http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011005575/
「ハンバーグのソース」より

mainimg

1:ぱくぱく名無しさん:02/01/14 19:52
ハンバーグのソースどうしてますか?
ドミを使った本格派、それともウスター系の家庭派、あと
オリジナルってありますか?

6:ぱくぱく名無しさん:02/01/14 23:07
いろいろやったが、焼いた後のフライパンにケチャップとウスター
ソース同量、っつーのに落ち着いてしまった。
子供の頃食べてた味におちついちゃうのよね。


スポンサード リンク

8:ぱくぱく名無しさん:02/01/15 00:11
>>6
おんなじだー。
どうもその味になれちゃってるからデミグラスソースっぽいのは
イマイチなんだよね。

12:ぱくぱく名無しさん:02/01/15 02:31
>>6
うちは酸っぱ目が好きなので、そこに酢かワインビネガーかレモン汁を入れる。

363:ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 13:06:04 ID:rTOfESqZO
やっぱり>>6が最強だな。

364:ぱくぱく名無しさん:2009/07/14(火) 19:01:26 ID:HjfA/XhV0
>>363
同意、焼き上がりのハンバグにかけるんだから
時間かけてらんないよ。

気分で日本酒入れたりマヨもまぜるけど。

7:ぱくぱく名無しさん:02/01/14 23:33
ポン酢をかけて食べるのが好きですが何か?

9:ぱくぱく名無しさん:02/01/15 00:19
大根おろしときのこ類をバターでいためたものを、のっけて
ポン酢で食べている。ファミレス風だけれど、私は好きよ、

13:ぱくぱく名無しさん:02/01/15 11:43
ハンバーグを最後に蒸し焼きにした後、出てくる肉汁に、赤ワイン、
塩、オタフクお好み焼きソース(笑わんといて)で煮詰めると、デミ
ソースの味になっちゃうのです。トマトのさいの目いれてもGood。
あくまでも、肉汁とあわせるのがポイント。肉汁に油が少ないと思った
時は、ちょっとバター追加ですかね。

20:ぱくぱく名無しさん:02/01/15 22:13
>>13
笑いません!いいっ絶対いいっ!めちゃ美味そう。
土曜日にやってみます。ありがとね。

15:ハム:02/01/15 16:16
うちは焼いた後のフライパンに甘目の赤ワインを入れ焦げを落としながら
半分程度に煮詰め、そこにワインの元の量の1/4程度のケチャップとレモ
ン汁を少々入れ甘酸っぱいソースにします。
煮詰めたワインがポルト酒のような風味で大人の味ってな感じです。
やすーいワインでいいですよ~

24:ぱくぱく名無しさん:02/01/16 00:44
思い出した。昔「はなまる」でもいっていたけれど、
ケチャップ系のソースに「ブルーベリージャム」いれるのだ。
お子様向けで美味しいよ。

36:ぱくぱく名無しさん:02/02/09 23:31
クランベリージャムとか木苺のジャムとか
酸っぱい苺のジャムが手に入ったら、
ハンバーグに添えてみて。
意外だけどすごくおいしいよ。
北欧出身の友達が教えてくれた。
もともとはミートボールでやるものらしいけど。

39:ぱくぱく名無しさん:02/02/25 00:46
市販のビーフシチューのルーひとかけら+水適量+固形スープを煮詰めてハンバーグソースにしてるよ。

40:ぱくぱく名無しさん:02/02/25 00:58
ハインツのドミグラスソースにキノコ(椎茸・シメジなど)を炒めたものか
缶詰のマッシュルームを入れて少し煮る。
あと、赤ワイン・ケチャップ・ウスターソース・固形スープも。
そこへ、焼いたハンバーグを戻してさらに少し煮る。
そこいらのレストランよりは美味いよ。

余ったソースは翌日、炒めた肉・タマネギを加えてハヤシライスに。

67:ぱくぱく名無しさん:02/08/26 23:13
フライパンでソース作るとどうしても煮詰まって量が少なくなって
味も濃く濃くなってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。ワインや酒をタプーリいれてらっしゃるの、
みなさん?

69:ぱくぱく名無しさん:02/08/27 13:49
>>67
ワインとか酒とかあるときは入れるけど
ないときにはコンソメスープちょっと足す。
(マギーブイヨンとかしたやつとか)

194:ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 17:52:11 ID:HRdH/POk0
やっぱポン酢が好きだ。
軽めにっとただし汁にポン酢どぽどぽ入れて、
水溶き片栗粉でとろみ加える。
あんかけみたいにしていつも通り大根おろし。
なんとなくやってみたけど結構よかった。

205:ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 15:02:40 ID:FfIlCI0O0
簡単きのこ和風ハンバーグ。

焼いたあとのフライパンに バターを投入しキノコをいためる。

バターと同量のしょうゆ 酒を加えいためる。出来上がり。
ハンバーグ焼くときに 小麦粉つけてやくと ソースに自然にとろみも
ついて美味い。 大根おろしをそえて食べるのが我が家流

211:ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 17:10:57 ID:YtCLumNb0
①大根卸しいっぱい、玉ねぎのみじん切り、ねぎを炒める。
②砂糖(甘めが美味)、醤油、酒、みりん、赤唐辛子少々を入れて
汁気が程よく飛ぶまで10分くらい煮込む。
どろっとしたら出来上がり。
子供は、「タレだけもっと食べたい!!タレ!タレ!」
って喜ぶおいしさです。

212:ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 17:28:55 ID:L7jro3O50
>>211
大根おろしも炒めるんでしょうか?

213:ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 16:53:39 ID:JTrv65+H0
>>212
大根卸しは、炒めるというか、
玉ねぎとねぎを炒めた後にいれて、
火を通します。辛味がぬけて、
水を一滴も入れずに程よい繊維いっぱいの
スープになりますよ。

258:ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 17:53:43 ID:l3qYQW/mO
少々焼肉のタレ寄りなんだけど、ハンバーグにもメチャクチャ合うから試してみてくれ!
玉葱、生姜、にんにくを擦りおろして、搾り汁を作る。たまねぎは少々多め
それに砂糖、胡麻油、酢、酒、醤油、豆板醤、ミリン、
白胡麻を加えれば完成。
ちゃんとしたレシピはないけど調味料は均等でオッケイ、めちゃ甘辛旨い!

259:ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 17:48:30 ID:ORaQVlYn0
某ホテルの厨房にいるけど、うちではハンバーグ焼いた後の出汁に
オリバーお好み焼きソースとカゴメケチャップ、オタフクソースを1:1:2で混ぜたものを出してるな メーカーが変わると風味ががらっと変わるから うちはこれ一本

284:ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 00:22:57 ID:RpQKMp2/0
ハンバーグを焼いた後のフライパンにバターを溶かし
すりおろしたタマネギとケチャップとソースを同量と
赤ワインを入れアルコールを飛ばして煮詰める
お好みで胡椒も

これ、めっちゃ旨いから興味を持った人は試してみて
分量は適当w(バターは少なめで桶)

285:ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 14:21:16 ID:0s+vX6R50
>>284
そこに酢をちょこっと入れたのもおいしいよ

298:ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 15:47:27 ID:YZ5DYLrG0
あの、、焼いたハンバーグよけて、フライパンにケチャップやら
ソースやらきのこやらを入れてると、ハンバーグがとても冷めてしまいます。
私の手際が悪いのが原因と思いますが、皆様はどうされてます?

ファミレスみたいな鉄のステーキ皿使っているのですか??

302:ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 18:32:05 ID:0aLGCUNr0
>>298
アルミホイル掛けておくだけでも結構違う

300:ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 05:24:17 ID:zUfSXhMJ0
蓋をする。
冷めたらレンジで朕する。
ハンバーグを焼いている最中から、端でソースやらきのこやらを入れる。

315:ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 21:53:07 ID:QN7x8vqP0
オレはビーフシチューのルーを使ってるよ。
ルーでも包丁で簡単に分割できるから特に不便は感じないよ。

時間がある時は、ハンバーグを焼いたフライパンでソースを作り、
みじん切りのタマネギや少量の粉末マッシュポテトを併用。(ない時は
えんどう豆スナック等を粉々にして使用)かなり店の味に近づくよ。
これをやると、ケチャップ+ウスターなんかには戻れないよ。

316:ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 21:05:04 ID:PP2z/IvKO
>>315
ポテトフレーク使ったことないけど、どんな感じ?

317:ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 20:39:22 ID:GtcnptBm0
>>316
これは、一晩置いたカレーの簡単な再現レシピから
思いついたんだけど、ルーのどぎつい味が柔らかくなるのと、
味が大幅に薄まるので、大目のソースでハンバーグを食べたい人には
おすすめだと思う。

好みは分かれると思うので、一度ためしてくれとしか言いようがないな・・・。

324:ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 20:49:11 ID:p/ri1sJu0
以前、中華料理店で中華風煮込みハンバーグなるものを食った。
簡単に説明すると、ハンバーグ大の中華肉団子を
中華丼の具でトロトロに煮込んだようなもの。

あのトロトロ感は最高に美味しかった。家で味を再現しようと
豚肉だけで作ったり、豆腐を混ぜてみたが、再現不可能だった。
プロの技は侮りがたし・・。

353:ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 14:24:18 ID:cOIG/pmfO
びっくりドンキーのあの味のついたハンバーグが
好きなんだけど、あれはハンバーグに下味がつい
てるのかソースで煮込んでるのか…。

あー食べたい。

382:ぱくぱく名無しさん:2010/07/17(土) 23:02:06 ID:yDYQR5cz0
デミグラスソースも美味しいけど、昭和時代のウスター+ケチャップは
味にメリハリがあってゴハンとの相性抜群だと思う。
このソースには目玉焼が絶対に必要。
逆にデミグラスに目玉焼は味がボケてしまう木が・・。

384:ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 12:06:53 ID:02BPIDr+0
>>382
ハンバーグ
我が家は基本、それだな。
デミグラスにキノコだの、マスタードソースだの、ぽん酢におろしだの一通り作ったが、結局このオールドファッションが一番好評で回数も多い。
(昭和ひと桁の祖母の味が源)
食味って反復で育てられるんだろうね。

387:ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 18:03:10 ID:7IuI4TJm0
カツ代先生の肉汁+ウスター+ケチャップ+醤油+酒+バターが美味しいので
基本はそれ。ただ先日生椎茸の和風ソース(そばつゆっぽい味)も作ったら
父はそれがお気に入りみたいでそればっかかけてた。
(醤油スキーだから…)
好みは色々だから数種類作りたいなあ、と思ったよ。
体調でさっぱり食べたいときもあるし。
ケチャ+ウスター(余ればナポリタンに転用可能)
キノコ和風(豆腐ステーキやうどんに転用可)
おろしポン酢(適当に色々使える)

390:ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 02:02:01 ID:zwfOLRZFO
卵の黄身+ニンニク+オリーブ油+つぶマスタード+塩胡椒+レモンアイオリソースもどき作ってハンバーグの上に乗せ
普通に赤ワイン、醤油、バターコンソメ適当ソースぶっかけ
アイオリソースあまったらエビをいためて混ぜたりしてる

289:ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 13:37:11 ID:sB90uzBkO
うちのカーチャンはいつも和風ハンバーグにしてる。
大根おろし+(生協の)醤油ドレッシングだそうだ。
分量は適当らしい。見た目は大根おろし多め。

俺は小さい頃からこれ食べてる。そんで1番好きな味だねw



ハインツ ハンバーグソース デミグラ味 1,135gハインツ ハンバーグソース デミグラ味 1,135g


ハインツ日本
売り上げランキング : 21877

Amazonで詳しく見る