新着情報
おかげ横丁について
・営業時間
・アクセス
・会社概要
・お問合せ
総合案内
季節の催事
店舗を知る
横丁の歩き方
・はじめてのおかげ横丁
・朔日朝市を楽しむ
・五十鈴川でおかげ横丁
・昼下がりの横丁を歩く
・Let's enjoy Okage Yokocho
文化を知る
混雑状況
体験する
横丁の楽しみ方
デジタルマップ
第431号 小雪 pdfデータ
※データはPDFデータとなります。
第410号 小寒 1/6『横丁に鳥料理専門店』
第411号 大寒 1/20『初辰の水』
第412号 立春 2/4『建国記念の日』
第413号 雨水 2/19『初午の松尾詣で』
第414号 啓蟄 3/5『神宮農業館の玉箒』
第415号 春分 3/20『内宮神馬の本勇号』
第416号 清明 4/4『愛子さま、伊勢神宮参拝』
第417号 穀雨 4/19『斎宮貝合』
第418号 立夏 5/5『おかげ横丁で直会を』
第419号 小満 5/20『神楽祭の栄久舞』
第420号 芒種 6/5『企画展「パール 海の宝石、神秘の輝き」』
第421号 夏至 6/21『伊勢ゑびすひらき屋』
第422号 小暑 7/9『五十鈴川と指標生物』
第423号 大暑 7/22『斎宮と塩』
第424号 立秋 8/7『稲の花』
第425号 処暑 8/22『御敷地の公開』
第426号 白露 9/7『夏休み親子お伊勢さんバスツアー』
第427号 秋分 9/22『今年米』
第428号 寒露 10/8『月を愛でる』
第429号 霜降 10/23『白秋、斎宮の白色土器』
第430号 立冬 11/7『伊勢ゆかりの刀工』
第386号 小寒 1/5『参宮双六』
第387号 大寒 1/20『大祓』
第388号 立春 2/4『卯の年』
第389号 雨水 2/19『御神楽百五十周年』
第390号 啓蟄 3/6『色の残るお香』
第391号 春分 3/21『みそぎのゆ』
第392号 清明 4/5『伊勢志摩の椿油』
第393号 穀雨 4/20『フィッシュバーガー』
第394号 立夏 5/6『足袋スニーカー』
第395号 小満 5/21『倭姫宮春の例大祭』
第396号 芒種 6/6『今年竹』
第397号 夏至 6/21『小津安二郎の日記』
第398号 小暑 7/7『斎宮の世だめし絵馬』
第399号 大暑 7/23『波切の風景』
第400号 立秋 8/8『海老丸の新たな海老料理』
第401号 処暑 8/23『伊勢二見の画人・中村左洲生誕一五〇年』
第402号 白露 9/8『団五郎茶屋のかき氷』
第403号 秋分 9/23『宮忠の『KIYOME』』
第404号 寒露 10/8『企画展「凛の集い」』
第405号 霜降 10/24『倭姫宮ご鎮座100周年記念奉祝行事』
第406号 立冬 11/8『記念展「皇女 倭姫命」』
第407号 小雪 11/22『江戸時代の伊勢西国手引き」』
第408号 大雪 12/7『無常迅速』
第409号 冬至 12/22『キャンドルに憩う』
第362号 小寒 1/5『寅年』
第363号 大寒 1/20『ネギ青し』
第364号 立春 2/4『ゆず甘酒』
第365号 雨水 2/19『陽光桜を染める』
第366号 啓蟄 3/5『福鼓童』
第367号 春分 3/21『陽光桜』
第368号 清明 4/5『アイナシ』
第369号 穀雨 4/20『忌鍬山』
第370号 立夏 5/5『秋篠宮殿下の神宮ご参拝』
第371号 小満 5/21『宇田荻邨と本居宣長』
第372号 芒種 6/6『和凧と幟旗』
第373号 夏至 6/21『夫婦岩』
第374号 小暑 7/7『神宮の萱山』
第375号 大暑 7/23『風日祈祭』
第376号 立秋 8/7『宮忠さん』
第377号 処暑 8/23『山田傘』
第378号 白露 9/8『那智黒石』
第379号 秋分 9/23『抜穂祭』
第380号 寒露 10/8『伊勢神宮と正倉院が紡ぐもの』
第381号 霜降 10/23『在原業平とは』
第382号 立冬 11/7『志摩の円空』
第383号 小雪 11/22『伊勢の円空』
第384号 大雪 12/7『内宮の御池』
第385号 冬至 12/22『歳の市』
第338号 小寒 1/5『成人の日』
第339号 大寒 1/20『御火試・粥試神事』
第340号 立春 2/3『梅の力』
第341号 雨水 3/5『官舎神社の御頭さん』
第342号 啓蟄 3/5『松尾の初午さん』
第343号 春分 3/20『丸八の大漁祈願』
第344号 清明 4/4『二つの宿り木桜』
第345号 穀雨 4/20『バリアフリーのお伊勢参り』
第346号 立夏 5/5『御師制度廃止一五〇年
第347号 小満 5/21『五月の花』
第348号 芒種 6/5『幟旗』
第349号 夏至 6/21『丹生暦』
第350号 小暑 7/7『苔青し』
第351号 大暑 7/22『御師の絵画』
第352号 立秋 8/7『参宮者の格子柄』
第353号 処暑 8/23『答志島和具のオイヤレ』
第354号 白露 9/7『神さんは左、仏さんは右』
第355号 秋分 9/23『神宮橋』
第356号 寒露 10/8『初穂曳五十年』
第357号 霜降 10/23『秋の夜長にハマグリ』
第358号 立冬 11/7『黄色い招き猫』
第359号 小雪 11/22『時雨忌に』
第360号 大雪 12/7『和釘』
第361号 冬至 12/22『大根干す』
第314号 小寒 1/6『せんぐう館、再館』
第315号 大寒 1/20『田丸城跡ライトアップ』
第316号 立春 2/4『二十日正月』
第317号 雨水 2/19『伊勢和紙』
第318号 啓蟄 3/5『度会の獅子舞』
第319号 春分 3/20『涅槃図』
第320号 清明 4/4『逢鹿瀬廃寺』
第321号 穀雨 4/19『ものの芽』
第322号 立夏 5/5『目に見えないもの』
第323号 小満 5/20『さえずり』
第324号 芒種 6/5『海女の休漁』
第325号 夏至 6/21『疫病退散を願う』
第326号 小暑 7/7『祇園さん』
第327号 大暑 7/22『花手水』
第328号 立秋 8/7『東大淀のひじきやさん』
第329号 処暑 8/23『黄鐘調の鐘』
第330号 白露 9/7『神宮遥拝所』
第331号 秋分 9/22『萱葺きの屋根』
第332号 寒露 10/8『G1三重の酒』
第333号 霜降 10/8『ひしゃく』
第334号 立冬 11/7『和敬静寂』
第335号 小雪 11/22『斎宮跡発掘五〇周年』
第336号 大雪 12/7『食料がワクチン』
第337号 冬至 12/21『もう一つのお伊勢参り』
第290号 小寒 1/6『鮎のなれずし』
第291号 大寒 1/20『子授け餅』
第292号 立春 2/4『楠部の萬歳楽』
第293号 雨水 2/19『みつだんご』
第294号 啓蟄 3/6『御頭大根』
第295号 春分 3/21『芽おこしの雨』
第296号 清明 4/5『春光』
第297号 穀雨 4/20『平成感謝の記帳』
第298号 立夏 5/6『ホトトギスの初音』
第299号 小満 5/21『倭姫宮』
第300号 芒種 6/6『実意の誓い式』
第301号 夏至 6/22『赤崎さん』
第302号 小暑 7/7『乳の宮』
第303号 大暑 7/23『潮かけ祭り』
第304号 立秋 8/8『四萬六千日』
第305号 処暑 8/23『魚類供養碑』
第306号 白露 9/8『太田小三郎翁』
第307号 秋分 9/23『伊勢西国三十三所観音巡礼』
第308号 寒露 10/8『二夜の月』
第309号 霜降 10/24『伊勢の円空さん』
第310号 立冬 11/8『即位をことほぐ』
第311号 小雪 11/22『庭積の机代物』
第312号 大雪 12/7『親謁の儀』
第313号 冬至 12/22『漆』
第266号 小寒 1/5『今日はどんな日』
第267号 大寒 1/20『寒四郎』
第268号 立春 2/4『年内立春』
第269号 雨水 2/19『村松の御頭神事』
第270号 啓蟄 3/6『あおさ』
第271号 春分 3/21『彼岸西風』
第272号 清明 4/5『一色能の楠』
第273号 穀雨 4/20『お屋根桜』
第274号 立夏 5/5『花祭』
第275号 小満 5/21『鹿島の伊勢神社』
第276号 芒種 6/6『ところてん』
第277号 夏至 6/21『香取さん』
第278号 小暑 7/7『引張肴』
第279号 大暑 7/23『斎宮池と惣田池』
第280号 立秋 8/7『有爾中の天王踊』
第281号 処暑 8/23『大安旅館』
第282号 白露 9/8『松井孫右衛門供養祭』
第283号 秋分 9/23『初潮』
第284号 寒露 10/8『馬瀬狂言』
第285号 霜降 10/23『七種の粥』
第286号 立冬 11/7『御幣鯛の奉納』
第287号 小雪 11/22『柏葉筥』
第288号 大雪 12/7『板の魚』
第289号 冬至 12/22『横光利一の参宮』
第242号 小寒 1/5『初日記』
第243号 大寒 1/20『注連を切る』
第244号 立春 2/4『山田産土神の御頭神事』
第245号 雨水 2/18『波切の鰹いぶし小屋』
第246号 啓蟄 3/5『桑名の蛤』
第247号 春分 3/20『社日碑』
第248号 清明 4/4『鷲嶺の水穴』
第249号 穀雨 4/20『塩合』
第250号 立夏 5/5『菓子の瑞色鮮やかなり』
第251号 小満 5/21『高羽江社の御田植祭』
第252号 芒種 6/5『音無山大江寺』
第253号 夏至 6/21『シャグジ』
第254号 小暑 7/7『竜宮社』
第255号 大暑 7/23『大湊の造船業』
第256号 立秋 8/7『荒布』
第257号 処暑 8/23『花火』
第258号 白露 9/7『鳥居』
第259号 秋分 9/23『神宮大麻暦頒布始祭』
第260号 寒露 10/8『夜長』
第261号 霜降 10/23『摂末社の御遷座』
第262号 立冬 11/7『寝起松神社』
第263号 小雪 11/22『全日本大学駅伝』
第264号 大雪 12/7『二見浦の満月』
第265号 冬至 12/22『どぶろく』
第218号 小寒 1/6『芭蕉の弟子、各務支考』
第219号 大寒 1/21『申年の今年』
第220号 立春 2/4『五十鈴茶屋の節気菓子』
第221号 雨水 2/19『ロゼット』
第222号 啓蟄 3/5『啓蟄と驚蟄』
第223号 春分 3/20『彼岸潮』
第224号 清明 4/4『横輪桜』
第225号 穀雨 4/20『雨宝童子像』
第226号 立夏 5/5『度会氏ゆかりの妙見菩薩』
第227号 小満 5/20『おかげ横丁もくとんオープン』
第228号 芒種 6/5『神島の銅鏡』
第229号 夏至 6/21『くみひも平井』
第230号 小暑 7/7『Ise Fruit laboratory』
第231号 大暑 7/22『かみなりや』
第232号 立秋 8/7『伊勢の晦日』
第233号 処暑 8/23『雨乞いの池』
第234号 白露 9/7『伊勢の八草』
第235号 秋分 9/22『小鳥も来る』
第236号 寒露 10/8『帯締め』
第237号 霜降 10/23『手打ち伊勢うどん』
第238号 立冬 11/7『社内料理コンクール』
第239号 小雪 11/22『神恩太鼓』
第240号 大雪 12/7『宇治神社御神遷』
第241号 冬至 12/21『干支菓子』
第194号 小寒 1/6『伊勢海老てこね寿し』
第195号 大寒 1/20『鷲嶺観音』
第196号 立春 2/4『餅街道ものがたり展』
第197号 雨水 2/19『安永の餅』
第198号 啓蟄 3/6『けいらん』
第199号 春分 3/21『お香』
第200号 清明 4/5『神宮司庁造営局』
第201号 穀雨 4/20『西の伊勢参り、東の奥参り』
第202号 立夏 5/6『関の戸、お茶の香』
第203号 小満 5/21『北伊勢大神宮』
第204号 芒種 6/6『蛤しるこ』
第205号 夏至 6/22『神宮美術館庭園』
第206号 小暑 7/7『アイスキャンディー』
第207号 大暑 7/23『フルーツ酢』
第208号 立秋 8/8『生とうがらし 虎の尾』
第209号 処暑 8/23『きんこ芋ソフト』
第210号 白露 9/8『働き者の海女』
第211号 秋分 9/23『来る福招き猫まつり』
第212号 寒露 10/8『斎宮跡に復元建物』
第213号 霜降 10/24『絵馬』
第214号 立冬 11/8『おかげ横丁 まめや』
第215号 小雪 11/23『神宮徴古館』
第216号 大雪 12/7『芋の市』
第217号 冬至 12/22『伊勢春慶の箸』
第170号 小寒 1/5『こんぺいとう』
第171号 大寒 1/20『味匠館』
第172号 立春 2/4『干支の山、馬山』
第173号 雨水 2/19『心のしつらい』
第174号 啓蟄 3/6『伊勢の春雪』
第175号 春分 3/21『月読宮の造営すすむ』
第176号 清明 4/5『明治の御師』
第177号 穀雨 4/20『両陛下の伊勢行幸啓』
第178号 立夏 5/5『正五九参り』
第179号 小満 5/21『岩井田こまさん』
第180号 芒種 6/6『ばん茶茶屋』
第181号 夏至 6/21『フルーツラボ』
第182号 小暑 7/7『七夕のそうめん』
第183号 大暑 7/23『板前の仕事』
第184号 立秋 8/7『スポンジ』
第185号 処暑 8/23『皇太子ご一家』
第186号 白露 9/8『セミ殻』
第187号 秋分 9/23『十三夜』
第188号 寒露 10/8『宇治橋の大鳥居』
第189号 霜降 10/23『別宮の遷宮始まる』
第190号 立冬 11/7『四郷地区の御白石持行事』
第191号 小雪 11/22『「とうふや」のいなり寿し』
第192号 大雪 12/7『伊勢肌着 暖衣』
第193号 冬至 12/22『松下社の榊巻』
第146号 小寒 1/5『干支みくじ』
第147号 大寒 1/20『伊賀牛まん』
第148号 立春 2/4『おぼろ昆布』
第149号 雨水 2/18『神路屋』
第150号 啓蟄 3/5『御朱印帖』
第151号 春分 3/20『志摩サバの冷燻』
第152号 清明 4/5『金剛證寺本堂』
第153号 穀雨 4/20『浜参宮』
第154号 立夏 5/5『紙芝居』
第155号 小満 5/21『徳力富吉郎版画館』
第156号 芒種 6/5『おかげ犬』
第157号 夏至 6/21『アナゴ』
第158号 小暑 7/7『黒にんにく』
第159号 大暑 7/23『御白石』
第160号 立秋 8/7『御白石持行事』
第161号 処暑 8/23『新宮』
第162号 白露 9/7『おかげ座 神話の館』
第163号 秋分 9/23『はじまりのうた』
第164号 寒露 10/8『遷宮の秋』
第165号 霜降 10/23『内宮遷御の儀』
第166号 立冬 11/7『時を告げる』
第167号 小雪 11/22『日本人の美徳』
第168号 大雪 12/7『横丁君家』
第169号 冬至 12/22『横丁まるせい』
第122号 小寒 1/6『こじはん』
第123号 大寒 1/21『たたき』
第124号 立春 2/4『床みがき』
第125号 雨水 2/19『看板』
第126号 啓蟄 3/5『日本一小さな酒蔵』
第127号 春分 3/20『蔵人』
第128号 清明 4/4『伊勢論語』
第129号 穀雨 4/20『高麗広開墾碑』
第130号 立夏 5/5『石灰』
第131号 小満 5/21『八大龍王社』
第132号 芒種 6/5『京路山』
第133号 夏至 6/21『伊勢醤油』
第134号 小暑 7/7『焼き伊勢うどん』
第135号 大暑 7/22『海老丸』
第136号 立秋 8/7『ごっつぉう』
第137号 処暑 8/23『他抜きだんらん亭』
第138号 白露 9/7『くみひも平井』
第139号 秋分 9/22『正倉院という色』
第140号 寒露 10/8『晩酌屋久兵衛』
第141号 霜降 10/23『とうふや』
第142号 立冬 11/7『安井算哲と神宮』
第143号 小雪 11/22『干支の印香』
第144号 大雪 12/7『つぼや大当たり』
第145号 冬至 12/21『吉兆招福亭のお正月』
第98号 小寒 1/6『千両、万両、有り通し』
第99号 大寒 1/20『学校給食』
第100号 立春 2/4『エコ参宮その1 エノキ』
第101号 雨水 2/19『エコ参宮その2 ヒサカキ』
第102号 啓蟄 3/6『ホタルの幼虫』
第103号 春分 3/21『氷田』
第104号 清明 4/5『西行谷』
第105号 穀雨 4/20『幸田』
第106号 立夏 5/6『エコ参宮その3 五十鈴公園』
第107号 小満 5/21『新茶ごはん』
第108号 芒種 6/6『エコ参宮その4神話ゆかりの木』
第109号 夏至 6/22『ホタル飛ぶ』
第110号 小暑 7/7『宇治岳道』
第111号 大暑 7/23『宇治青年団』
第112号 立秋 8/8『宇治の会式』
第113号 処暑 8/23『子ども木遣』
第114号 白露 9/8『生姜糖』
第115号 秋分 9/23『サメのたれ』
第116号 寒露 10/9『宇治大神輿』
第117号 霜降 10/24『おかげ犬』
第118号 立冬 11/8『八知玉こんにゃく』
第119号 小雪 11/23『伊勢うどん』
第120号 大雪 12/7『蓮台寺柿』
第121号 冬至 12/22『五十鈴茶屋』
第74号 小寒 1/5『越賀の弓引き』
第75号 大寒 1/20『湯玉』
第76号 立春 2/4『蛸路の鋳物師』
第77号 雨水 2/19『御船祭』
第78号 啓蟄 3/6『白い割烹着』
第79号 春分 3/21『神さんの貝』
第80号 清明 4/5『はんぺい』
第81号 穀雨 4/20『半月』
第82号 立夏 5/5『草合』
第83号 小満 5/21『フィトンチッド』
第84号 芒種 6/6『イネ科のトゲ』
第85号 夏至 6/21『暁暗』
第86号 小暑 7/7『しそジュース』
第87号 大暑 7/23『土用に呑む酒』
第88号 立秋 8/7『旧七夕』
第89号 処暑 8/23『麦茶』
第90号 白露 9/8『風日祈宮橋』
第91号 秋分 9/23『モクズガニ採り』
第92号 寒露 10/8『五十鈴りんりん会』
第93号 霜降 10/23『五十鈴川の水環境その一』
第94号 立冬 11/7『五十鈴川の水環境その二』
第95号 小雪 11/22『蛇紋岩』
第96号 大雪 12/7『貝吹山』
第97号 冬至 12/22『内宮前宇治飾り』
第50号 小寒 1/5『宇治橋』
第51号 大寒 1/20『手焙り』
第52号 立春 2/4『有滝のタコ』
第53号 雨水 2/18『答志の神祭』
第54号 啓蟄 3/5『千束屋』
第55号 春分 3/20『さざれ石』
第56号 清明 4/5『二十四節気の楽しみ』
第57号 穀雨 4/20『国史跡斎宮跡指定三十周年』
第58号 立夏 5/5『正条植』
第59号 小満 5/21『大五輪』
第60号 芒種 6/5『白干梅』
第61号 夏至 6/21『梅雨の季節感』
第62号 小暑 7/7『立神の円空仏画』
第63号 大暑 7/23『石焼こんにゃく』
第64号 立秋 8/7『雷さま』
第65号 処暑 8/23『晩夏』
第66号 白露 9/7『宇治例祭』
第67号 秋分 9/23『竹川竹斎』
第68号 寒露 10/8『月』
第69号 霜降 10/23『宇治橋橋始式』
第70号 立冬 11/7『神宮徴古館開館百年』
第71号 小雪 11/22『新しい宇治橋』
第72号 大雪 12/7『折形』
第73号 冬至 12/22『数え年』
第26号 小寒 1/6『冬の酒粕』
第27号 大寒 1/21『楠部の萬歳楽』
第28号 立春 2/4『春の数え方』
第29号 雨水 2/19『神宮スギ』
第30号 啓蟄 3/5『モズの草潜』
第31号 春分 3/20『御園祭』
第32号 清明 4/4『ぼた餅』
第33号 穀雨 4/20『恵光院邸跡』
第34号 立夏 5/5『神宮五十鈴川幼稚園』
第35号 小満 5/21『重箱』
第36号 芒種 6/5『五十鈴川のシラハエ』
第37号 夏至 6/21『岳の開山の日』
第38号 小暑 7/7『てるてる坊主』
第39号 大暑 7/22『伊勢神宮奉納全国花火大会』
第40号 立秋 8/7『ゆりの会』
第41号 処暑 8/23『稲刈』
第42号 白露 9/7『秋の月』
第43号 秋分 9/23『子どものけんか』
第44号 寒露 10/8『宇治の大神輿』
第45号 霜降 10/23『コドノさん』
第46号 立冬 11/7『神宮ばら園』
第47号 小雪 11/22『旧恵光院客殿』
第48号 大雪 12/7『猪狩』
第49号 冬至 12/21『隆子女王の墓参り』
第2号 小寒 1/6『寒の入り、鏡開き』
第3号 大寒 1/20『邪気を払う、豆まき』
第4号 立春 2/4『湯たんぽ』
第5号 雨水 2/19『松尾観音初午』
第6号 啓蟄 3/6『ネコヤナギ』
第7号 春分 3/21『塩土老翁の卒業』
第8号 清明 4/5『新年度』
第9号 穀雨 4/20『ランドセル』
第10号 立夏 5/6『六方拝と植木等さん』
第11号 小満 5/21『弥栄のマツ』
第12号 芒種 6/6『御田植祭の踊り込み唄』
第13号 夏至 6/22『おはらい町の七夕まつり』
第14号 小暑 7/7『五十鈴川の新橋』
第15号 大暑 7/23『よぼ談義』
第16号 立秋 8/8『庚申さん』
第17号 処暑 8/23『夏狂言』
第18号 白露 9/8『抜穂祭』
第19号 秋分 9/23『伊勢の浜荻』
第20号 寒露 10/9『いただきます』
第21号 霜降 10/24『古タオル』
第22号 立冬 11/8『風景印』
第23号 小雪 11/23『常夜鍋』
第24号 大雪 12/7『観音さんの飛竜頭』
第25号 冬至 12/22『夫婦岩の注連縄張』
第1号 冬至 12/22『年賀状の初春』