issunboushi.png





誰もが知っている一寸法師のお話しですが

大阪の話しであることはあまり知られていませんよね
(もしかすると、俺だけ・・・)



ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説では

下記の様に書いてあります


御伽草子 (おとぎぞうし) 23編の一つ。

難波の老夫婦が住吉明神から授かった背丈1寸の一寸法師が,

お椀の舟,箸の櫂で上京,奉公先の公家の姫とともに鬼ヶ島に行き,

打ち出の小槌を奪ってその効力で背丈を伸ばし,

金銀を得て帰京,

堀川中納言の子孫とわかり中納言に昇進,姫と幸福に暮すという庶民

の立身出世の物語。

御伽草子の小男の話には,ほかに『小男の草子』などがある。





syougatu04_d_02.gif




小さいころ読んだおとぎ話も大人になってみてみると

いろんなことがありますね!!



しかし、打ち出の小槌というものがあれば

是非、欲しいものですね!!








FC2 ブログランキング