週末パス24秋-長野上田編(1) 北陸新幹線 (高崎駅→上田駅) ~碓氷峠をすっ飛ばしてまず上田へ~
今回は週末パスを利用して主に長野電鉄や上田電鉄を巡った駅巡りです。
当初の計画では、横川の鉄道文化むらを訪問してから、碓氷峠の「アプトの道」を歩いてめがね橋や熊ノ平駅を訪問。その後に長野電鉄や上田電鉄の廃線跡をバスで訪れることを考えていました。
でしたが、碓氷線バスの旧道経由便が災害の影響で運休状態であることを数日前に知ることとなりました・・・。更には利用するつもりの他のバスも休日全面運休という情報が・・・。これは運転手不足の影響もあるようですね><
そして僕は途方にくれます(笑)↓ (この曲ももう40年前ですか・・・)
全てキャンセルにしてまた次の機会に・・・とも思いましたが、折角宿も予約してあるので、急遽計画をガチャガチャ組み変え、長野電鉄→上田電鉄→しなの鉄道をメインにした駅巡りにしました。
きっぷは当初計画していた通り「週末パス」を利用します。久々の利用です。
(入場印は、高崎→軽井沢→安中榛名)
スタートは上野駅の6番線から高崎行き始発の821M。18きっぷ旅の定番列車です。
終点の高崎駅には1時間40分ほどで到着です。
2番線の到着。乗車車両は10連最後尾1号車のクハE230-8052。E231系のK-11編成でした。
高崎では様々な行先の列車が接続しています。上越線、信越線、両毛線、吾妻線などなど。
構内を見渡してみると・・・5番線(左)には信越線の横川行き121M。6番線(右奥)には両毛線の小山行き433M。車両はどちらも211系ですかね。
この後、5番線から上越線の水上行き723M。2番線から吾妻線の長野原草津口行き523Mも出発します。
この中で真っ先に出発するのが3分接続の信越線横川行き。当初はこれに乗換える予定でしたが、今回はパスします。で、これから乗車するのは、これらのどれでもなく・・・
北陸新幹線に乗り換えます。新幹線のりかえ口で上田までの自由席特急券を購入して入場~
高崎駅の新幹線構内の様子。
駅構造は高架上3階相当にある通過線2本を挟んだ島式ホーム2面4線。かなり広々とした印象です。
乗車するのは北陸新幹線の「はくたか」金沢行き。高崎駅としての始発ですが、意外に遅い7:11発です。
東京始発の「かがやき」敦賀行きは高崎を通過するんですよね~。新幹線よりも高崎線の始発のほうが先に高崎に到着できるのです。ですので、特急料金を少しだけ浮かせたいときはここまで高崎線を利用します^^;
11番線から「はくたか551号」に乗車しました。乗車車両は12連最後尾1号車のW723-110。W7系です。
自由席の車内はそこそこの混みよう、相席となりました。この列車で当初歩く予定だった碓氷峠をトンネルでぶっ飛ばします・・・。
乗車して30分ちょっとで列車は上田駅に到着しました。
2番線の到着。天候は曇り。新幹線の利用はここまでです。
さて、ここからしなの鉄道に乗換えて更に西に進みますが、今回はここまで。次回につづく。
