このQ&Aは役に立ちましたか?
非常識なのでしょうか?
2024/11/07 00:42
私には弟がおり、6年前に再婚同士で結婚致しました。
再婚相手には当時中学3年生の女の子がおり顔合わせの時1度拝見しております。
お嫁さんは弟よりも10歳ほど若いので私より一回り離れております。
私の母にとっては大きい孫が出来たって事なのですが…
誕生日、お年玉、高校入学祝いをあげていませんでした。
籍を入れた年の暮れにお歳暮を送りお嫁さん実家からもお歳暮が届きました。
お礼の電話の際にこちらから大変なので今後やりっこ無しにしましょう。と母は伝えたみたいですが、弟からこの間なんの祝いもくれない、娘が可哀想だし(再婚相手の子)俺は惨めだ。義母さんは冷たい人達ね!と言ってた!って言われました。(弟はマスオさんとしてお嫁さん実家に住んでます)
誕生日、お年玉、高校入学祝いをあげないことがそんなに非常識なのでしょうか?
小さい時から見てたわけじゃないし、孫とは思えないと母は伝えたみたいなのですが……非常識だと言われたみたいでとても腹が立っております。
私も母寄りな意見です。
私の家とは全然違うご家族なので各自の誕生日やお祝い事や盆正月は盛大にやる家族らしいです。
回答 (4件中 1~4件目)
弟さんは籍を入れたときに弟さんの姓で籍を入れたのでしょうか?
そうだとして、連れ子を養子縁組にしていないなら弟さんとは法律的には親子の関係はありませんよ。
養親との間に親子関係が形成されないため、養親に対する扶養義務は発生しません。
養育費の支払い義務は、継続して実親のみとなります。
弟さんが不幸に見舞われた場合の遺産は相続できません。
上記を鑑みてご判断ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
貴方の母親が、祖母として姑として誕生日や母の日にプレゼントをもらっているのなら、常識的にプレゼントやお祝いは必要だと思います。
弟さんは「再婚」とのこと。
前妻さんとの間にお子さんはいなかったのでしょうか?
再婚相手の娘と養子縁組したのなら、貴方の母親には「孫」で苗字も同じはずです。
しかも「マスオさん」としてこちらの名字を名乗ってもらいつつ、再婚相手の実家で暮らしているのなら「前夫とその実家」と比べられても仕方ないと思います。
大きい孫が出来たと思うなら、弟さんの再婚家庭を円満に守るためにもお祝いやプレゼントは必要だと思います。
ただ一方的にもらうだけで何もしない姑と祖母と言うのは、弟さんの再婚家庭を壊す原因になりませんか?
マスオさんとして妻の家族と暮している弟さんは、実家が何してくれないことで肩身の狭い思いをしていないでしょうか?
再婚同士の結婚、子連れであること、マスオさんであることをもう一度、貴方も貴方の母親も考えて話をしてみませんか?
NO.1です。
あなたが九州やそこに近い西の人で、典型的な(悪い意味で)九州気質を強く受け継いでいるということならばしっくり来るとは言えても、補足にある「>母の日や母の誕生日にはお嫁さんやお嫁さんの子供からお手紙やプレゼントが届きますが、それは目上の人に対して普通」の感覚もまた非常識というか異常というか時代錯誤(数百年遅れ)な感はものすごく強いと感じました。
冷静に考えてください。目上ではなく「年長」なだけですよね。
挨拶状を出してもギフトを贈っても、年齢を笠に偉ぶってるだけの連中がビタ一文寄越さずに、黙って何を考えてるかと蓋を開けてみたら「年長者に対する振る舞いとして、こっちは貰って当然で見返りなど求めるな」と言ってるのですから、それが非常識じゃなくて何でしょう。
>大きい孫が出来た
孫ができたわけですよね。節目節目に成長を祝い、喜ぶのは「人として」当然のことです。それを欠いていることが非常識ではなくて人でなしではなくて、何でしょう。老いぼれていることはそんなに偉大なことなのでしょうか。
率直にはあなたの家に、最小限の礼儀を尽くすだけのお金と教養がないだけのことではないかと思いますし、弟さんを指して「>染まった」と、さも悪の何かに付け入られた、感化されたかのような言い振りもまた非常識だと指摘されるものですよ。
何かおかしな宗教に入ったりしていませんか?それは脱退したほうがいいでしょう。宗教色の強いネットワークビジネスに参加していませんか?自分たちの感覚が世間から乖離して行っても気付かないのでやめたほうがいいと思います。
>お礼の電話も弟に
>それじゃ足りないということなんですよね、、、
足りないのではなく「無い」です。「無」です。
1円も払わずに「これじゃ足りないってこと?」と悪態をつく食い逃げ犯と何も、何も、何ひとつも変わりません。
そこで「うちはお金がないから返せない。申し訳ない。貰うばかりで返せないから気持ちだけ貰えれば充分だ」とも詫び、次以降のあらうる贈答の辞退もしていれば事情は違いますが。
>お祝いも何も6年してこなかったので私、母からは祝われてないと思ったのでしょうね
「思った」とか思わなかったとかの話ではなくて「祝ってこなかった」と正しく現実を理解しようとしないのはどうしてですか?別に物もお金も出したって構わないんだと少しでも考えるなら、贈ればいいでしょう。それを「わざわざやらない」ことの理由が相手に伝わっていて、納得が得られていれば、祝われていないとは相手だって感じませんよ。
もっと言えば弟さんの義母はあなたよりも年が上なんじゃないでしょうか。「目上の方」なのに、礼を果たさずにいるあなたは何なのでしょう。
社会の中にあなたとあなたの母がどうやって存在し続けられているのか見当もつかないほど、異質です。
実の友人にこれと同じ質問を投げかけても言葉に詰まって何も言えないでしょうし、ネットでもっと広く、多くの人からの意見に触れたほうが良いと思いますよ。1.2億人のうちの私の話だけを聞いて「そういうものなのか」と捉えても仕方ないでしょう。
弟さんも不憫でならないし、「ろくでもない"目上の"親戚」を持ってしまった相手方の家族にも同情します。
「お礼の電話」を切った後で弟さんは妻と義母と「まさか今の電話の"ありがとう"が返礼……って…こと…?」という会話は間違いなくなされているでしょう。
現代の「目上の人」は世間一般には、「金と物を提供し、口を出さず、返礼を求めない人」ですよ。言い換えると「お年玉を一方的に贈るだけの人」です。
それと正反対の振る舞いをしてはいないでしょうか。
補足
2024/11/07 08:36
九州…残念ながら北関東在住です。
なんの宗教も入ってはおりません。
うちの全家族はお嫁さん家族よりも10歳程年上でございます。
お礼の電話の件ですが、正直な所弟伝えにですが、お嫁さんがなぜそばに私が居るの分かっててちょっと代わってくれる?お礼を言いたいから!の一言もないの?失礼じゃないか?
とクレームを入れられた事があります。母的には息子だって良いじゃないか!って思ってます。私もそう思います。
うちにお金が無いわけではく、ただ母や私は、お嫁さんやお嫁さんの連れ子を受け入れられてないって方がしっくりくる言葉かもしれないです。
結果的に私や母は非常識って事なんですね。
>大変なので今後やりっこ無しに
「今後」の前までのやり取りが不明で、そこだけを記述されても全体が分かりません。ここに限りませんが、作文、もうちょっとどうにか…………
また、ここが不明なせいで「>なんの祝いもくれない」が指す範囲も不明です。作文……
一般的に言えば血縁関係になくても孫に誕生祝や進学祝いを送るのは「極めて自然」なことでしょう。「息子の娘」に進学祝を送らない祖母(と伯母?)。冷たいと感じないでしょうか。
>孫とは思えない
とわざわざ言葉にして伝えてしまうこともまた、かなりの非常識な振る舞いですよ。だったら何なんだ、そうじゃなかったら何なんだ、それを口にして何を伝えようというのかということまでセットで話したのならまだ「救いようがある非常識」で、さもなければ「救いようがない非常識」です。それの肩を持とうとするあなたも同じだけ非常識です。
節目でお祝いを出さなくても非常識だと言われなくなるのは、あなたの弟が、あなたや母と完全に断絶している場合のみです。
>非常識だと言われたみたいで
現実に非常識であるのを、直接的に非常識とまでは言わずに「冷たい」と言い換えた相手の配慮へ感謝することこそせよ、居直って腹を立てる筋合いはありませんよ。
補足
2024/11/07 03:17
一度のみのお歳暮のやり取りで、今後お歳暮やお中元のやりとりはやめたいと言う旨をやりっこ無しにしましょうって母は伝えたんだと思います。
確かに、弟家族にはお祝いも何も6年してこなかったので私、母からは祝われてないと思ったのでしょうね。お嫁さんの自宅では他人の弟ですら誕生日を盛大に祝って貰えるみたいなので。
あちらの色に染ったのだと思います。
私達親子は非常識にはいるんですね。
なんか分からなくなりました。
母の日や母の誕生日にはお嫁さんやお嫁さんの子供からお手紙やプレゼントが届きますが、それは目上の人に対して普通だと思ってます。お礼の電話も弟にしております。それじゃ足りないということなんですよね、、、
私と母が非常識……納得できません。
補足
2024/11/07 08:44
常識的にお祝いはするべきですか…
弟は前妻との間に3人の子供が居ますが、比較的近場に住んでますが離婚後会っておりません。なのでお祝いや誕生日はあげておりません。
詳しい事は聞かされてないので解りませんが、養子縁組はしてないと思います。
お嫁さんの連れ子も今は成人しておりどちらの姓を名乗ってるのか解りません。
弟の話だと親姉弟は居ないものだと思って下さいと義母さんに伝えたと最近聞かされてそれもこちらからすれば大変ショックな出来事でした。