1010353.jpg

L1010356.jpg

L1010400.jpg


私たちの眼を楽しませてくれるのは、チューリップばかりではありません。

カタバミの花。
L1010251.jpg

ラベンダー。
L1010371.jpg

も花から花へと、忙しそうに飛び回っています。
L1010377.jpg

冬の間すっかりと枯れていた アジサイ も、若葉が芽吹き出しています。
L1010258.jpg

ふと空を見上げると、電飾ケーブル ? と見まがう木の枝が…。
L1010325.jpg

小さな木の芽 がいっぱい並んでいました。(笑)
L1010327.jpg

ついひと月ほど前までは、蔓(つる)だけが這っていた バラ園 も、若葉で溢れかえっています。
L1010399.jpg

バラ は成長がとても早いですねー。
L1010403.jpg

笑。
L1010396.jpg


花たちをたっぷりと堪能したあとは、いつもの御影の 山神山人(さんじんさんじん) へ。

L1010655.jpg

本日いただいたのは、この 塩野菜盛ラーメン。
L1010658.jpg

野菜の旨味や甘味が溶け込んだ優しいスープが、玉子麺によく絡んで、ん、んまいー !
今日もしあわせ。ごちそうさまでしたー。



暮れなずむ湾岸

毎日が日曜日の隠居生活も、それなりに多忙の日もあり、今日も所用のため大阪の茨木や箕面あたりを
車で走り回っていました。雨こそ降りませんでしたが、空は厚い雲に覆われ、パッとしないお天気…。

大阪からの帰路、いつもの道を通らずに淀川を渡り、大阪市内を経由して 阪神高速湾岸線
乗って我が家を目指しました。この道は関西空港と我が街を直結し、大阪湾をグルッと半周
している高速道路なのです。

夕刻、大阪湾を横目で見ながら車を走らせていると、厚い雲の切れ間から日が射してきました。
大阪湾に射す斜光があまりにも美しかったので、中島パーキングエリア に車を停めてみました。

淀川 を神戸側に渡ってすぐの、河口の海の上 に、このパーキングエリアは造られています。
L1010637.jpg

L1010643.jpg

L1010641.jpg

大阪湾では、大小さまざまな船が、夕景の中を行き交っていました。
L1010632.jpg

L1010586.jpg


陸側に眼を転じれば、淀川 の向こうに 大阪の市街地
L1010577.jpg

梅田のビル群 や、遠くにうっすらと 生駒山 も望めました。
L1010604.jpg

大阪湾の新しい埋め立て地、舞洲 も望めます。
L1010633.jpg

おとぎ話にでてくるようなメルヘンチックな建物は、環境保護芸術家として世界的に有名な
故フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏がデザインした、舞洲スラッジセンター です。
L1010634.jpg

神戸方面には、神々しいほどの光が射していました。
L1010580.jpg

L1010582.jpg

眼を凝らすと、我が街のガントリークレーンたちや、その向こうに 明石海峡大橋 まで望めました。
L1010638.jpg

L1010611.jpg

今日は、遠回りしたお陰で 素晴らしい夕景 に出会うことができました。

さて本日のお土産ネタは、この大きな タケノコ。
L1010648.jpg

茨木の千里丘陵にあるお店で、400円でゲットしました。(笑)
身長40cmの福太郎と比べると、かなり大きいということがわかります。
今夜は、若竹煮 で一杯ですねー。



魅惑の梅田地下迷宮

大阪ヨドバシカメラ梅田店 へ所用で行ったついでに、阪神百貨店のデパ地下
食材の買い物をしました。ここは大阪へ行った時には必ず寄るお決まりのコースなのです。

ヨドバシカメラから大阪ステーションシティ内を抜けて、梅田地下街 方面へ。
JR大阪駅から地下街へと潜ります。

梅田の地下が開発された70年間の歴史の中で、無計画に地下街やビルの地下階、地下鉄などの駅が
接続されたため、現在の梅田地下街は巨大な地下迷宮と化しています。

L1010472.jpg

阪神百貨店前の通路は、歴史を感じさせるような古い地下街です。
L1010549.jpg

その目と鼻の先に、ブランドショップなどが並んだ明るい 新しい地下街
L1010504.jpg

L1010498.jpg

高低差のある地下街同士を繋げたために、ところどころに坂道があったりします。(笑)
L1010507.jpg

この辺りに住んでいる住人ですら、この巨大な迷路のような地下街を迷わずに歩ける人は
2割程度しかいないというお話も、どこかで聞いたことがあります。(笑)
私が梅田で仕事をしていた頃、ダイエットのために1日10kmのウォーキング を自らに課して
いましたが、お昼休み時間に5km程度、毎日コースを変えても1週間では歩き尽くせないほどの迷路でした。

そんな地下街を通って、阪神百貨店の地下1F食料品フロアへやって来ました。
梅田には、いくつかの百貨店がありますが、その中でも最も庶民派のイメージがあるのが、ここです。

阪神百貨店の地下1F入り口付近は、各社の路線が交わる 交通の要衝 でもあり、
毎日毎日、たくさんの 人と人生が行き交う交差点 でもあります。
L1010558.jpg

店内に一歩足を踏み入れると、そこはもう カオスの世界 です。
L1010513.jpg

平日の開店直後でも、多くの人で賑わっています。
L1010516.jpg

私はここでは、いつも必ず立ち寄る売り場で、大好物の たらこや筋子 を買います。
L1010523.jpg

L1010526.jpg

今日は、京都の老舗漬物屋「大安」で、新筍の味噌漬けも、購いました。今夜はこれでキュッと一杯。(笑)
L1010530.jpg

生鮮食料品やお惣菜やお酒や、お菓子売り場や各地の名産品などなど、この界隈ではダントツの品揃えです。
ここのカオス世界は、ブラブラと見ているだけでも飽きません。(笑) 一種の ワンダーワールド です。
L1010547.jpg

L1010554.jpg

L1010538.jpg


さて本日のお昼は、私が2年ほど前に仕事を引退して、長年の念願であった、50代での隠居生活
入るまでの、30数年にわたって仕事をしていた会社のオフィスのあるビルの近くまで来ました。

少し懐かしさを覚える、ビルの入り口です。このビルは JR北新地駅 と直結しています。
L1010503.jpg

このあたりも随分ときれいになりましたが、元々は1970年代に建てられたビルばかりなのです。
一歩ビルの地下街に入ると、そこは大阪らしい コテコテのカオス世界 です。(笑)

私もよく利用していた隣りのビルの地下街への入り口です。
L1010491.jpg


L1010485.jpg

40年以上の歴史がある飲食店街ですので、店の入れ替わりも激しいのですが、30数年前と変わらずに
続けているお店もあります。そのひとつが、このラーメン店 です。

L1010481.jpg

このレトロ感溢れる商品ディスプレイは、私の20代の頃から殆ど変化ありません。(笑)
ここの 味噌ラーメン は、故郷の味がして、今でも時々神戸から食べに来ます。
L1010484.jpg

ビジネスマンの財布と時間の味方。立ち食い風の蕎麦屋さん。ここも30数年前のままです。
私は、日本にいる時はほぼ毎日、頻繁にあった海外出張などから帰ると、まずは、このお店に駆けつけました。
L1010486.jpg

そして、この地下の隅っこにある、いかにも 場末風の中華料理店。 (笑)
このビルの開業と同時に始めて、もう 42年の歴史 を誇ります。
L1010479.jpg

カウンター数席のみです。42年続いている店とは、とても思えません。
L1010473.jpg

メニューも殆ど、こんな程度です。難しい中華料理は決して作りません。(笑)
でも、私を始めとして、この店の ファン、固定客 は多いのです。
それはなぜか ? とってもとっても 美味しいからなのです。
L1010474.jpg

今日は、久しぶりの 「チャンポン」 を頼みました。
L1010477.jpg

これはいわゆる長崎チャンポンとはあまり似ていません。色々な野菜が大量に入ったトロミのあるスープ。
食べても食べても飽きのこない深くて優しい味付けです。これを食べた多くの方がヤミツキになるようです。
かつてのダークスーツ姿ではない隠居姿の私に、店主は気がつきません。会計時に気づいてくれました。(笑)

本日の懐かしい春日軒「チャンポン」。美味しゅうございました。



桜・猫・夜桜

今年は随分と長い期間、桜が楽しめてとっても幸せな年です。
ゆっくりと準備をしていた、我が家の周囲にある桜の花も、まさに見ごろを迎えました。


ここが我が家のすぐ目の前にある公園です。
L1010222.jpg

いつも登っていく散策路への小径。
L1010178.jpg

その小径の途中からの、小磯記念美術館方面の眺めです。
L1010187.jpg

右手に見える建物群の中に、我が家があります。
L1010196.jpg

L1010299.jpg

L1010283.jpg

L1010191.jpg

朝の散策時、今日も桜を堪能しました。


普段はうるさいヒヨドリも、今日は一心不乱に花の蜜を吸っていました。(笑)
L1010167.jpg

L1010211.jpg

大きな桜の木の下の日陰にも、新しい苔や草の葉がしっかりと芽吹いています。
L1010201.jpg


散策路の猫たちも、暖かい陽気と日ざしの中、どこかのんびりと寛いでいるようでした。

L1010254.jpg

L1010285.jpg

L1010295.jpg

L1010288.jpg


黄昏時、トワイライトの中で桜が観たくなり、また散策に出かけました。

L1010409.jpg

この時間は、街頭に照らし出された街路樹の表情がとても美しいです。
L1010413.jpg

L1010415.jpg

L1010436.jpg

昼間観た桜です。ライトアップなどはされていませんが、何だか艶かしく佇んでいます。
L1010418.jpg

L1010441.jpg

宵の明星も上がって来ました。
L1010434.jpg

やがて、すっかりと日が暮れてしまいました。
L1010462.jpg



プロフィール

Oyran

Author:Oyran
♂ 神戸市在住

アーカイブ
過去の全てのタイトルは         このリンクをクリック

2022年 09月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【2件】
2018年 03月 【2件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【2件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【3件】
2017年 07月 【5件】
2017年 06月 【6件】
2017年 05月 【5件】
2017年 04月 【4件】
2017年 03月 【3件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【2件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【2件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【2件】
2016年 04月 【2件】
2016年 03月 【2件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【2件】
2015年 12月 【2件】
2015年 11月 【4件】
2015年 10月 【4件】
2015年 09月 【5件】
2015年 08月 【5件】
2015年 07月 【8件】
2015年 06月 【7件】
2015年 05月 【6件】
2015年 04月 【4件】
2015年 03月 【5件】
2015年 02月 【4件】
2015年 01月 【5件】
2014年 12月 【6件】
2014年 11月 【7件】
2014年 10月 【7件】
2014年 09月 【6件】
2014年 08月 【8件】
2014年 07月 【8件】
2014年 06月 【8件】
2014年 05月 【12件】
2014年 04月 【12件】
2014年 03月 【14件】
2014年 02月 【11件】
2014年 01月 【16件】
2013年 12月 【18件】
2013年 11月 【21件】
2013年 10月 【20件】
2013年 09月 【22件】
2013年 08月 【24件】
2013年 07月 【24件】
2013年 06月 【24件】
2013年 05月 【26件】
2013年 04月 【30件】
2013年 03月 【31件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【11件】
2012年 12月 【7件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【5件】
2012年 09月 【3件】

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

123456789101112131415161718192021222324252627282930 04