今日は赴任先から
バスを降りるちょい前に
震度4の地震!があったとスマホに入ってきた
赴任先ももろ震度4の地域なんだが
全く地震らしい揺れを感じず
7時30分頃はこの辺りは真夜中の雰囲気
人は誰も歩いていない
当然地震があったところで騒がしくもなく
感じもせず
いつもの暗闇騒がしいのは赴任先で見たテレビだけだった
まぁ地震の話はさておき、
先週の木曜日
冷蔵庫に賞味期限まじかの卵か4つ残っていた
まぁ卵の賞味期限っていうのは生で食べられる期限なんで、
来週にでも火を通して食べればいいと思ったものの
なぜか急にゆで卵が食べたくなったと思っても、
儂のグリル鍋は昨年の冬にひとり鍋の最中に
オーバーヒートして作動不能になっており、
使える調理器具は
オーブンレンジとコーヒーメーカーと炊飯器のみ
だが食べたいという欲求は
儂の脳みそを活性化させた
コーヒーメーカーなら原理的にいけるはず!
単身赴任を始めてから、ずっと使っている儂のコーヒーメーカー。はや3年。儂が赴任以来ずっと愛用しているコーヒーメーカーは、
タンク分離型の象印のコーヒーメーカー
赴任準備で現地へ車で行った際、
近くの家電量販店でタンク分離型で且つ一番安かったので購入
とりあえず一人で好きなコーヒーを毎日飲めればいいということで
自宅にあるコーヒーメーカーのように
豆挽き機能やコース選択、
むらし時間を経てお知らせする機能付き
なんてものにはこだわらなかった
そのコーヒーメーカーは
珈琲だけでなく、
黒烏龍茶(パック)、
日本茶(フィルターにコーヒーの粉の代わりにお茶葉)、
紅茶(パック)用として、時には湯沸かしポットとして、
対カップ麺やチキンラーメンに味噌汁などに使い
大活躍の儂の
3大赴任先アイテムの一つまぁコーヒーメーカーの話はこれくらいにして、
ゆで卵の方だが、
コーヒーメーカーで沸騰したお湯を作り
保温機能で沸騰したまま放置すればできるはずである
まずは1回目
沸騰したお湯が出来上がったところに卵を投入した
卵は割れないように大きいスプーンを使ってゆっくり入れた。保温状態で待つこと約20分
お湯から取り出して触った感覚では
生卵ではない
殻を剥くと白身が辛うじて固まっている状態
おかげでところどころ殻にドロドロの白身がくっついてしまい
とてもきれいな仕上がりではなかったが、
割ってみれば
立派なゆで卵
ゆで卵第1号の割にはまずまずの出来だと思う。保温状態では、
お湯が循環して卵が動く訳もなく
放置したままで途中卵を動かしていないので
黄身が偏ってしまったが、
なんとかできた。
続けて2回目にチャレンジした
コーヒーメーカーのスイッチを一旦切ってしまったため、
少しお湯が冷めてしまったが
手を漬けると火傷しそうな熱さだったので
いけると踏んで、
そのお湯の中に入れスイッチオン
保温状態で1回目より5分くらい長めの約25分放置
やはり水温に問題があったようで、
白身が完全にドロドロ状態
殻を割って中身を取り出すと、
立派な温泉卵普通のゆで卵を作るという意味では失敗だが、
結果的に温泉卵を作る方法が判明した。
だしをつけて、
そのまま美味しく食べてしまった
(写真撮りに気づいた時には儂の胃袋)
気を取り直して、
3回目にチャレンジした
今度はガラス容器にお湯がない状態で卵を入れ
タンクに水を入れ珈琲を沸かす要領で作る
今度は約30分で試してみた
今度は問題ないはずと(勝手に)思い
中身を見るのを翌日の昼食の時に決め
昼食のお楽しみにした
※会社に食堂はあるが不味いのでいつも自分で用意している
さて・・・
ばっちりゆで卵になっていた
冷えているので上手くつるつるに殻が剥けなかったが、ばっちり普通のゆで卵だった。もちろん美味しく食べた
満足これで今度から
晩飯にゆで卵が食べられる
いつも応援頂きありがとうございます!![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
こういう便利なアイテムもあります
コーヒーメーカーはコーヒーにのみ使いたい人はこちらをどうぞ
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HYNTU+81Y4DU+249K+BWGDT)
殻を上手く剥くための便利グッズ
ゆでる前に、画鋲で殻に穴を開けるのと同じ原理だと思う
![](http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2HYNTU+81Y4DU+249K+BWGDT)
きちんと温泉卵を作りたい人におススメ
コーヒーメーカーでも作れましたが・・・まぁ、これなら確実
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HYNTU+81Y4DU+249K+BWGDT)
儂のコーヒーメーカーとほぼ同じタイプ
安いけど万能なコーヒーメーカー/儂が実証済み
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HYNTU+81Y4DU+249K+BWGDT)
今の職場ではこれを使っています
スイッチが自動で切れ、珈琲が煮詰らず保温されるで便利
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2HYNTU+81Y4DU+249K+BWGDT)
自宅ではこれを使っています
これ一台で豆も挽けるし、ちょうど飲み頃に知らせてくれます
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HYNTU+81Y4DU+249K+BWGDT)
![](http://www27.a8.net/svt/bgt?aid=160208468600&wid=001&eno=01&mid=s00000015961001018000&mc=1)
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2NDTN8+9X83QQ+3F5M+626XT)
![](http://www20.a8.net/svt/bgt?aid=160208468604&wid=001&eno=01&mid=s00000015684001008000&mc=1)
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2NDTN8+9ZLU5U+3D0O+601S1)
コーヒー豆通販「キャラバンコーヒー」