![]() |
![]() |
フライパン考続き
強火でガンガンジャーとかジューとか料理したい→ 振って使うか置いて使うか IH → 基本は振らない 時々は振ることもあるけど(卵焼きとかはもって動かす。あとはなるべくヘラ二本で混ぜる) ①底圧の鋳物 スキレット の凸凹と皮膜を作った場合の凸凹とさらに調理前の油膜でツルツル料理できるようになるとか。皮膜薄いの作れているけれども育てていかねばならぬ。鋳物の表面の凸凹に加え窒化加工の表面の凸凹が存在?ゆえ 皮膜なしの油膜でも調理はわりとくっつかない。 錆びない窒化酸化加工のしてある底面がφ20cm〜の大きなスキレット の登場を待つ なぜLodgeは出さぬ。そんなに加工が難しいのか。 ②ステンレス厚底 ガス以外が長い歴史なので基本みなこの形 ガンガン本当に加熱できるのは表面加工ナシのやつ。 ③ステンレス多層鍋も必要ないしやっちゃいけないけど加熱に耐える(やってしまった) 軽さを目指したダクタイル 鋳鉄製 あまり軽いとIHコンロの上で滑る。片方の手で取手を持ちながらチャカチャカと忙しく調理するような場合なら良い洗濯かも(卵焼き器とか。ダクタイル の卵焼き器など存在するのか) 一派的な鉄鋳物で強火変形したという話は聞かないが底の厚さが1.5 1.6mmなどの場合どうなのか? 同様の製品でも底が2mmあるプロ用の場合はどうなのか? ハロゲン→ 振らない。置いて使う。IHと同様のチョイスでいい。 でもとにかく底がまっ平であること。これ絶対。必須。欧州では一般的。 ガス→ 振る。鉄のフライパン振れる重さのフライパン 窒化加工 窒化酸化加工のフライパン が沢山でている(でもガスじゃない)鋳物もいいしなんでも好みで選べる。 #
by Omikan-ch2
| 2020-01-21 18:20
使い道がないからと友人からもらったウールにペンキみたいなドットプリント生地で作った鍋帽子↓ ↑22cmのStaubココット入れるとかようにキツキツ。 自分では買わないような生地だけど小さめ鍋帽子にしてみたら暖かそうでとても気に入っていた。(これも布地ギリギリで丈が短い) でも鍋帽子あかねちゃんバージョンアップした赤ずきんちゃんと比べると表面が暖かくなるので断熱がいまいち弱いことが分かってしまった。多分使っている布地の目が荒いせい。それでも充分な機能だけどたんす整理を兼ねたお色直しすることに。 ↓作ったはいいけど丈が短すぎるツートンのカバーは剥いでながいことそのままになっていた。 ざっと縫い縮めてチョコちゃんの上にかけてしまおう。 これで保温機能はも少し上がるハズ。 チョコちゃん自体もギリギリまで裾の縫い代を出して丈を長く足元にドーナツ型にワタを足してある(今回とは別のバージョンアップ) こじんまりと縫い縮めてこう↓ チョコちゃんの座布団を入れたので座布団もふっくらに。 #鍋帽子 #鍋カバー #potcosy #potcozy #thermalcoocker
#
by omikan-ch2
| 2018-04-07 09:50
| キッチン周りソーイング
![]() 数年使ってちょっとヘタレてきた赤ずきんちゃんをお手入れバージョンアップ。(化繊のワタはヘタレたら回復しないのね。スイスでは木綿ワタ手に入らなくて残念。) 改めて手に取ってみると色あせて来ている。布地を裏返してみるとまだ鮮やかな赤。裏返そう。畳みたい。 この赤ずきんちゃんが新しかった頃↓ フカフカしてる。 お直しの前の写真撮らなかった… 元祖赤いサッカー生地鍋帽子は姉のところに行ってもうひとつ注文を頂き人様にお作りし(接着芯つけた)これは3つめ。自分用に 他の布地で作った鍋帽子に この布地1枚でカバーをかけ直したもの。 入れ子になっていて中に別の鍋帽子があるので布地に負担はかかるまいとサッカー生地なのに1枚ペラっとかぶせたら やはりほつれも出てきてしまったので大改修に。 裏返して接着芯を貼り更にしっかりした裏をつけて補強。内側の生成の布も裏にしたのと同じ目の詰んだ木綿に変更。素朴さがなくなっちゃった。それになんかゴソゴソしてる(捨て値で中古ショップで買った木綿)。使えばこなれてくるかな。 さて、追加する中身。 娘が頂いて一度も着用せずこれからもしないだろうざっくり編みの長ーい化繊のマフラーとお揃いのニット帽 。 詰める(ムスメよココにホレこうやって入れるからね。使いたくなったら出すんだよ。) 中身が増えたのでカバーの縫い代 折り返しを存分に出した結果なんだか背が高くなって復活。 (そう言えば この鍋帽子を開いたら中身上の方にはやはり娘が以前頂いて😨で決して袖を通すことが無かったチョウチョ柄の薄手セーターが折りたたんで入っていた…😅) 24cmの鍋までギリOK。普段は必要ないけどね。 保温性もめちゃくちゃアップ。 新しく追加した表地の裏と内側の目の細かい空気を通しにくい(超重要)布と追加の中身 マフラー帽子が大貢献かな。 この上に更にまた処分しようと思っていた(発色に不満のある)2wayの布地をかぶせたのん。(なん枚重ねじゃ) これなら猫に乗られても毛がつきにくいぞ。 あと2wayだから全体に少し縮んで小ぶりな感じになって〇。もちろん大きい鍋を入れる時は伸びる。 2way布地だけどコレはなんというかおまけだからヘタレたらはがせばいいや。
#
by omikan-ch2
| 2018-04-02 15:02
| キッチン周りソーイング
クッション型鍋帽子。
ベビー用羽毛布団もずっと取っておいたけどあっちにしまいこっちに移し結構邪魔。 処分…の、前にクッションにしてみた。が…クッションとは仮の姿、本当は鍋帽子巾着型なのだ! 底部分に計6本の紐を取り付け3組のリボン結び。巾着絞るひらひら部分にはボタン4つ。中には座布団と薄手の布団。鍋に乗っけられるよう。長いのを縫い合わせる時簡単なのでスリットとボタン付けてみたけど今は使わないのだ閉じておいた。と言うか鍋帽子としてよりクッションとしてソファの上でしっかり転がっていてもらうことになりそう。 中身詰まってるのでへたらない。 長女が産まれる前に縫った布団カバーも空気を逃さなくなるように一緒煮詰める。 羽根布団にカバー掛けた状態で縦に2つ折りにして あらよっ スゴいよ。キミ。すごい能力。ニュータイプ。断熱保温力が いままでのメンバーをはるかに凌駕しておる。 カレーね。ルーなしでスパイスやブイヨン的なもので作成。スパイスは揃ってるのだ。ストウブが ![]() 良い仕事 鍋帽子も良い仕事。美味しかったねえ。うん。 #
by omikan-ch2
| 2018-03-30 21:17
| キッチン周りソーイング
多層鍋について書いておきたい。
細かい部分の写真や重さなどのデータをあげて説明したいものの いつの日か。 とりあえず 迷っている方がいるかもしれないので私の感想をば 熱源: IHコンロ/ハロゲンヒーターでたまにカセットコンロ 鍋はビタクラフトコロラドミニセット(片手14cm 両手16cm浅型と深め各1) ジオプロダクト (片手16cm 両手18cm) 鍋のスペックが少しずつ違うけど二種とも無水調理でできる オーブン代わりにもなる など書いてある機能も同じ。ただし手持ちのビタは5層 ジオは7層。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 結論からいうと私にはビタクラフトの方が断然よかった。 ジオプロダクトは機能ほぼ同じと謳っているしコスパが断然よい。そして国産。これを考えれば手がのびる。 でも少しずつ詰めが甘いので両方使ってしまうと残念な部分が目についてしまったのだ。 ビタクラフトでも5層のシリーズでセールやミニセットなどコスパの良いものがあるのでビタクラフトも手が届く範囲にあるものがある。 取手と表面加工 全体的なデザインと使いやすさについて ビタクラフトは手に持った時の安定感と握りやすさが優れている。 片手は丸い金属棒をU字に溶接してある取っ手の先端部分が平たくなっていて短い小指で重みのかかる末端をしっかりと握れる。はじめ見た時は平たくなっている部分は不必要なデザインに思えたけれども使って見て納得。この微妙なデザインの差が大きな使いやすさの差として日々体感される。 洗いやすさ 両手も片手も鍋と取手との溶接の位置に微妙な隙間があり洗いやすい。 ステンレスの冷たい色味の輝きが個人的に黄色っぽく感じるジオより好み。 また銀色の鏡面加工がジオに比べ傷つきにくいと感じる。両手鍋の取手もとても持ちやすくクールなデザインなれども同時に人間工学的な工夫を感じる。ガスコンロの場合は大きな取手が上むきについているジオが良いのかもしれない。 蓋と鍋の整合性 ビタクラフトの蓋はジオより重さがありへこみ方が深く鍋の円周にしっかりと添う。同サイズのビタクラフトとジオプロダクトの蓋を交換してみるとベイパーシールがしっかりとできて安定しているのは片手両手どちらの鍋もビタクラフトの蓋。後発ならなぜビタの鍋の真似をしなかったのだろうと不思議に思う。 取っ手やつまみが切り口が円形のままの棒を溶接してあるジオはビタを持った後だと工夫がほしい感じ。作る側にとっては工程が少ないから良いのかもしれないがシンプル(単純)が機能美と使いやすさに繋がるとは必ずしも限らないと感じた。 14cm片手ビタ小さいわりに大容量 さらにビタクラフトのコロラドの14cm 片手鍋 ビタはこのサイズだけは大きい片手鍋よりやや深めになっておりコロラドの場合小型ながら満水1.2l 実質1l頑張って1.1lをカバーできる。 そもそも14cmの片手鍋の仕事は多分液体を沸かすことだと思うが1リットルというのはなんとお味噌汁四人分。マグだって4杯分。(ジオは満水で1.0lだけど鍋の縁のカーブが緩やかなので上の方までいられれないので実質0.7l程度) ジオは鍋の残念ながらサイズに関わらず本体はみな相似形で小さい鍋でも底が浅目 容量が少ないのが使いにくさにも繋がる。(16cm以上の大きさの鍋は浅目にできており日本食調理に使いやすい。煮込みには深鍋も揃えてあるし) ジオプロダクトは美しさも求めたと言うことだけれど似たようなデザインのコロラドシリーズに限って言えば隅々の小さな工夫で美しさと機能性に大きな使用感の差がついていると感じた。(もちろん個人的な好みもあると…) 特に片手鍋が問題でビタクラフトの片手を持った後でジオの片手を持つと(上記既出の理由)その収まりの悪さでストレスがたまる。 またIHコンロにはジオの大きな両手の取手は不必要に感じる。持っているものが小さめの鍋ばかりだからより強くそう感じるのかも。 ジオの7層ビタの5層 機能的に差はあるか? 全く同じ大きさの鍋がないので断言できないけれど 5層と7層に機能的に多分差はない。むしろ蓋の厚みのせいなのかビタの保温力の方が高いように感じる。挟んである金属の性質など関係するのだろうか。 ジオも悪くはないのかもしれないけれどビタクラフトを使ってしまったあとではなぜ少し無理をして他の大きさの鍋もビタにしなかったのかと後悔している。 ジオプロダクトごめんなさい。でもこれが本当の感想。 ビタは5層のたくさんのシリーズがでているけれども セールなどを利用して(それでも高い。でも5層のビタでも大々満足)すこし無理をしてもビタを選んだほうが良いと思う。 追記 スイスで多層鍋を買いたいとさがしてみたところ欧州では全体が多層なものは3層までしかなく三層も五層も(それ以上も)たいした熱伝導の性能の違いはないと結論していた。よって売っているものは数少ないけれどもあって3層。使ってみたいものだ。 あと 最後にもうひとつだけ。 取っ手はこの2つの様に棒を曲げて作ったものではなく普通の形のものの方が使いやすいと思う。 高くなっちゃうけど… #ビタクラフト #ジオプロダクト #多層鍋 #
by Omikan-ch2
| 2018-03-06 20:53
| 本日の実験シュフ
|
![]() |
ツイッターはこちら:
https://twitter.com/Omikanch パスタでラーメンの術は2006年8月31日に上げてあります。 その前のブログ omikanch.exblog.jp
カテゴリ
全体
海外で日本食 本日の実験シュフ ご飯やおやつ 食べるものの話 食べてみたいもの レシピ 屋台 焚火 ラーメン食べたい ダンボールコンポスト キッチン周りソーイング ビタクラフト ジオプロダクト ステンレス ステンレス多層鍋 鋳物まわり 未分類
タグ
夕食(159)
昼食(93) 海外で和食(54) 鍋帽子(18) hay box cooker(18) wonder oven(17) ラーメン(14) 家庭菜園(12) 漬物(10) お道具(10) だってセールだったんだもん(6) マジミックス(5) 蒸篭(5) 発酵食品(4) ジャム(3) 食べられる野草(3) リメイク(2) 梅干(2) ストウブ(1) 保存食(1)
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2020年 01月
2018年 04月 2018年 03月 2016年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 03月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2011年 12月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 12月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2001年 01月
画像一覧
フォロー中のブログ
流れ着いたポルトガル
そのピアス痛くありませんか? いつも食べることばかり・... もろてん。 日々のことども ばーさんがじーさんに作る食卓 ハギスはお好き? 楽子の小さなことが楽しい毎日 レイコさんの台所ノート レモンごはん : Lem... パンでできたドア アクデニズ。
検索
その他のジャンル
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||