可愛い花たち-11(懐かしニュージーランドの写真も) - 七色の雲
FC2ブログ

記事一覧

可愛い花たち-11(懐かしニュージーランドの写真も)


2週間に一度の再診、週2回のリハビリとそろそろ退院してから3ヶ月となりました。

同時期退院した方々とお会いすることも少なくなり、私だけはしばらくの通院となりそうです。

右腕を上げ耳に腕を添え、上にまっすぐ挙れば正常、しかしまだ高いバンザイができないのです。

再診では7月までリハビリを頑張ることといわれ、自覚症状を考慮すると致し方ないとあきらめムード。

20190612DSC01697.jpg

20190612DSC01702.jpg

20190612DSC01704.jpg

20190612DSC01706.jpg

20190612DSC01711.jpg

20190612DSC01717.jpg

20190612DSC01722.jpg

20190612DSC01721.jpg

20190612DSC01725.jpg

20190612DSC01726.jpg

今はルピナスが満開ですが、この場所で転倒したのです。

賑やかに咲き生命力の強いルピナスにガンバレと叱咤激励されているようです。

ルピナスの花言葉は「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」だそうです。



ルピナスの花で印象深い旅の想い出写真を並べてみます。

ニュージーランドではルピナスは北米原産でヨーロッパ人が持ち込んだもので

ニュージーランドの在来種の花は殆どが白か黄色のようです。

咲き乱れるさまは本当に美しいのですが、「貪欲」の花言葉もあり、

ルピナスの吸肥力の強さ、抜いても抜いても絶えることがないようです。

20190612DSC08802.jpg

↕ この写真は2014年12月上旬ニュージーランドの旅で撮影したテカポ湖。

  テカポ湖は星が綺麗な場所として有名、教会の周辺にルピナスが咲き乱れる景色、

  美しいと思うのですがニュージーランドのルピナスは外来種。

  この国の多くの地域では、厄介者とされ我が家のルピナスを見ているとよくわかります。

20190612DSC08787.jpg

20190612DSC08807.jpg

20190612DSC08826.jpg

マウントクックリリーはマウントクックやミルフォードサウンドで見られる可憐な高山植物。

美しいマウントクックの立ち連なる山々を背景にマウントクックリリーの清らかな白の美しさは格別でした。

201906012DSC09026.jpg
20190612nz.jpg
ニュージーランドの写真を紐解きながら、懐かしく合成写真で遊んでみました。

(マウントクック朝焼け・ニュージーランド固有種のオウムケア・綺麗な鳥そしてマウントクックリリー)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ooruri

Author:ooruri
幸運が舞い降りたようにオオルリが
玄関先にチョコンと・・・。
歳を重ねると下を見て歩きがち、
七色の雲(彩雲)を求め、
高い空を見上げ探したいのです。

訪問者数