12月31日(木)大晦日も用事を済ました後に東二見の様子を見に行きました。
流石に、東二見白灯台波止に着くと波止先端に1人の投げ釣り師が頑張って居られるだけでした。
テトラ側には誰も居られませんので車横付けで、少し探って見ようとタックルの準備をして数投引き釣りで探るものの風が強く海水の濁りが酷くて全くアタリも無い中で1時間頑張りました。
11時頃に釣友のAさんが来られたので暫く今シーズンの釣果等の話をして帰られました。
更に何時も東二見に釣行されている近くのSさん夫婦も来られましたが偵察だけのようで直ぐに帰られました。
既に釣り始めて1時間半となりアタリも無く諦めて帰ろうと思った11時半に当日初のアタリを捉え21センチの丸々したキスが釣れました。
![DSC_9209](https://livedoor.blogimg.jp/oidonkisu/imgs/a/7/a7c08e79-s.jpg)
この1匹が釣れた為に12時半
まで引き続けましたが、元日も東二見に釣友数名と初釣行を予定してますので風邪を引かないうちに納竿しました。
「釣 果」
キ ス 1匹「21センチ」
2020年キス釣果累計 1269匹
![DSC_9213](https://livedoor.blogimg.jp/oidonkisu/imgs/3/1/315f5867-s.jpg)
[2020年総括]
2008年から本格的にキスの引き釣りの魅力に嵌まり12年となりました。
数よりサイズを求める釣行をしております。
釣行数 226日
釣 果 1269匹
サイズ 29センチ
(25センチ超のキス釣果内訳)
3月29日 東二見白灯台波止 25センチ
6月 5日 播磨新島 25センチ
9月17日 播磨新島 25センチ
9月19日 播磨新島 25センチ
9月21日 播磨新島 27センチ
11月14日 江井ヶ島 29センチ
11月19日 江井ヶ島 25センチ
11月20日 江井ヶ島 25センチ
11月29日 江井ヶ島 25センチ
12月5日 江井ヶ島 25センチ
12月29日 東二見白灯台波止 25センチ
※22センチ超のキス釣果73匹でした。
昨年は、8月に良型キスが多く釣れ今年は9月に良型キスが多く釣れ落ちギスかと思う程に良く肥えてました。
温暖化によりキスの生態にも変化があるのかも知れません。
此処数年は、過去に落ちギスが釣れたポイントで全く釣れなくなったのでキスの寄り場を探し釣行を続けました。
私の釣りスタイルは、車横付けでのんびり引き釣りをする横着な釣りがメインで、淡路釣行でも港内の釣りや播磨新島や東二見白灯台のような場所でも殆んど自分は動く事無くキスの動きに任せてキスのアタリを捉えて10匹程度釣れたら満足なのです。
従って置き竿での釣りは殆んどしません。
現在の目標は、引き釣りを始めて2015年11月26日に初めて淡路都志港で尺ギスが釣れてから毎年2匹目の尺ギスを釣る事を目標として釣行を続けておりますが、釣行数が3倍となり釣果も3倍になっても簡単に尺ギスを釣る事は出来ません。
今年も残念ながら江井ヶ島で釣れた大ギスも尺に1センチ足りず残念でしたが、来年も尺ギスを求めて釣行を続けたいと思ってます。
1月に入っても今シーズン以上の厳しい釣行になりそうですが、体力の続く限りキスを追いかけたいと思ってます。
ブログの方もヤフーブログから昨年6月にライブドアブログに変更後も日々200件程のアクセス数で累計11万件を超えてご覧頂き有難うございました。
私は、近場の播磨新島や東二見周辺の釣行がメインですが、来年も直近のキス情報を投稿させて頂きますので宜しくお願いします。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
流石に、東二見白灯台波止に着くと波止先端に1人の投げ釣り師が頑張って居られるだけでした。
テトラ側には誰も居られませんので車横付けで、少し探って見ようとタックルの準備をして数投引き釣りで探るものの風が強く海水の濁りが酷くて全くアタリも無い中で1時間頑張りました。
11時頃に釣友のAさんが来られたので暫く今シーズンの釣果等の話をして帰られました。
更に何時も東二見に釣行されている近くのSさん夫婦も来られましたが偵察だけのようで直ぐに帰られました。
既に釣り始めて1時間半となりアタリも無く諦めて帰ろうと思った11時半に当日初のアタリを捉え21センチの丸々したキスが釣れました。
![DSC_9209](https://livedoor.blogimg.jp/oidonkisu/imgs/a/7/a7c08e79-s.jpg)
この1匹が釣れた為に12時半
まで引き続けましたが、元日も東二見に釣友数名と初釣行を予定してますので風邪を引かないうちに納竿しました。
「釣 果」
キ ス 1匹「21センチ」
2020年キス釣果累計 1269匹
![DSC_9213](https://livedoor.blogimg.jp/oidonkisu/imgs/3/1/315f5867-s.jpg)
[2020年総括]
2008年から本格的にキスの引き釣りの魅力に嵌まり12年となりました。
数よりサイズを求める釣行をしております。
釣行数 226日
釣 果 1269匹
サイズ 29センチ
(25センチ超のキス釣果内訳)
3月29日 東二見白灯台波止 25センチ
6月 5日 播磨新島 25センチ
9月17日 播磨新島 25センチ
9月19日 播磨新島 25センチ
9月21日 播磨新島 27センチ
11月14日 江井ヶ島 29センチ
11月19日 江井ヶ島 25センチ
11月20日 江井ヶ島 25センチ
11月29日 江井ヶ島 25センチ
12月5日 江井ヶ島 25センチ
12月29日 東二見白灯台波止 25センチ
※22センチ超のキス釣果73匹でした。
昨年は、8月に良型キスが多く釣れ今年は9月に良型キスが多く釣れ落ちギスかと思う程に良く肥えてました。
温暖化によりキスの生態にも変化があるのかも知れません。
此処数年は、過去に落ちギスが釣れたポイントで全く釣れなくなったのでキスの寄り場を探し釣行を続けました。
私の釣りスタイルは、車横付けでのんびり引き釣りをする横着な釣りがメインで、淡路釣行でも港内の釣りや播磨新島や東二見白灯台のような場所でも殆んど自分は動く事無くキスの動きに任せてキスのアタリを捉えて10匹程度釣れたら満足なのです。
従って置き竿での釣りは殆んどしません。
現在の目標は、引き釣りを始めて2015年11月26日に初めて淡路都志港で尺ギスが釣れてから毎年2匹目の尺ギスを釣る事を目標として釣行を続けておりますが、釣行数が3倍となり釣果も3倍になっても簡単に尺ギスを釣る事は出来ません。
今年も残念ながら江井ヶ島で釣れた大ギスも尺に1センチ足りず残念でしたが、来年も尺ギスを求めて釣行を続けたいと思ってます。
1月に入っても今シーズン以上の厳しい釣行になりそうですが、体力の続く限りキスを追いかけたいと思ってます。
ブログの方もヤフーブログから昨年6月にライブドアブログに変更後も日々200件程のアクセス数で累計11万件を超えてご覧頂き有難うございました。
私は、近場の播磨新島や東二見周辺の釣行がメインですが、来年も直近のキス情報を投稿させて頂きますので宜しくお願いします。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
- カテゴリ:
- 釣行記