みんなの好きな卵焼きを作ってみた。玉子焼きの「だし巻き卵」は作る人、食べる人ともに、すきな人多いですね。でも結構難しいです。
すぐ焦げ目が付きますから。
玉子好きだけど、食べれない人、ごめん。
私は一般家庭の調理として、 挑戦してみました。
まず、用意するもの
●材料 機材● --一人前
専用焼き器 なければ小さめのフライパン
中卵 2個
砂糖 小1ー甘系は小2
塩 少々ー塩は甘さを引き立てます。入れすぎない様に。
油 少々ーーフライパン塗る
味醤油 小1
牛乳 大2,5ー味がまろやかになる。卵2個としては上限量。
多すぎると本来の粘りがなくなる。
たこ焼きみたいになり形になりにくい。
片栗粉 小1ー 摺り切り1
●作り方●
①卵2個を鉢に割り入れて、ませる。そのあと砂糖、塩、味醤油と入れて
偏らない様に混ぜる。
②フライパンをコンロにかけ、中火で熱っして暑さを感じたら、
油をフライパンに塗り十分熱くなった時、火を止める。
②10秒前後放置、半分の卵を流し込む。十分熱になじませたら、手前側に丸めながら卵を巻き込む。手早く手前に、崩れない様に移動。
③フライパンに弱く火を入れる。 焦げに注意。
③手前の玉子焼きの一部をフライパンの奥側に移動。移動するときには油を敷く。
④卵溶液を手前部分に流し込み、さらに先の卵下にも流し込む。
⑤頃合いを見て、奥から手前に丸めて 一体に作る。十分気を付けて
こげ目の無いように。
盛り皿に取り分けて出来上がりです。
完。