山陰本線(鳥取)/倉吉線/境線 - 1ページ目188 - きゃみの駅訪問

きゃみの駅訪問

山陰駅巡り22夏-島根山口編(10) 境線 境港駅 ~水木しげるワールドの境線終着駅~

2
米子駅から境線の気動車に乗車しました。境線は米子駅と境港駅を結ぶ路線。山陰で最も古い鉄道線で、1902(明治35)年11月に境駅(現在の境港駅)~米子駅~御来屋駅が開業しています。その後、山陰本線と分離しますが、イメージとしては武豊線に似ていると思います。地理的には・・・大型の砂州である弓ヶ浜半島を縦貫しています。この辺りは地図で見ると非常に珍しい地形だというのがわかります。ブラタモリでも登場してましたね。半島...

山陰駅巡り22夏-島根山口編(9) 山陰本線 米子駅 ~その2 自由通路建設中の仮駅舎と境線の鬼太郎ホーム~

0
米子駅の続き。改札口を抜けて駅前に出てきました。駅舎外観。ここには1963(昭和38)年築の立派な駅舎がありましたが・・・小ぢんまりした建物になってました。米子駅では現在、南北一体化事業に伴う工事が行われているそうです。旧駅舎の約3分の2を取り壊して、跡地の一部に2階建ての半橋上駅舎を建設。これを北口として、2階から南北自由通路を延ばし、新たに南口を開設するようです。駅前に米子駅の歴史関連の説明看板がありました...

山陰駅巡り22夏-島根山口編(8) 山陰本線 米子駅 ~その1 大規模な構内に様々な車両~

4
松江駅から山陰本線を一旦東に向かいます。早朝の左車窓。多分ですが、松江~東松江間で見える大橋川だと思います。地図と見比べてみると・・・奥に橋が見えますが、その先で川が中海に注いでいるようです。松江から30分ちょっとで米子駅に到着しました。下車しましょう。4番線の到着。駅名標のカラーは黄緑になりました。 米子駅は鳥取県米子市弥生町にあるJR西日本の駅。"鉄道の街"ともいわれる米子市の代表駅で、米子支社も置...

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(47) 山陰本線 伯耆大山駅 ~「WEST EXPRESS 銀河」に遭遇~

2
倉吉駅から乗車した列車は伯耆大山駅に到着しました。1番線に到着。乗換えのためここで下車します。 伯耆大山駅は鳥取県米子市内にあるJR西日本とJR貨物の駅。駅名はそのまま「伯耆大山」に因んでいるそうですが、所在地は西伯郡大山町ではなく米子市。大山町のほうにも「伯耆大山」に因んだ大山口駅があります。1902(明治35)年12月に熊党駅として開業したという歴史のある駅ですが、山陰本線開業の一か月後に新設されたそうで、...

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(46) 山陰本線 (倉吉駅→由良・下市・御来屋駅→伯耆大山駅) ~大山は雲隠れ?~

2
倉吉線の泰久寺駅跡を訪問した後は、日本交通(鳥取日交)バスに乗車して宿に直行しました。倉吉駅の駅前通り沿いのビジホにチェックイン。すぐそばに餃子の王将があったのでそこで夕食。 倉吉にも"王将"あるんだな~と思いつつ、食後の散歩していると、対面には大阪王将も発見^^; といいますか、ラーメン屋が結構ありました。倉吉ってラーメン処で知られてましたっけ?最終日の朝は4時過ぎには起床、5:45にチェックアウト...

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(45) 倉吉線 泰久寺駅跡 ~竹林を貫くかつての鉄路~

6
倉吉線の打吹駅跡を訪問の後、赤瓦・白壁土蔵バス停から再びバスに乗車しました。バスは小鴨川沿い、つまりはかつての倉吉線沿いに南西に進みます。確か・・・寄り道をしながら、基本的には国道313号を走っていたと思います。結構走って「関金温泉」というバス停に停車しました(画像は復路時)。バス停は矢送川沿いの国道上にあり、南側にある関金温泉郷の玄関口にあたるようです。待合室はなかなか立派な赤瓦屋根です。ここでは最後まで...

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(44) 倉吉線 打吹駅跡 ~倉吉の街の赤瓦・白壁土蔵と蒸気機関車~

2
倉吉駅前のバスターミナルから日本交通バスに乗車しました。バスは駅前から南に伸びる大通りを進み、天神川を渡ると車窓は古くからの街並みに変わります。倉吉駅から10分ちょっと、赤瓦・白壁土蔵バス停で下車します。後払い230円也。地図を確認すると・・・バス停は倉吉市の中心市街地のど真ん中にあるようです。街は北の小鴨川と南の打吹山に挟まれた地にあります。打吹山には打吹城があったそうなので、倉吉の街は城下町だったんで...

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(43) 山陰本線 倉吉駅 ~かつて倉吉線が発着していた駅~

2
鳥取駅で乗車した列車は終点の倉吉駅に到着しました。3番線の到着です。ホームに降り立ってまず感じたのは、蒸し暑い・・・。 倉吉駅は鳥取県倉吉市上井にある山陰本線の駅で、倉吉市の"現在"の代表駅。「倉吉市」・・・地図を見て初めて知ったのですが海に面していないんですね。北東側にある東郷池の辺りから南西側の大山の麓まで伸びた形になっています。山陰本線はその北東部分を掠めるように走っていて、そこに倉吉駅があります...

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(42) 山陰本線 (鳥取駅→湖山駅→浜村駅→倉吉駅) ~山陰本線をのんびり西進~

0
鳥取駅から山陰本線下りの倉吉行きに乗車しました。列車は一つ目の湖山駅で早速長時間停車です。2番線の到着で7分停車。 湖山駅は鳥取県鳥取市湖山町東にある山陰本線の無人駅。湖山池の東側に位置する鳥取市内の駅です。駅構造は相対式ホーム2面2線で北から1~2番。ホーム間は鳥取方の跨線橋で連絡しており、駅舎は1番ホームの北側に面しています。2番ホームの倉吉方からの様子。構造は1番の一線スルーで、2番は上下副本線と...

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(41) 山陰本線 鳥取駅 ~あまり見られない非電化の高架駅~

9
浜坂駅で鳥取行きの単行に乗り継ぎました。この辺りでは東浜駅付近で日本海に最接近する他は、海からつかず離れずといったルートを通ります。が、私は寝落ちzzz。気が付くと福部駅で交換待ちでした。この間に鳥取県に入ったようです。福部駅の次が鳥取駅ですが、駅間距離が長いです。この間にあるスイッチバック構造の滝山信号場を目視確認。街に出ると高架に上がって終点の鳥取駅に到着。ここで再び乗り継ぎです。2番線の到着。こ...

15GW山陰駅巡り(8) 境線 境港駅 ~ゲゲゲの鬼太郎の駅~

0
米子駅から境線の気動車に乗車しました。今回は寄り道乗車なので、車掌さんから境港までの往復乗車券を購入です。 境線は弓ヶ浜半島のど真ん中を港までほぼ直線に進んでいきます。途中、大篠津町駅の駅名標。境線の各駅には妖怪の愛称がつけられています。ここは<砂かけばばあ駅>ですね~。米子空港駅。後方には空港への連絡橋があります。この辺りは滑走路拡張を機に、空港を迂回する形に線路を通し直したそうです。線...

15GW山陰駅巡り(7) 山陰本線 米子駅 ~境線の分岐する山陰鉄道発祥地の駅~

0
倉吉駅から乗車した特急「スーパーまつかぜ」の車内では、途中の伯耆大山駅に到着する前くらいだったか、車掌さんのアナウンスが入りました。ひとつは車窓右手に見える"伯耆富士"こと大山の案内。そしてもうひとつは鬼太郎列車が走る米子~境港の境線についてでした。境港駅のある境港市はゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげる氏の出身地だそうです。そういえば北陸にある氷見線沿線の港町氷見市は藤子不二雄A氏の出身地で、忍者ハット...

15GW山陰駅巡り(6) 山陰本線 (鳥取駅→湖山駅→泊駅→倉吉駅) ~列車交換待ちののんびり旅~

2
若桜駅で乗車した気動車は郡家駅から因美線に乗り入れて鳥取駅まで向かいます。鳥取の一つ手前の津ノ井駅で「スーパーいなば」との列車交換待ち。そして終点鳥取駅4番線に到着です。若桜からの列車の到着を待って、3番線の智頭行き因美線657Dが出発します。待避線には智頭急行から乗り入れてくるHOT3500形が留置されていました。鳥取県の県庁所在地の駅、鳥取駅。駅構内には色鮮やかな大きな傘が展示されていました。「しゃんしゃん傘...